• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット友達のうつについて)

ネット友達のうつについて

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

ショッキングな経験としては。 同性で、離婚から精神的にダメージがあるとかないとかの悩みうち明けから始まった、ネット上当時にしてみれば、「友達」 毎日ではなく、それでもコンスタントに励ましたり、情報交換したり。 で、直接のやり取りをする為にアドレス交換。 最後は・・・・勧誘でした。 というか、そのアドレスから、色々なサイト勧誘とか、いわゆる迷惑メールがどっと増える・・・ 彼女のやりかとしては、彼同様、しばらく連絡を絶つ。こっちが心配したころを見計らってサイド連絡を取り合う。 しばらく、期間をおきながらのやり取り。 で、最後に攻撃される。 という最悪な経験を持っています。 やられました。 相手が見えない。既婚、未婚、子持ち、関係なく。 当時はネット上全ての人が信じられなくなりましたね。 私は、ITという横文字が出る前からネット社会を知っているし、関わってきましたので、利用者の裏切りにショックでしたが。 そういうケースもありです。こいつは獲物にならないと思えば、遠ざかるし。 よって、さようならとしたならばほおっておくことが無難です。 また、貴方が心配するより、彼は既婚者ならば、奥様がいますよね。 その奥様が一番大変なのです。その分を貴方が背負うという形ならばまだしも、それは無理ですよね? うつ、それも夫が鬱は、家庭内において、最悪の環境です。 最終的に家計を支えるのは奥さんになるし、旦那も支えて、家庭も支えて。 で、旦那はネットでゲームしたり、貴方のような人と毎晩チャット。 鬱や精神的な病気が本当ならば、だから、そのような状況も見守っているかもしれませんが、ただ、そのネット代、電気代はおそらく彼女がやりくりして算出されているのでは? バーチャル的関係だけならば、深入りしないことです。 彼が、自殺願望が強い、自殺しそうだ!どうにかしないと!という切羽詰まった状態ならば、違うアドバイスもできますが、そうじゃないならば、深入りせず、過ぎ去ると宜しいかと思います。 鬱の家族を持つ。これは家族にとって一番苦しい時期です。 それを知らない体験していない貴方に、今、何もできません

bumonica
質問者

お礼

motomoto12さん 回答をありがとうございました。 ご自身の体験されたお話、よく理解できました。 サギとまではいかずとも、そのようなことが起こり得る世界だとは思っています。 何人か、バーチャルで知り合いになった人達、 表面上は楽しい友達ですが、やはり何も本当のことは知らない。 このうつ病の彼にしても、男か女か、それすらも確かめようがありませんものね。 気を許して、いろいろ個人情報を伝えてしまわないよう、 親しくなってもその点だけは注意しようと考えています。 motomoto12さんが厳しく指摘してくださったとおり、 私にすることは何もありませんし、ただ、楽しんでいたおもちゃを とりあげられてなきべそをかいている子供と同じだと、感じています。 しばらく、ネットから離れて落ち着いてみようかなと思ったりもしています。 お言葉、素直に受け止めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつのブログ友達

    30代主婦です。 ブログを書いていて、時々コメントくださる同世代の主婦友達がいます。 その方はうつで、時々ブログをお休みします。 しばらく更新がなかったので「お元気ですか?心配しています」とメールをしたら、「もう大丈夫です。心配かけました」とすぐにお返事いただきました。 その人は真面目なタイプなので、具合悪いのに無理して返事させたようで、悪いことしたかもしれないと思いました。 うつの方がお休みしてる時は、メールをしないほうがいいのでしょうか? また、「お元気ですか?心配しています」は、NGな言葉だったでしょうか? うつのブログ友達とのおつきあい、メールで気をつけることなどわかるかた、教えて下さい。 その方とブログ友達としてずっとおつきあいを続けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 友達の鬱について

    私の友達が鬱で、どう対応するか悩んでいます。 彼とは小学校からの付き合い(20代前半の同い年、私も彼も男)です。 つい最近、鬱を理由に会社を辞めてしまいました。 現在彼は、病院に通っており、薬をもらっています。 うつ病に関しては自分自身が一度なったことがある(軽いものでした)ので理解しているつもりです。 しかし自分がなったうつ病(気分が落ち込むもの)とは違う気がするのです。 その彼から、突然チャットで「友達として言わないといけないことがある」と言われ、なんだろうと思い聞くと、「君は友達から距離を置かれている」「僕は君から距離を置いている」「君はこのままでは精神的にだめだ」「君の友達や後輩や先輩はダメなやつで、彼女ができないし、できても馬鹿な女だ」「君とは生きてる世界が違う」「お互い話しているとイライラする」などと言われてしまいました。 やり取りを簡潔にしたものです。 「君の友達や後輩や先輩はダメなやつで、彼女ができないし、できても馬鹿な女だ」 私:どうしてそんなことを言うの? 彼:仕方がない 「君は友達から距離を置かれている」「僕は君から距離を置いている」「君とは生きてる世界が違う」 私:どういうこと? 彼:(具体的に説明してもらっても理解できませんでした) 「君はこのままでは精神的にだめだ」 私:なぜ? 彼:君のうつが治ってないか、精神がおかしい 私:もう、普通に生活してるよ 彼:(治っていないか、精神がおかしいの繰り返し) 他には「君は僕のことを理解していないし、僕も君のことを理解できない」「僕は君のことを心配している」などです。 私が「ずっと友達でいたい」と言っても彼は「なら勝手にしろ」と冷たい態度でした。 私は彼に対して否定的な意見や、傷つくことは言っていないと思うのですが、「何か気に障るようなこと言った?」と問うと「全部」と言われてしました。 いつもはこんなことをいう人ではなく、数日前も冗談や雑談で楽しく話していました。なのに突然です。 真剣に話を聞いていましたが、この状況でこれ以上話を続けてもよくない思ったので止めました。 ですが、長年付き合ってきた友人なので、なんとか仲直りしてまた笑って過ごしたいのです。 私は彼とどう接したらよいのでしょうか・・・。 このほかででわからないことがあれば書き足します。 是非、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 友達が鬱っぽいです……

    友達が鬱っぽいです…… 出来れば話を聞いたりして力になりたいんですが ほんとに聞くだけしか出来ず何も言ってあげられることが出来ません… 同じブログをやってるんですが 自分は暗いようなの書かない方がいいですよね? ???でもそゆことは自分かは言うようにしない方がいいですよね? あと「頑張れ」っていう言葉を使っちゃいけないってのは本当ですか?

  • うつの友達に疲れました。

    友達がうつ病です(診断上はですがそうとは思えないことがあります)。私は直接、彼女を支える立場ではなく、彼女を支えてる人の支えになってる感じですが、それでも部活が一緒なので仲は良いです。 その鬱の子はイライラすると部活中にペットボトルの飲み物を机に何度も叩きつけたり(かなり激しい音がします)、部活終了後のことですが自分の通り道にあった机を手あたり次第に倒し、落ちていた塵取りを思い切り蹴り飛ばし直さない、など奇行をあげればキリがないです。 さらにしつこく友達にメール。「死にたい」「今から死ぬ」「どうせみんな私なんか嫌いなんでしょ」「私がいないほうがいいんでしょ」など同じようなことばかり毎晩メールしてくる、しかも、友達の体調の悪い日や深夜もで放置すると何件もきたりする、その鬱の子以外と話したりすると「どうせ私より●●といたほうが楽しいんでしょ」「そうやって自分には友達がいっぱいいるって見せつけたいんでしょ」などと言うそうで、友達も最近「もう限界だ」と言っていました。 実際、その友達はストレスで体調崩しました。最近はしょっちゅう熱出したり、胃の調子が悪かったり、頭痛がするそうです。学校を休んだり、早退しても鬱の子からはお構いなしにメールが来て、体調が悪いと伝えても「ごめんね、私のせいだよね」と謝罪等のメールに加えていつものメールが来るので全然休めないそうです。まして、鬱の子と友達の生活リズムは違います。鬱の子は夜更かししても大丈夫ですが、友達のほうは夜更かしは苦手なのです。 部活中も機嫌が悪いときはぐだぐだしてずっとうつむき、ダークなオーラを出すのに話しかけられないとさらに鬱状態になる、機嫌のいいときは部長やパートリーダーの話を聞かず、じゃべりっぱなし。 友達も私も疲れました。 初めは「助けたい」と思ってました。私だけでなく周りの子数人は。でも、あまりにもひどいので疲れてみんな、友達ではあるけど鬱状態がひどいときは近づきません。部活中も気を遣います。「病気なんだから」とは思いますが、本人は病院でもらった薬を飲んでません。病院もあまり行ってないです。 初めは鬱の子が心配だったけど、今はその友達の方が心配です。 でも、友達は「私が離れたら●●(鬱の子)は自分がみんなに見捨てられたと思ってもっと酷くなる。そう思うとメールも返さなきゃって思う。でも、もう無理だ。」と言っています。 今まで自分は心配だし、少しは心を広く持って、彼女の機嫌が悪いときも普通に接してきたし、暴力的な行動をしても何も言いませんでした。 でも正直、限界です。冷たく聞こえるかもしれないけど「本人は治そうとしていないのに、まわりがそこまで迷惑(迷惑っていうと少し大げさですが)を被らなきゃいけないのか」みたいな感情が最近出てきました。 どうしたらいいのでしょうか?? 変な文章の上、長文ですみません。読んでくださってありがとうございます。

  • ネット上で友達が欲しい

    タイトルの通りなのですが、ネット上でメールやブログなどのコメントをし合える 友達が欲しいです。オフラインで会ったりするつもりはございません。 どのようなアプローチをするのが普通なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみにブログ,mixiアカウントは持っております。

  • 鬱の友人に何をしてあげられますか。

     親友が軽い鬱だと医者に言われ、薬を飲んでいます。  何か助けてあげたいのですが、鬱は励ましてはいけないと聞きますし、悩みをきいてあげたらいいかな、と思っても、話すのもしんどそうで、薬のせいか普段と人柄が違うような、ちんぷんかんぷんなことも言うし(薬でボーとしている?)どうすればいいかわかりません。  聞いた話では、鬱病ではなく、軽いうつ状態と診断されたようです。  鬱の原因は、連日の深夜残業・重い責任からの過労らしいです。  夜眠れず、食欲もありません。  現在鬱の方、鬱を体験された方、どういうことをされたら助かって、どういうことをされたら辛かったですか。  かえって、何もせず見守っていたほうがいいような気もするのですが、心配で心配で仕方ありません。  また、東京近郊でいいお医者さん、カウンセラーをご存知でしたら、教えてください。  仕事を休んでゆっくりすればいいのでしょうが・・・・  まとまりのない質問ですもませんが、よろしくお願いします。

  • 鬱について。

    現在、私ではなく、私の彼氏が鬱病で心療内科にかかっています。 付き合い始めてすでに4年が経過。 凹みやすい人だな、大丈夫なのか?と思ったのは付き合い始めてすぐの頃。 この人鬱病なんじゃないの?大丈夫なの?と思い始めたのは1年半前ぐらい。 病院行け、と行っていたのですが、ようやく1ヶ月前ぐらいに病院に通いはじめ、鬱ということがはっきりしました。 正直、話しているだけでこっちまで鬱になりそうになった時期もあったり、(私も彼も学生なのですが)最近では、彼は学校にも来なくなり、アパートで一人引きこもり状態で、電話に出なかったりすると、自○とかしてたりしないよね?!大丈夫だよね?!と不安になったりします。 別れたいと、実は何度も思っているのですが、彼がそんな状態で、ほかの友達と遊ぶこともなく、私がくるとうれしそうな顔をするのをみると、この人から私が消えたら、どうなるのと離れられないものなのだともうその部分はあきらめなければならない気さえしています。 愛している気持ちももちろんあるのですが、まだ20代前半の私は、この人の傍に居続けて幸せといえるのか不安でなりません。 重くはありませんが、障害をかかえた私が、鬱の彼をかかえていけるのでしょうか。 鬱は治るといいますが、私は具体的にはただ話をきいたり、傍にいるぐらいしかできることはないのでしょうか。

  • 彼女が鬱?受診を勧めたいが

    遠距離恋愛中の彼女がいます。 そして実は当方も鬱の治療中です。 少し話が前後しますが、昨年夏ごろより彼女の様子がおかしいので鬱病を疑って鬱病についてネットなどで色々調べてみました。 すると、鬱病かどうか調べるセルフチェックのようなテストをしてみたら自分自身が鬱病であることに気付き、現在カウンセリングと投薬による治療を受けています。 ようやく私の鬱状態は少し快方に向かっているのですが、遠距離恋愛中の彼女の様子を見ているとどうも鬱病に罹っているようです。(彼女には自分が鬱病であることは知らせております) 私としては彼女にも、医療機関で診察を受けちゃんとした治療を受けてもらいたいと思うのですが、どうやって切り出せば良いか分かりません。 何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達には会えるけど、彼女には会えない?(うつ)

    付き合って1年過ぎの彼氏がいます。(2人共20代後半です) 今月初めにSNSで判明したことですが、彼は今、うつのようです。 本人から聞いたことといえば、 不眠が続いていたこと 薬をもらった今は、逆に過眠傾向にあること、 原因は私関連ではないということ、くらいです。 あまり話したくないようで突っ込んで聞くこともできず、病名等の詳細は不明ですが、何かしらの診断があったことと、薬を服用中なので、うつと仮定した上での話をさせて下さい。 診断があった日を皮切りに連絡が激減してしまい、心配しています。 あまりにも返事がないので電話をかけたところ、普通に出てくれて、じゃあ明日どこか行こうか、と彼から提案があったので会ったのが最後です。(ちょうど1週間前です) 会ったときの様子は、終始無言で、時折目を瞑っていたり…会えただけでも嬉しかったけど、デートと呼べるものではありませんでした。 帰宅後、会えて嬉しかった。またどこか行こうね、とだけメールしたところ、「なんかごめんね。申し訳ないとは思ってるんだけど…」という返事だけ返ってきました。 それが最後のやり取りです。 それから1週間、ネットで同じケースで相談なさってる方を探してみたり、うつについて色々と調べたり、最近彼と会ったであろう共通の知人に彼の様子を伺ってみたり、うつ病の人に対する一般的な接し方について調べたりしています。 とりあえず今は、返事しなくてもいいようなもの(LINE)を1日おきくらいに送っています。 返事はしなくてもいいからね、と書き添えましたが、そうやって書くと、「気を遣われてる」と思わせてしまって良くなかったでしょうか。 何にせよ、この数日、かろうじて既読にはなりますが連絡は来ないままです。 そんな中、昨日彼の友人のSNSに、彼が友人数人と撮った写真が載っていました。 その集まりについては先月から決まっていたので私も知ってはいたのですが、今の状態だと行けないんだろうなと思っていたので、いざ行ったことを知り、元気なことに安心しつつも(無理してたかもしれませんが)、何だか複雑な気分になってしまいました。 毎日2往復くらいの連絡は取り合い、毎週末会っていたのに… (あらかじめ決まっていたとはいえ)、友達との集まりには参加して、私には連絡すらもできないのかと。 病気であることは事実なのでしょうが、私とは自然消滅のつもりなのかな、とも思えてきてしまって。。理解してあげたいけど、何も話してくれないだけに、どんどん悪い方向に考えてしまいます。 また、LINEなどを見ることよりSNSを眺めることの方が楽なのはわかりますが、かなりまめにログインしているところを見ると、余計にもやもやしてしまいます。 彼女には今の姿を見せたくないとか、そういう思いがあるのでしょうか。 それとも、私との関わりが負担なのか。。今一方的に送っているものについても、負担だったら言って欲しいですが、言う気力もないのでしょうか。 待つしかないと頭ではわかっていても、感情が上回ってしまいそうで葛藤しています。 どなたか、ご意見をお願いいたします。

  • うつの友達

    高2♀の鬱の友達のことで質問します。 友達は詳しくは話してくれませんが、中学の頃に辛いことがあったらしく鬱になり、リストカット等をしていたらしく、今でも鬱だと言って通院しています。あまり精神状態は安定していないなと常に感じます。 悪い子ではないですし話も合うので長く一緒にいたのですが、時々少し「悪口を言わないと気がすまない」「自分が一番じゃないといやだ(自分より目立っている人を悪く言わないと気がすまない)」という悪いところが出ます。 最初は鬱改善にもなるかな?と思いグチを聞いていたのですが、私が聞く安心感からなのか、常に悪口を言うようになり、そのうちちょっとしたことで(自分より褒められた人がいるとか)悪口を言うようになり困ってしまいました。 それでメールであまり悪口を聞くのは嫌だな、ということをぼそっと伝えました。 それから、これまで安定してはいなかったけど鬱々としてばかりではなかった性格から、急激に鬱悪化したかのように暗くなってしまいました・・・。 他に嫌なことがあったのかもしれませんが、鬱になるくらいの子なので軽く注意しただけでも落ち込んでしまうのかもと思いました。 きつく言ったつもりはないのですが・・・。 こんばんは、こんにちは、という堅苦しい挨拶になり、表情は暗く、話しかけても暗い返事ばかりが返ってきて、他の人といるときも全然楽しそうじゃありません。 特に、注意した悪口に関して気にしすぎているのか悪く捉えられそうな言葉を言うと「・・・そんなこともあるんじゃないかなぁ」「・・・ではないかと思います」と妙な付け加えをするようになりました。 人を悪く言ってばかりだった友達は悪いと思いますが、折角高校で元気になりかけていたのにまた鬱重症のようになってしまい言った側として不安です。 これからどう接していくといいのでしょうか・・・ アドバイスお願いします。