• ベストアンサー

○○組本家の近くの物件

○○組本家の近くの物件 小生の住まいですがこれから住宅を買おうかと考えていた物件の100mほど奥に 山○組の本家があるのです、警備が常時入り口を見張ってあり物々しい雰囲気ですが 周辺の自然環境がよくとてもいい場所で家内が勝手に気に入って困っています 万が一この物件を取得した場合に考えられるリスクはどのようなものがあるでしょうか 専門の方のご意見が聞きたいです 売る時にはだれも買ってくれないでしょうか、貸すときには値下がりしたりありますか それともこんなのはやめた方がいいでしょうか 小生は正直怖いです 家内からの催促と板ばさみで困っています、どなたかアドバイスお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.3

不動産会社勤務です。 指定暴力団の事務所から500m以内は説明義務があると言われています。 山○の本家では全国的に公開されていますし、売買・賃貸の相場は安いでしょう。 これがリスクその1で、その2は抗争や警察の手入れ等があった場合は安心・平穏に生活する事は出来ない。 ただ、価値観の問題として、本家はそうそう手入れや抗争の渦中にならない点(発生率が少ない)や、本家があるために物件価格もすでに安いので、物件本来の価値よりは安く買える点はメリットとも言えます。 購入代金が安いので、貸す際にも賃料を下げても利益が出せる場合もあります。 一般論としては、止めておいた方が良い物件です。 ご参考までに。

itotsulu
質問者

お礼

専門の方からのアドバイスを有難く頂戴いたします 心から感謝申し上げます まず、説明義務 不動産会社からの案内は当初では説明がありませんでした 小生が自分であれは何かと聞いたら答えが返ってきました この時点でアウトかもしれませんがおそらくはゆくゆく説明するつもりだったと思います ただコメントとしては近い遠いは別にしてどこの街でも暴力団はいるとのことです 指定事務所ではないとしていますので何を意味するのかです(抗争が起きない意味?) 専門業者様からの一般論をご参考に検討をさせていただく次第です どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.7

組の本家では事情が違うかも知れませんが、小さな組事務所から50Mぐらいの距離に住んだことがあります。 ある朝、パン と乾いた音がして火薬の臭いに奥さんが気づきました、そのまま少し寝て夕方のニュースで 発砲事件の事を知りました。(お隣の壁に銃弾がめり込んでいました) 流れ弾に当たったわけではありませんが、怖いですよ。 直ぐ近くのファッションホテルでは全裸の女性が電柱の近くに放置されていました。(既に死亡していたそうです) やめれるなら止めた方が無難です。奴らは法律を破るのが仕事ですからね。

itotsulu
質問者

お礼

時間を見つけて 現地にてできるだけそういったニュースを収集してこようと思います どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

当方が中学生くらいまで実家の町内の同じブロックに組関係の幹部の方の豪邸がありましたが、普通にご近所付き合いしてましたよ。 お正月前は餅つきで大量お裾分けがあったりとか、町内の催しや子供会のキャンプなんかには割と参加してたりとかで、当時小学生の当方には「怖優しいおじさん」でした。今にして思えばかなりご近所に気を使ってたのかもしれません。 パトカーがよく巡回してましたので、逆に治安は良かったように記憶してます。 100mも離れているなら、住むには気にしなくてもいいような気がしますが.... 資産価値はあまり望めないと思いますが、ご近所の方々が普通に接している関係なら全然OKだと思います。 どういう人達でどういう雰囲気なのか、不動産屋さんよりも、ご近所の方々に聞いてみるのが一番かと。 町内の人が徒党を組んで「暴追」なんてやってるような状態ならヤメた方がいいです。

itotsulu
質問者

お礼

ご回答を見てなるほどと思いました 今度の週末にご近所の方にお話を聞いて見ようと思います どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

私は気にしません。 以前の家は50mくらいのところに事務所がありましたが、何の害もありませんでしたよ。 前を通るときに少し気になるくらいでした。 すぐ近く出なければ何も問題はないと思います。 そんな事で諦めなくてもと思います。 値引き交渉してみては。 奥さんのような方もいますので売れない事はないでしょう。 良いところが安く買えるなんてすばらしい事だと思います。 賃貸なら気にせずに借りる人も多いと思います。 100mも離れているとほとんど関係ないような気がします。

itotsulu
質問者

お礼

どうもありがとうございます 小生の物件は住宅地の入り口側にあり、 その本家は100mぐらい奥の普段通ることはない方角にあります 物件から言えば駅方面と反対側になるのですが 通勤途上や通学通路方面にあれば完全に諦めています これでも被害がないことはないとは言えませんが いざという時に手放したり人に貸したりできるか取得後最悪の場合の出口が心配です 暴力団も本当に怖いですがもっと怖いのは昨今の事情で支払いが出来なくなったときです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

小3で中古を親が買い引っ越しましたが、高速道路の上の橋を渡らないと家に帰れない場所でした。 が、橋を渡るとその角はや○○さんの偉い方のお家だったようです。週に1から2回黒い服の方と黒い車とが列をなして橋まで並んでいて橋を渡るのにたいそう怖い思いをしました。 でも、近隣と中が悪いとか抗争に巻き込まれたということもなくそのかたは10年もしないうちに亡くなったようで今ではすっかり黒服の列のようなこともありません。 ま、お互い生身の人間ですから恨みがなけりゃ害もないのでしょう。 本家というものがどういうものかわかりかねますが警備があるので空き巣も入らないわ。というあっけらかんとした方もいるでしょうからそこはやめた方がいいとも言いにくいですがね。

itotsulu
質問者

お礼

値段が安い 警備が物々しいので逆に空き巣物取り等に狙われにくいといったメリットも あるようですね どちらともいえませんのが悩みの種です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

確かお正月は近所の人にだれかれなくお年玉を配ってませんでしたかね。 本家なら普段はそうそうたいしたことはないでしょう。 怖いなら奥さんに怖いぞー、抗争があるぞー、 前にも近所の人が流れ弾で死んだらしいよー とでもなんとでも吹きこんでおけばよろしいのでは。

itotsulu
質問者

お礼

どうもありがとうございます 指定事務所にはされていないようですが この意味は抗争がないという意味なのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

>>周辺の自然環境がよくとてもいい場所… 本家事務所がある時点で自然環境は悪いと思いますが… なにしろ取得後は… 値段が下がっても売れない。 賃貸しようにも借り手が無い。 抗争に巻き込まれる。 願いは本家事務所が移転する事だけ…になりますよ。 元の持ち主は何故手放したのでしょうね?

itotsulu
質問者

お礼

すごく良い回答をいただきましたのでお礼申し上げます 元の持ち主の手放す理由、 これを突き詰めようと思います とはいっても正確な情報を不動産屋が教えてくれることはないでしょうが、、、 会ってくれるかどうかはわかりませんが売主に会えるのがいいように感じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物件の査定について

    住宅購入におけるリスク管理についての疑問です。 一般に「頭金は購入金額の2割を準備するのが良い」と言われていますが、現在検討中の物件に対しての頭金は足りていません。しかし、モニター価格で建物は2割引、土地も交渉で近辺の相場が27~29万のところを23万で買える事となりました。土地は数年前まで住宅が建っており、いわく付きの物件というわけではなく、地主が遠くに住んでいるため処分したいとのことです。 物件は中古になると急激に値下がりしますが、万が一住宅を手放さなければならない事態に陥った場合、住宅の査定は買値からスタートするのでしょうか?上記の割引分を頭金と同等に考えることはできますか? わかりにくい表現で申し訳ありません。

  • 共有持分のある競売物件の入札リスクについて

    共有持分のある競売物件の入札リスクについて 下記の競売物件があります。 物件1:土地(地目:宅地) 物件2:土地(地目:公衆用道路) 物件3:建物(共同住宅) 執行官の意見として、物件1土地は物件3建物の敷地として認められています。 問題は物件2土地で、執行官の意見として、「市道に接面する道路敷きの一部で、これを利用する付近住民の生活道路として、何の負担もなく通行に供されていることが認められた。」と記載されています。 この土地は、約16m2の面積で、いわゆる建築基準法の2項道路の既セットバック部分になります。 問題になるのは、この土地のみ共有者がいます。債務者(所有者)が6分の1、共有者(所有者の妻)が6分の5です。 上記物件の配置状態は下記のようになっています。 土地1の西側に土地2があり、土地2は幅3mの市道に接しています。土地2の形状は、市道に16mほど接した細長い土地です。土地1の南側も道路に接しており、いわゆる南側と西側が道路に接した角地です。建物は土地1に間違いなくあります。 建物の入り口は、西側にあり、共同住宅の入居者は土地2を通行して建物に入っています。 ただ、建物が北東側に寄せられて建てられているため、万が一、土地2が通行できなくなっても、入居者は南側の道路から土地1だけを通行して、建物内に入れます。 そこで、質問です。 当方がこの物件を入札で入手した場合、土地2の共有者はどのような権利主張をすることが考えられるでしょうか? 土地2の共有者が超極悪人という前提でお考えください。 当方が恐れるリスクは、共有者が下記のような要求を当方にしないかということです。 「この土地の共有持分の所有権を高額で購入して欲しい。もし、当方が購入しない場合は、この所有権をその筋の人(暴力団)に売る。暴力団が購入するとこの土地に迷惑物を設置して、入居者に迷惑をかけるだろう。その結果、入居者はすべて退去するだろう。暴力団は自分よりもっと高額の買い取り請求をするだろう。」 共有持分は、当方の承諾なしに売却できると思います。 当方が買い取りを拒否し、実際に暴力団が購入した場合、その土地に対して合法的に迷惑物を置くことは可能でしょうか。 その土地は、6分の1は当方の持ち分があるので、構造物を設置するの不可能と考えられますが、拡声器などを置くだけとか、卑猥な看板を置くだけとか、物を置くだけなら合法のような気もしますが、いかがでしょうか? このようなときに、当方が法的に対抗する手段はあるのでしょうか? このような競売物件のその他のリスクも含めて、ご回答お願いします。

  • 浄水場近くの物件

    家の購入を考えています。 一つ気になるのが、浄水場が目の前にあるということです。 音や臭いその他もろもろどうなのかな~と心配なのです・・・ 実際近くに住んでいる方 その他知識のある方 何でも構いませんので周辺環境など教えてもらえるとありがたいです。

  • 検察庁近くの物件

    契約を検討している中古マンションのすぐ近くに検察庁があります。 南東の角の先に検察庁の建物の角があるので、壁と壁は隣接していません。 検察庁がどのような所なのか全くわからないので教えていただきたいのですが、物件として検察庁がすぐ近くにあることはマイナスになる のでしょうか。(遺体の検視などがされたりしていないか心配です) この地域にはほかにもマンションがたくさんあるのですが、 契約を検討しているマンションが広さや築年数の割に相場より 低価格なので、気になっています。 すぐに引越しをしなければならない為問題なければすぐに契約にむけて行動したいので、どなたか御助言願います。

  • 水辺の近くの物件について。。

    大きめの人口池から徒歩3分程の、住宅街の中古物件の購入を考えているのですが、水辺の近くはあまり良くないと聞きました。 どのようなリスクがあるのか、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 鐵工所が近くにある物件

    よろしくお願いします。 賃貸物件を探している最中です。 不動産から紹介された物件は、私達の条件にピッタリなんですが、周りの環境に引っ掛かる点があり、ご相談させて頂きました。 ベランダは東南で、道を挟んで真南に、それなりの大きな鐵工所があります。マンションの南側には窓はありません。 そのマンションからは鐵工所の煙突からモクモクと煙が上がっているのが見えます。 無知な為、不躾な事を言ってるかも知れませんが、多少なりとも無害とは言い切れないんでしょうか?この問題が無ければ即決めなんですが…。 妊婦の為、神経質になり過ぎでしょうか?やはり避けた方が良いのか、ご意見よろしくお願いします。

  • 公園近くの物件

    一戸建て購入を検討しています。 最近いい物件が見つかったのですが 一件お家を挟んで隣が公園なのです。 広い公園で隣にグラウンドもあるので 休日は野球の試合などが行われています。 真隣ではないもののネットでみると 公園近くは評判がよくないようで..... 一番心配なのは砂ぼこりなどなのですが 公園→道路→一軒家のお家→検討している家 なのですが、 真隣ではないので砂は大丈夫ですかね?? 同じ条件でお住まいの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします☆ また砂以外のデメリットもあれば教えていただきたいです。

  • 神社が近くにある物件について。

    こんにちは。 現在、引越しを考えていて物件をさがしています。 以前、半径300m以内に神社や寺がある所は良くない、と聞いたことがあります。 気に入った物件があったのですが、半径300m以内に神社が8件もあります。 インテリアなどでの対策方法などご存知でしょうか? 風水・占いについて詳しい方おられましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 近くに幼稚園や保育園ができてしまうと物件価値下がる

    「 子供の声は騒音 」 大都市圏では3人に2人以上が他人の子供は不快、騒音と 回答しています。大都会では保育園建設はほとんどの所で住人の大多数が反対するので、 保育園不足、既存の保育園なども苦情が多く防音壁などで対処している所も都市部では結構あるらしいですね。 で、賃貸物件ですが、駅からそんなに遠くないのに家賃が相場より2割~3割程度安かった、 理由が近くに保育園?幼稚園があるからというものでした。 って事は、逆にいうと、オーナーからみれば、近くに保育園や幼稚園などができてしまうと、 土地の価格や物件価値も下がるって事ですよね? 逆に近くに駅などができれば、逆に上がるのとは逆で。

  • 大学近くの賃貸物件を教えてください

    子供が来年(H29)の2月に東京農工大を受験します。 小金井キャンパスに通うことになるのですが、キャンパスから近いとか、スーパーやコンビニに近いなどの生活圏としての利便性もある、お勧めの場所はどこあたりでしょうか。 全く知らないところなので、在校生OBの方や近くにお住まいの方など、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ログイン忘れでアップデートができないという問題が発生しています。本記事では、ブラザー製品DCPJ577Nのログイン忘れによるアップデートのトラブル解決方法について解説します。
  • 質問者の環境はiPhoneでWi-Fiに接続されており、電話回線の情報は不明です。詳しい事象やエラー内容は記載がないため、具体的な原因や解決策は不明ですが、一般的な対処方法としてログイン情報のリセットやサポートに連絡することをおすすめします。
  • この記事では、ログイン忘れによるアップデートのトラブル解決方法を紹介しています。また、ブラザー製品DCPJ577Nに関する質問について、OKWAVEでのサポートや情報収集方法についても詳しく説明しています。
回答を見る