• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低所得経営者の住宅ローン借り入れについて。)

低所得経営者の住宅ローン借り入れについて

PussinBootsの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

当方も低所得経営者であります(非法人の自営で約10年)。 当方も借り入れや借金の類いはゼロ、唯一クレジットカードの利用可能枠が200万くらい(クレジットカードはいつでも利用枠分の借金ができるという意味合いで持っているだけで負債のような扱いをする金融機関もあります)。経費や税を抜いた申告所得は当方一人で500~700万くらいです。フラットではなく都市銀行の住宅ローンで普通に融資(約1800万20年)を受けることができました。 当方が銀行に言われて提出した書類は直近3年の申告関係の書類(確定申告書類、納税証明書等)、取引先と業務の実績一覧、それまで住んでいた家の家賃の支払いの証明です。直近3年は売り上げ&所得が200万くらい上下していたのでヒヤヒヤしましたが、特に問題視はされませんでした。それよりも取引先や業務の実績や展望などをコト細かく聞かれたのと、10年間家賃を滞りなく払っている事実などを求められたのが印象的でした。当方は都市銀行と地方銀行の2行で事前審査などを申し込みましたが、両方ともスンナリ通りましたよ。 少しだけ金利の条件のよかった都市銀行にしました。 質問者様の場合は当方のように確定申告書や納税証明書のほかに会社の決算書なども要求されるはずですが、健全経営ですし夫婦合わせた世帯収入と借り入れ希望額と無理のない返済計画であれば、問題なく審査は通ると思います。

saratoma_orange
質問者

お礼

なるほど~ 案ずるより産むが易しかもしれませんね。 ともかく行動してみます!

関連するQ&A

  • 住宅ローン、借入れ可能でしょうか?

    建築条件付土地、建築費で4000万(諸経費込)を購入予定です。 内訳:土地2117万 家屋1372万 諸経費511万(引越費用など含む)  自己資金2100万 お互いの親から200万づつ贈与 計400万 新規に住宅ローン1500万円借入れを考えておりますが 組めるでしょうか? 神奈川県相模原市在住 私 35才 自営業 勤続5年 年収200万(控除後) 年商1700万 妻 32才 専従者給与所得 100万 世帯年収300万 子 2人(五才、二才) その他借入れ 車、残高 60万 残り2年 現在、持家でローンはありません。(土地の半分は私名義 資産価値、私分で1000万ぐらい)  買い替えはしません。 まだ仮審査もしていませんが、このような状況下ですが 借入れは可能なものなのでしょうか? もし大きく減額されたとしたら、購入できない為 心配になっております。 ちなみに建築業者の提携銀行はないので、自分で申し込みに 行こうと思っています。 お勧めの住宅ローンなどありましたら 教えて下さい。 できればフラット35など長期固定希望です。 仕事上つかっている(従業員給与振込み)銀行は りそな銀行です。 親も自営で 八千代銀行と付き合いがあります。 このような事も 借入れするにはプラスに働くのでしょうか? 多数、質問致しますが宜しくお願いします。

  • 住宅ローン借入額について

    現在新築戸建の購入を検討しておりまして質問をさせて頂きます。 下記条件で借入が3000万円程度になるのですが定年までに完済可能でしょうか? 夫 37歳 年収780万円(東証1部上場企業、昇給あり) 妻 28歳 今年出産予定(1人の予定)現在扶養内勤務、出産後退職 物件価格 4500万円(諸費用別) 自己資金800万円+両親からの贈与1000万円=頭金1800万円 上記住宅購入後貯蓄残600万円 車のローンやクレジットローンなし 夫は60歳定年ですが定年後65歳までは嘱託勤務できる可能性があります。 住宅についてはフラット35S、エコポイント30万円がついている 仕様となっております。 ボーナス返済はなしで繰り上げ返済に充てようと考えております。 住宅の修繕費、税金面考慮した場合この借入額は無理がありますでしょうか? 実際購入された方、同じような条件の方がおりましたらご教授願います。 またこの条件の場合購入可能な物件価格はどのくらいなのかお教え頂けたら 幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン借入額を多く出来ないでしょうか?

    新築一戸建て購入を考えております。 1ヶ月前から住宅メーカーの方に教えて頂きながら 住宅,ローンに関する情報を集め始めたばかりのためご迷惑お掛けします。 気長にやさしく教えてくださる方がいらっしゃればお願い致します。 購入物件 4000万円(土地+建物+諸経費) 自己資金 800万円 希望借り入れ額 3200万円 ボーナス返済 40万円/年 返済年数 35年希望 [主人情報] 製造業勤務(安心材料になる会社とは言われました) 勤務年数 ※6年7ヶ月  ※勤続3年目より会社から出向の形でスキルアップのため大学に入学  その間基本給のみの給与支給(約14万円)ボーナス無し  4年の後今年3月に卒業 昨年年収 約255万円 ローンの仮審査には見込み年収で申請をしています。 現在の給与 約26万円 冬賞与   約45万円 [妻] 昨年退職  現在収入0 主人の扶養に入っています [子] 1人 今週初めからいくつかの銀行(JA、ろうきん、信金等)に住宅ローン仮審査の申請を出しています。 十●銀行からはすぐに返事があり減額で2500万円の回答でした。 他の銀行からまだ返事はありませんが、住宅メーカー担当者からは 多分,他の銀行も融資NGか借りられても2500万円位だろうと言われました。がっくりきてしまいました。 住宅メーカー担当者は主人の現在の状況を銀行に詳しく説明してくれて なんとか有利になるように話しをしてくれているみたいです。 現状ですと、満額で借入できそうにないので フラット35を住宅メーカー担当者を薦められているのですが 主人は金利が高いので気が進まないようです。 現在すごく気に入っている土地があって,仮押さえしてもらっているのですが、期限があと1週間しか無いため弱ってしまっています。 主人は今回はあきらめようといっていますが、 なにかいい方法があれば私は諦めたくないんです,,,。 どなたかよい知恵を貸していただけませんか?お願いします。

  • この年収で住宅ローン借り入れできますでしょうか?

    現在36歳  年収460万円  住宅ローン借入れ希望額35年返済 2500万円 あと現在別件で残額500万円の住宅ローンがありこれは家賃収入?から返済しているのでこのローンに関しては上記の年収からの返済はしてません。 箇条書きで申し訳ありませんが、この年収だとこのローン額は厳しいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    個人事業主で青色申告とし妻が専従者従業員です。 来年あたり妻と共同名義で新築建売り住宅を購入希望ですが以下のような申告でフラットS35は通過しますか? 物件:2300~2500万円 自己資金:300万 21年度 営業収入550万 所得170万 専従90万=世帯所得260万 22年度 営業収入600万 所得250万 専従190万=世帯所得440万 23年度(予定申告) 営業収入700万 所得340万 専従190万=世帯所得530万 以上のような申告で考えていますが、国保や年金などを考慮し微調整をした金額です。 特に年金は払いたくなく21年度がそのことを考慮した所得となり低くなっています。 よって、今年と来年は申告を真面目に行いフラットなどにローン申請をしたく考えています。 そこで、このような収入で住宅ローンは可決しますでしょうか? また、国保を考慮すれば専従の給与を上げ自分は若干の給与の上げ幅が良いか? それとも、自分自身をUPさせ専従はもう少し抑えた方が節税となりますか? ややこしいご質問ですが、どなたかご教授下さい。

  • 住宅ローン 他社借入がある場合の審査

    現在、中古住宅を購入しようと考えています。 購入後のリフォームの見積り等も見えてきて、住宅ローンの事前審査を受けようか、という段階まで話が進んでしまったのですが、実は妻に内緒でカードローン(楽天マイワン)の借入があります。 話さなければ…とは思ってはいましたが、妻の性格からいって、こんな話をしたら離婚されかねません。 借入希望額は1600万円(土地+建物1100万円、リフォーム代600万円、自己資金100万円)です。 現状は、30歳で勤続年数は8年目、年収は430万円でカードローンの借入は約140万円、返済は月々2万5千円です。 どなたか詳しい方、または似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、上記の条件での事前審査がいかがなものか、ご教授いただけませんでしょうか。 出来ることならカードの借入は内緒のままにしておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 【住宅ローン】給与所得以外に事業所得あり。借り入れ可能額アップになるか

    サラリーマンの給与所得以外に、インターネットの事業所得が数100万円あります 昨年初めて確定申告をしました。青10です 納税歴は去年のみです その事業所得は、住宅ローンを組む際に 借り入れ可能額のアップになるのでしょうか 調べたら雑収入は認められないそうです ある人に相談したら 給与以外の収入は全て「一時取得金」ですので給与にプラス加算して融資額が算出されます。 個人事業であるなら3年分の「確定申告書」が必要になってきます。 とのことでした 例えば 給与所得400万+事業所得100万=500万 つまり年収500万円の人と同じ扱いになるのでしょうか お分かりの方、アドバイス宜しくお願いします 今後の方のために検索用 アフィリエイト 副収入 副業

  • 住宅ローン借入限度額について

    教えて下さい。 住宅ローンの借入限度額はどのような規定で決まりますか? (年収や他の借入をしている額等によるのでしょうか?) また、銀行によって限度額に差はありますでしょうか? 購入したい物件があるため、JAへ融資の打診をしたところ、希望借入額より1000万も低い額を提示されてしまいました。 何とか限度額を増やす手段はないものかと悩んでいます。 不動産購入の検討は初めてのため、知識がありません。 わかる方、回答よろしくお願い致します。

  • フラット35sでの住宅ローン借り入れについて

    夫(34歳)年収:500万円:正社員勤続11年 妻(27歳)年収:300万円:派遣社員 子供無 マンション購入にあたって貯金500万円と、親援助500万円の合計1000万円があります。購入後の貯金は200万円程です。 購入したいマンションは2840万円で、頭金と諸費用をのぞくと2070万円の借入が必要になります。今後1人子供をもうけられたらとの希望もあり、妻の収入は考えず夫名義での借入を検討しています。 当該のマンションがフラット35s対象になっており、フラット35sで借り入れたいと思っていますが、このフラット35で借りて良かった、これは止めておいた方がいい・大変だったなど先輩のご意見を伺いたいのです。また、資金計画があまりに破綻的といった厳しいご意見もあれば是非ご回答頂ければ幸いです。 マンションはゴールデンウィーク中おさえてもらっている状態で、10日前後に購入か否かの返事をする事になっています。ご意見宜しくお願い致します。

  • 経営者の住宅ローンについて

    経営者の住宅ローンはなかなかどこの銀行も厳しいと聞いています。 日ごろから、色々な物件をみては購入を検討していますが、 ローンのことを考えると、決断できないでいる次第です。 当方は、設立7年目の有限会社で、決算も3年間は黒字申告はできています。 今回、希望の物件は5900万円の分譲住宅ですが、貯蓄は会社の運転資金にまわせるように残しておきたいので、頭金が300万ほどしか 用意できない状況です。 個人の役員報酬は1100万円です。 このような状況で、融資してもらえる銀行および住宅ローン会社は あると思われますでしょうか? また、審査記録は何年か残るということですが、事前審査についても もし通らなかった場合の記録も残されるのでしょうか? あと、会社の事業資金の借り入れの保証人にもなっていますが、(500万程)これも、借り入れの条件に影響してくるでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。