• ベストアンサー

某オークションで

某オークションで 原付きバイクを 購入予定なんですが、 購入するさい必要な書類や、 どういう流れで購入したら よいか、全くわかりません。 代金先払いとのこと。 どなたか教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

先ずはオークションの内容を隅々まで読みましょう 理不尽な手数料を取る業者もあるので注意して読もう オークションでは「購入」じゃなくて「落札」といいます。 落札の流れは他の商品と同じです 競り合って一番高い値を付けたら落札できます 落札するのに特別な書類などは必要ない 車体を引き取りに行かなければならないのか送ってもらうのかは事前に確認が必要です 落札したら車体の他に「名義変更に必要な書類(廃車証など)」か「販売証明書」が出品者からもらえます (出品者が個人の場合は前者、中古販売店など業者だと後者の書類です。) それをもって貴方が住んでる市町村の役所に行き「ナンバー交付申請」をおこないます ナンバーはその場で直ぐにもらえます それを車体に取り付ければ乗る事が出来ます 自賠責保険・任意保険に加入しましょう

noname#124147
質問者

お礼

とてもわかりやすいです。 ありがとうございます!! ちなみに先払いして 商品届かないという 場合はありませんかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

エンジンの仕組みや構造を理解できていない、整備経験なし、 設備や工具もないなら、オークションや通販は安くてもお勧め できません。修理・OH経験があり設備・工具あればいいけど。 中古価格の相場と照らし合わせ、それなりに高額でパーツ、手入れ してあるなら、後々のメンテ考慮し近所のショップで買ったほうがいいし、 実動・実走といっても、いろんな表現と程度があり、不具合を 知っていても記載せず、ごまかす出品者も多いです。 基本個人売買で支払のリスクはつきもので、ショップが出品するものでも 保障、陸送費用、陸送時に不具合出ることも時々あり、多少の不具合は 覚悟で買うものです。 ただ、自分は運がいいのか、高額商品をオークションで買わないし バイクも2台買いましたが、実際に見て触って、可能なら試乗し納得して 購入しました。その他の取引の500以上の落札、出品で大きなトラブルはないです。 書類やナンバー、自賠責、任意保険、税金に関しては検索すると いろいろ出てくるので、調べてみてください。 原付に関しては、自治体によりかなり対応が違う場合が多いですが 正規のルートで入手した証明(販売証明、譲渡、廃車書類)があれば ナンバーは無料で発行します。その後自賠責加入(コンビニでも可)。 自分の場合は、役場に自賠責のFAXを送るよう指示されました。 家族の4輪任意保険でファミバイ特約つけてもいいです。 http://allabout.co.jp/finance/gc/9406/ http://bike.hokende.com/?pro_cd=wwgo3007 http://bike.alamode.tv/bike3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.4

代金先払いは、非常に危険ですから止しましょう。 現車確認できない遠距離ならなおさらです。 振り込んだものの、品物は来ない。 というパターンは多いです。 遠くても必ず現車確認後に引き換えにしましょう。 流れですが、自分のところに持ってきたら向こうで廃車してもらい、その廃車証、自賠責保険証、譲渡証(手書きで可)を持って市役所に行き、係りに渡せばいいです。 詳しいことは市役所に聞けば教えてくれますから、先に聞いておいたほうがいいかも。 市によって多少違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.3

>先払いして商品届かないという場合はありませんかね?? 出品者の評価(これまでの取引評価履歴)を見る事は出来ませんか? 怪しいと思うなら入札をしては駄目です。 もちろん詐欺をする人も居ますし、盗品を出品している人も居ます。 盗品をつかまされたら貴方はお金を払って商品をGET出来ても、 登録時に「これ盗品です」といわれたらお金は返ってこないし、バイクは没収されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasasaka
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.2

オークションで4台購入してますが「当たり」も「ハズレ」もあります。 まずは「評価」で確認しましょう。 「悪い評価」の内容で決めてみたらどうですか? 内容にはクレーマーに近いものもあるので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションでのバイク購入について

    オークションでのバイク購入について 私は未成年者(19)ですが、オークションにて原付きスクーターを購入いたしました。 ※現状 登録書類あり 保険?なし 整備済み 登録書類?もすでに送られてきたのですが、未成年者だけでバイク登録、保険登録は出来るのでしょうか? 何か親の同意書類は必要となりますか? どなたか詳しい方お願いします

  • オークションでマグザムを売りたいのですが・・

    オークションでマグザム(250cc)を売ろうと考えているのですが、 どのような流れで行えばいいか不安なのでご教授お願いします。 廃車して出品し、落札があったら、そのバイクを業者に配送してもらうということでよろしいでしょうか!? その際、何か書類を相手に送らなければいけないでしょうか!? また、自賠責も残っているのですが、そういう手続きは何か必要ですか!? オークションでバイクを売る際の注意点などあったら教えてください。 質問ばかりでお手数ですが、よろしくお願いします。

  • オークションでバイクを買いました。

    オークションでバイクを買いました。 ただ、必要な書類のことがわからずに困っています。 なにが必要か教えてください。

  • オークションで購入したのですが 

    オークションで原付を購入しました 廃車証明書と譲渡証明書をもらい 自賠責保険に入らないといけないのと ナンバーをとらないといけないのはわかるのですが どのような手順でやっていけばいいか 必要な物(書類や印鑑)費用を教えてください

  • ヤフーオークションをはじめたいと思っています

    ヤフーオークションで品物を落札したいのですが、 どういった手続きをすればいいのでしょうか? 必要な証明や書類などはあるのでしょうか? 落札までの流れを詳しく教えてください。 出品する予定はないので、落札について詳細に教えてください。 よろしくお願いします。

  • オークションでのバイク取引の一連の流れ

    こんにちは。 今度オークションでバイクの取引をしようと考えています。 購入、出品両方しようと思っています。 初めてなので、相手に迷惑をかけては困るので勉強しているところです。 今回はヤフーオークションを利用しようと思っています、 ただ、一連の取引の説明があるサイトがなかなかみつかりません。 普段バイクの部品などの取引はしています。 しかし落札しかしたことがありません。 出品未経験です。 バイク車体の出品・落札も未経験です。 なので落札の際の取引の流れ 出品のときの取引の流れ等教えていただきたいです。 バイクの書類の取引など・・・・。 サイトなどでもOKです。 あと何か知っておいたほうがいい事、注意したほうがいい事なども是非お願いします。

  • 原付をオークションで売りたい

    知り合いのおばちゃんが原付を手放したいらしいので僕がネットオークションでかわりに売ろうと思っています。 ただ必要書類などを揃えないといけない様ですので何が必要か教えて下さい。

  • ネットオークションでバイクを購入した場合

    インターネットオークションで50ccの原付バイクを購入しようと思っているのですが、落札後の書類手続きなど具体的なことで何をやったらいいのかが良く分かりません。 たとえば、直接手渡しで取りに行った場合、ナンバーとかは出品者がもともと登録してあるもので車体ごと乗って帰っていってもいいものなのでしょうか。 このような個人間での売買の場合の書類手続や起こりやすいトラブルなどありましたら教えてください。

  • ネットオークションで原付を買おうと思うのですが…

    ネットオークションで原付バイクを買おうと思うのですが、自賠責保険?とか車両の登録?とかぜんぜんわかりません。 普通自動車は持っているのですが、全部メーカー任せ保険屋さん任せでそういう事がまったくわかりません…。 ネットオークションで買うときどんなことに気を付けたらいいのか、またどいう流れでどういう手続きをすれば乗れるようになるのか、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークション

    オークションでバイクを落札後、車体以外に配送してもらう必要があるのは販売証明書ぐらいだと思っているのですが、その他に送ってもらう必要のある書類等はありませんか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 2018年に外付ハードディスクに保存していた宛名職人のファイルを2022年4月に開こうとしたらI/Oエラーで開けませんとなってしまいます。
  • 同じく2018年に保存していた他のファイルは開けるのですが、一番開きたいファイル(約2000件分の住所録です)だけがエラーが出て開けません。
  • どうやったらデータを開くことができるでしょうか。他の開けているファイルは800件など開けないファイルよりは軽いファイルです。
回答を見る