• ベストアンサー

水辺の近くの物件について。。

大きめの人口池から徒歩3分程の、住宅街の中古物件の購入を考えているのですが、水辺の近くはあまり良くないと聞きました。 どのようなリスクがあるのか、アドバイスいただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.1

考えられるリスク 1)大雨のときに冠水する。 2)湿気があがりやすく、家や家財が傷む。健康にも影響する。 3)地盤が悪くて、不当沈下などで家が壊れる。 周りをよく観察してください。日の当たりにくい土の部分などじめじめした感じが無いか?高低差は十分あるか? 家にゆがみなど出ていないか?

chimomo_
質問者

お礼

親切にお答えいただきありがとうございました^^ 健康にも影響するとは思っても見ませんでした。 ただでさえ、湿気天国なのに、湿気の多い場所をわざわざ選ぶ事は危険なんですね。リフォームして住む予定でしたが、家が早く痛んでしまうのは大きなリスクです。 今まで水害は無いようですが、水面の高さと一緒なのがとても気になっていました;。高低差は0に近いと思います。。 むち打ちの後遺症があり、湿気が多いと寝込む程ですので、 やはり無理そうです。。 物件だけ気に入っても、土地も大事なんですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

私はこの間土地を購入したのですが、水辺に関しては、 ・地盤が緩い(場合がある。場所によっては平均より強い) ・ボウフラやカゲロウが発生し、夏にたいへん の2点は言われました。 ただ、人口池ということで、1番目は当てはまらないかも知れませんね。すでに家も建っていることですし。 まだあるかもしれませんが、ご参考まで。

chimomo_
質問者

お礼

親切にお答えいただきありがとうございました^^ 経験者のお話は説得力がありますね。 やはり、地盤は緩いですよね。。。 人工池と言っても、湖のような感じですし。。 昭和40年代に作られたまんまの古い町ですので、 地盤は確実に緩いと思います。 虫は、特に蚊はいやですね~。 蚊に刺されて入院した経験があるので。。 建物はとても気に入っているのですが、良く考えてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この物件は売れ残りでしょうか?

    住宅情報誌やホームページなどにたくさん掲載されている物件はやはり売れない何かがあると考えて購入しない方がいいのでしょうか? 自分では良い物件のように思い購入を検討しているのですが、1年近くも売れていなかったようなので、どうしてもそこが気になるため相談させていただきました。 条件だけではわからないとは思うのですがどんなアドバイス、お叱りでもよいので意見を伺えないでしょうか? 土地建物共に28坪弱、4000万程度、地下鉄(大阪の主要な鉄道です)の駅から徒歩7分、主要ビジネス街まで電車で30分程度、南向き、更地からの売りたて住宅、間口7m奥行き13m、前道4.2m公道、区画整理はされているが少し奥まっておりすっきりした道ではない、昔からの住宅地に1件だけ売りに出た土地、自殺物件などではない、近くに遊技場や鉄塔などはなく閑静、コンビニ1分、スーパー6分、大型商業施設徒歩15分、小中学校徒歩20分・・・という感じです。 こんな文章ですみせん。漠然としていて申し訳ないのですが、今週契約予定なのでもし少しでもアドバイスがあれば伺って参考にして決めたいと思います。高い買い物ですので後悔は少しでも減らしたいと考えております。 なにとぞ宜しくお願い致します。

  • ○○組本家の近くの物件

    ○○組本家の近くの物件 小生の住まいですがこれから住宅を買おうかと考えていた物件の100mほど奥に 山○組の本家があるのです、警備が常時入り口を見張ってあり物々しい雰囲気ですが 周辺の自然環境がよくとてもいい場所で家内が勝手に気に入って困っています 万が一この物件を取得した場合に考えられるリスクはどのようなものがあるでしょうか 専門の方のご意見が聞きたいです 売る時にはだれも買ってくれないでしょうか、貸すときには値下がりしたりありますか それともこんなのはやめた方がいいでしょうか 小生は正直怖いです 家内からの催促と板ばさみで困っています、どなたかアドバイスお願いいたします

  • どちらの物件がいいと思いますか?

    来年の初めに中古物件を購入することを目標に色々探しているところです。 父が実家で弟夫婦と暮らしているため出来るだけ近い所を探していてましたが最近になり他にいい物件が出てきました。皆さんならどちらがいいと思いますか? 1つ目. ・築30年 ・実家から徒歩2分で同じ市。 ・土地95平米、建物90平米 ・駐車場なし(小さな子供が3人いるので車は絶対に必要ですので近くで月1万円ほどで借りなければなりません) ・小さな庭あり。 2つ目. ・築5年 ・実家から徒歩20~30分で隣の市 ・土地88平米、建物81平米 ・駐車場1台あり。 ・庭なし。 この二つで悩んでいます。 金額は一緒でどちらも4LDKです。 皆さんならどっちがいいと思いますか。 主人が毎日帰って来る仕事じゃないので週の半分は私と子供だけです。 そう考えて出来だけ実家の近くで・・・と考えていたのですが二つ目の物件が築浅でとても綺麗なので悩みます。 何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 物件の査定について

    住宅購入におけるリスク管理についての疑問です。 一般に「頭金は購入金額の2割を準備するのが良い」と言われていますが、現在検討中の物件に対しての頭金は足りていません。しかし、モニター価格で建物は2割引、土地も交渉で近辺の相場が27~29万のところを23万で買える事となりました。土地は数年前まで住宅が建っており、いわく付きの物件というわけではなく、地主が遠くに住んでいるため処分したいとのことです。 物件は中古になると急激に値下がりしますが、万が一住宅を手放さなければならない事態に陥った場合、住宅の査定は買値からスタートするのでしょうか?上記の割引分を頭金と同等に考えることはできますか? わかりにくい表現で申し訳ありません。

  • 駅から遠い物件でも住めば都?

    こんにちは、引っ越しをしようと思って物件を探しています。 以前も物件で迷っていて質問したのですが、その時見つけたのとは別のいい物件が見つかりました。 問題は一つだけ、駅から遠いということです。自転車で大体10分くらいです。 徒歩だと20分くらいかかるかも・・。 実家も駅から3分ですし、今まで駅近物件にしか住んでいなかったので遠いところに引っ越したら不便かなとは思いますが遠い以外はパーフェクトな物件なので非常に迷っています。 私は賃貸ですが、家を購入した友人達はほとんどが駅から遠い物件に住んでいるようですし自転車10分くらいなら普通なのかなとも思います。 駅から遠い場所に住んでいる方、住めば距離は気にならなくなりますか?雨の日とか大変でしょうか? ちなみにコンビニは近くにあってスーパーは駅との間にある感じです。静かな住宅街です。

  • 新築か中古物件か

    まだ先ですが、家の購入を検討しています。 子供が小学生(今度2年生)になっており、同じ学区内で購入したいのですが、学区内ですと昭和50年代に建った中古物件ばかりで購入すればいずれは建て替えが必要になると思います。 土地などもほとんど無く新しく出ることがありません。 新築で購入がしたいとも考えているのですが、学区内では新築は今までほとんど出たことがなく、他の場所で新築となると駅からは徒歩15分以上かかるところが多く、しかも子供も転校をせざるを得ません。 子供のことを考えると中古物件になりますが、どうしたら良いかとても迷います。 1年以内に購入出来たらと考えていますが、もし良きアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸人の居る公売物件

    住宅の公売物件で賃貸人が居るものへの入札を考えています。当面、自分が住む予定がないので、現在の賃貸契約を円満に引き継げれば良いです。家賃は分かっているものの、賃貸借契約の内容については不明です。 このような物件への入札のリスクは、どのようなものがあるでしょうか。どんなことでも結構ですので、アドバイス頂けると幸いです。

  • 気に入った物件があったのですが・・・(長文です)

    中古住宅を購入予定です。今まで物件を外から見たりはしていたのですが、内覧をしたのは今日が初めてです。  予算は3000万の予定でしたが、内覧をした物件は3500万でした。色々見て勉強するつもりで・・・と思い実際に見たところ、かなり気に入ってしまいました。場所もまさに探していた地域。 物件は、築10年で近くに小さなスーパーがあり徒歩5分の所に小学校も建築中ですが、物件の目の前に(15mくらいだと思います。駅は徒歩5分)線路があり、すぐ横には高速道路が走っています。そのせいか買い手がなく値下げしたようです。(以前は4200万くらいだったと思います)電車・高速の音は気になりません。売主は建築士だったようで外観も凝っていて、素人の私が見ても、使っている素材(ドアや窓なんかも)にこだわっている感じでした。 身内に大工がいると話したら「是非、見てもらって下さい」と設計図まで持ってきたので自信はあるんだと思います。事業が成功して事務所付きのお家を新築されたので、ここまで値下げできた。と不動産屋さんは言っていました。 この辺で3000万の中古住宅というと、築20年以上経っていたり場所をかなり妥協することになります。しかもこの希望の地域はあまり売り物件が出ません。 500万の予算オーバーですが、それでもかなり迷う物件です。  ローン返済等については、不動産屋の方に調べてもらったところ、3500万でも大丈夫そうでした。(限度額ではありません。自分で払える範囲かを考えました)  固定資産税も思っていたより年に10万程安いし、住民税も何万か安くなります。 それを考えると500万の予算オーバーなら悪くないのかな?と考えています。 一件めで決めてしまうのは、危険でしょうか? それと、値下げは望めませんか?   なにか良いアドバイスがあれば教えて下さい。  宜しくお願いします。  長文・乱文申し訳ありません。

  • 任意売却物件でしょうか??

    はじめまして、 中古住宅(築15年・ミサワ施工)の物件購入を考えております。 先月売主さんが居住中であった為、内覧は間取りや広さを少し見ただけで終わりました。 売主さんが支払いを延滞していますので売値がローン残金のぎりぎりの線で値引きは出来ないようですが 近くの物件よりは多少安いです。(坪1万位) 手放す理由は離婚後支払いが困難になった為、(男の方一人住まい) 退去後は実家に住まわれるそうです。 こういう中古物件は「任意売却物件」と考えてよいのでしょうか? 仲介業者さんは専任媒介ですが賃貸ビル・貸事務所など中心で住宅はあまり扱わないのであまり積極的には動いてくれません。 売主さんがどういう状態で購入にあたって私達がどういうリスクがあるのか・・・ 抵当権抹消、をしなければいけないのでしょうか? 他に滞納しているものは無いのか聞いた方がよいでしょうか? 子供の入学に合わせて購入しようとしているのですが、売主さんの都合で引渡しが伸びたりする事があるのでしょうか? 今月末には契約を・・・と思っていますが不安で一杯です。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターMFC-J738DNで紙詰まりのエラーメッセージが表示されるトラブルが発生しました。紙を取り除いたり、エンコーダーフィルムを清掃しても改善されません。この記事では、この問題の対処方法について解説します。
  • プリンターMFC-J738DNの紙詰まりトラブルを解決する方法をご紹介します。紙詰まりのエラーメッセージが表示された場合には、まず紙を取り出してください。さらに、エンコーダーフィルムを清掃することも効果的です。しかし、これらの方法が効果的でない場合には専門のサポートを受けることをおすすめします。
  • プリンターMFC-J738DNの紙詰まりトラブルについての対処方法をご紹介します。紙詰まりのエラーメッセージが表示された場合には、まず紙を取り除いてください。また、エンコーダーフィルムを清掃してみることも有効です。しかし、これらの方法でトラブルが解消しない場合には、メーカーに連絡してサポートを受けることをおすすめします。
回答を見る