- ベストアンサー
- すぐに回答を!
仲介手数料の二重取り【急いでます】
仲介手数料の二重取り【急いでます】 引越すことになり、WEBに掲載されていた物件の情報から 不動産会社(A社)に申し込みをして、内覧をしました。 良い物件で気に入ったので、物件をこれに決め、明日は A社に訪れ、説明を受ける予定でしたが、 本日送られてきた、費用の明細書を見てビックリしました。 仲介手数料が、今回お願いしていたA社の他に、 よくわからないB社という会社の名前でも一ヶ月支払うことになっており、 仲介手数料が合計で二か月分請求されることになっています。 自分でネットを調べたところでは、仲介手数料は家賃の一ヶ月分以上を 請求すると、業法違反になるということでしたが、 業者二社がそれぞれ1ヶ月分ずつを請求するのは合法なのでしょうか? 引越をしなければならない期限が決まってるので、 返答次第では急いで新しい物件を探さなければならないので わかる片がおられましたら、よろしくお願いします!
- creatures
- お礼率92% (12/13)
- 回答数2
- 閲覧数793
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- dayanvanilla
- ベストアンサー率27% (61/223)
それは記載ミスと思います。 B社は業者ではなく家主で本当の名目は 礼金ではないでしょうか。 明日一番で確認してください。 仲介料が2カ月だといわれたら即キャンセルですね。
関連するQ&A
- 賃貸の仲介手数料について
今回独り暮らしをすることになり、物件は不動産会社を通して探しました。 管理会社とのやり取りは不動産会社を通して行い、入金の段になって、家賃1ヶ月分の仲介手数料を請求されました。 一度も仲介手数料に関して話していないですし、仲介手数料に関して何も明示されていなかったのですが、1ヶ月分を払わなければいけないのでしょうか? 確か法律では承諾がない場合は家賃の0.5ヶ月分までしか請求できないのではなかったでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料は1ヶ月分
こんばんわ。 近々、引越予定なのですが、物件を探すにあたり仲介屋の担当者が家賃を家主と交渉してくれて安くなりました。 後日、契約金請求書を確認したところ仲介手数料が安くなった1ヶ月分を超えています。(安くなる前の金額にしても少し超) こういった場合、仲介手数料が1ヶ月分を超えているということにはならないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料の二重取り?
先日A社という不動産業者で物件の紹介をしていただき気に入った物件があったので申し込みをし、同じタイミングで仲介手数料を家賃の一か月分支払いました。 こちらはもし審査に通らなかった場合や契約に至らなかった場合には全額返金され、契約されれば仲介手数料としてそのまま頂くという趣旨の説明を受けました。 無事審査も通ったので明日契約に行くことになったのですが、物件がA社ではなくB社という別の不動産業者の管理する物件だったらしく明日はB者へ赴き契約することになっているのですが、事前に送られてきた重要事項説明書の最後に重要事項説明に同意の上仲介手数料を支払うと言う一文と共に家賃1か月分に消費税を足した額が記載されていました。 既にA社にて支払っているので仲介手数料をこれ以上支払う必要はないと認識していたのですが、ここでいう仲介手数料とはA社に支払っているもののことを指すのでしょうか? もし二重で請求されたら宅建法違反ですよね? 初めての引越しで戸惑っており非常に不安なのでご助言のほどお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
その他の回答 (1)
- 回答No.2

>業者二社がそれぞれ1ヶ月分ずつを請求するのは合法なのでしょうか? >礼金ではないでしょうか。 町では、礼金をとる業者はほとんど見かけなくなりました。 町では、仲介手数料は、値引き合戦で0.5ヶ月の業者も出てきてます。 ネット社会は、町より遅れてますし、不法が横行してます。 町でちゃんと看板かかげて、信頼のおける人物をとうして捜すのが原則です。 他の広告を見ても、相場の5倍ないし10倍の報酬をかかげたHPはざらにあります。 法律相談では、通常1万円のものを100万円請求されたというのもあります。 対面で業務をしていたのと違い、ネットは顔が見えないので、とんでもないことがおきてます。 被害にあっても気づかないのが大半でしょう。 あなたの件が違法かどうかは、質問文では分かりません。 信頼できる業者さんに相談してください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 今回の物件は礼金は無料で仲介手数料の表記が別々に2ヶ月分記載されていましたが、 これは業者の誤記載であることが判明しました。 確かにネットでは不動産に限らずネットショップなどでも怪しげな 業者がたくさんありますね。 先日もネットショップで大型の液晶テレビが激安で売られていたので 申し込んだのですが、連絡すらきませんでした。。。 今回は大々的に看板をだしている不動産業者だったので 安心をしていましたが、担当が若い新人の方で慣れてないせいか ミスが多かったようでした。
関連するQ&A
- 仲介手数料について・・・
仲介手数料についてお聞きしたいのですが・・・!! 土地購入を考えており、広告で気になる物件があります。 不動産会社Aに見学の予約を入れました。 不動産会社Aは専属専任です。ですが・・・ 不動産会社Bは売主でした。 この場合不動産会社Bに任せれば仲介手数料はかからないのでしょうか?? また不動産会社Bに任せた場合不動産会社Aに私の事は知られてしまいますか?? 詳しい方よろしくお願いいたします!!
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 仲介手数料の返金
約2ヶ月程前に賃貸契約を私が所属する会社の名義でしました。 契約にあたり会社と不動産会社の間に代行の業者が入っており、不動産会社とのやりとりは代行業者が行っておりました。 今回質問させて頂きたい内容はその際に発生した仲介手数料の事です。 契約した物件は私が直接不動産会社に問い合わせ紹介を受けた物件なのですが、その際に仲介手数料は私の個人負担になる主を伝えた所、不動産会社の方から「個人負担であれば半額で紹介してもよい」と、言われその不動産会社で契約をしました。 ですが、不動産会社と代行業者のやりとりの中で、「手数料は全て会社負担です」と代行業者から不動産会社に誤って伝えてしまった様で、不動産会社は私にそれを伝えずに、通常の手数料1ヶ月分で会社へ請求していました。 後日、私に会社から仲介手数料の支払いの連絡が来た際にそれを知り、びっくりしています。 契約書等にも契約する際に手数料1ヶ月分支払うというような事も書いてありましたが、この場合私が最初に不動産会社とのやりとりをしていた通り半額で請求をし直す、または半額分の返金を請求した際は返金されるものなのでしょうか? 説明が下手で大変申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料 0円 って?!
この度、中古マンションを探す為に数件の不動産屋を 回っていたのですが、ある不動産屋で、未公開物件という 物件を紹介してもらい内覧をすると、かなりイイカンジの マンションだったので、テンションも上がりココに決めて 申し込みをしようと思ったのですが、一度冷静になり良く 検討したいと思い、即決はせずに帰ってきました。 自宅に帰りインターネットで色々と見ていると、その物件が 他の不動産サイトでも紹介されており、尚且つ内覧した不動産屋 だと、90万円ほど掛かる仲介手数料がタダだという事でした。 90万円の仲介手数料を請求する不動産屋が騙しているのか、 仲介手数料を0円にしている業者が怪しいのか、 どちらなのでしょうか? 通常90万円も値下げしますか? 仲介手数料の仕組みが分かりません。 どなたか、お分かりになる方や、ご経験がある方が おりましたら、アドバイスを頂ければと存じます。 仲介手数料0円のサイトです。 http://www.yokohama-kukan.com
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 貸主の場合の仲介手数料について
仲介でA物件を借りようと思ったのですが、その物件の内容を見ると、貸主は別の不動産会社だったので、そこで借りれば仲介手数料発生しないだろうと思って貸主の不動産屋さんで同じA物件を契約しようと思ったのですが、貸主であっても仲介手数料が発生するとのことでした。貸主であっても仲介手数料が発生してしまう原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 【至急!!教えてください】仲介と貸主と仲介手数料
仲介手数料不要!という物件をみました。取扱い不動産会社AのHPで見つけました。が、以前から約束していた別の不動産会社Bで偶然同じ物件を見せられ、内見して借りたい意思を伝えました。 初期費用の話になり仲介手数料は?と聞くと、「不要だと思うが、あっても1.05でしょう」という回答。帰宅後に「仲介手数料は必要でした、ごめんなさい」と最初に口頭で説明した初期費用を撤回。初期費用を安く出来ないか管理会社に交渉してみます、とのお返事を不動産会社Bからもらい、未だ交渉中。 不動産会社Bは仲介、不動産会社Aは貸主ということに気づきませんでしたが、発生した仲介手数料は不動産会社Bに支払うものではないですか?発生することは最初からわかってた? 実は、その物件を見つけた時に不動産会社Aとやり取りをしていましたが、内見の都合が合わなくなったが、偶然にも不動産会社Bでも紹介、内見させてもらった。しかし、異なる点は、Bでは仲介手数料が発生する…ということが判明。この場合、どうしたらよいでしょうか? 出来れば、仲介手数料なし想定の初期費用で進めたいですが、不動産会社Bが交渉を行っているのでどうにもなりませんでしょうか? 不動産会社Bをキャンセル、不動産会社Aで契約申込みをしなおすことは可能でしょうか?不動産会社Bから貸主の不動産会社Aにこちらの情報が伝わってるはずなので厄介なことになってしまうでしょうか。 契約はまだ成立しておりません。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 5年前のお金(仲介手数料)を返してもらうことは可能?
5年前のことなのですが引越しをするので物件を探す為とある不動産屋を訪ねました。 そこでいいと思った物件があったのですがその物件はその不動産屋では扱ってないものらしく、 その物件を扱っている不動産屋を紹介され、そこの不動産屋と賃貸契約を結び、 仲介手数料1ヶ月分を支払いました。 その時に、最初に訪ねた方の不動産屋の営業の人から(いっしょについてきた)、 そちらにも仲介手数料1ヶ月分を払うようにと言われ、 「契約のご案内」と書かれた紙を渡され、そこに書いてある口座に後日振込みました。 しかし通常仲介手数料は1ヶ月分しか払わないというのを最近知りました。 (最近また引越しをしたのですがそのときも同じように二件の不動産屋をまたがったのですが 最初の不動産屋からは仲介手数料の請求がなかったので疑問に思って調べた)。 口座に払い込んだ際の明細書などはもう手元にありません。 あるのは「契約のご案内」の紙だけです。 このお金を今から取り戻すことは可能なのでしょうか? 詳しい方、似たような経験をされた方などのご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 賃貸マンションの仲介手数料について
今秋結婚を予定しており先日申しこみした物件の審査もクリアーし 今日契約金の明細書をもらいました。 彼が車通勤なので敷地内に駐車場も借りる事に成っています。 それで仲介手数料は家賃の1ヶ月分+消費税が相場とは知っていますが。 その他に駐車場仲介手数料の記載があるのですが。。 これは不当なものなんでしょうか・・・ 不動産屋に「駐車場の仲介手数料はかからないですよね」って 主張していいもんなんでしょうか・・・・ 金額にしたらたかが5250円なんですけどね・・・・ (貧乏症(ケチ)なもんで・・) どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 昨日、仲介手数料のことで再度説明を求めたところ、 記載のミスであることが判明しました。 何も聞かなければ危うく振りこんでしまうところでした。