• 締切済み

気を使いすぎる性格

neo_nightの回答

  • neo_night
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

オレも過去にひどいイジメを受けた経験があるけど、その分、人の痛みが分かるようになったな。周りを気にすることは別に悪いことやないと思うで。(今は気にせんやつが多過ぎるしな) 別にそのままでもええんとちゃうの?もちろん、この先、厳しいこと言われたり嫌われるような事もあるやろうけど、万人に好かれようたって無理な話やねんから、まぁなんかあっても、さらっと受け流せるようになるとええな。 ちなみに、社会人なっても十分やってけますよ。もっとアホな社会人はいっぱいおるから。 人付き合いのうまくなる方法ねぇ。うまくならなあかんって思わんでも、自然と話が合うやつって出てくると思うから、そいつらと連れ添ってたらええんちゃうの?あんまり付き合いの良いやつになっても、あっちこっちに呼ばれてええように使われたりするからしんどいで? 自分は自分で、マイペースにやってればええと思うで。

関連するQ&A

  • 性格に悩んでます。

    私は19歳の女性です。 自分の性格良い所と悪い所があります。 悪い所が多いですが… 私は人見知りで人付き合いが悪く友達は数人しか居ません。小中の時いじめにあい…以来人付き合いが苦手になりました。陰口や悪口も気になり、中学の時一番が酷かったです。掲示板の書き込みに自分の悪口が書いてあることが分かり書いたのは同じ部活の男子でした。 ショックでしたが自分の性格に問題があるのだと私は思いました。 高校では部活の先輩・後輩上手くやってましたが、人見知りで一部の後輩と仲良くなれませんでした。 自分の性格なおるというか人間として人それぞれ持った性格ですよね。 性格はなおりませんよね…。この質問に答えていただければ嬉しいです。

  • 気にしすぎな性格を直したいです

    大学生2年の女です。 私は昔から、よく大人しいなどと言われてきており、愛想もないので決して人付き合いが得意な方ではありません。 ですが人といるのが好きで、なぜか進んで活発的なサークルに入部してしまいます。 大学に入ってすでに4つのサークルに入り、そのうち2つはうちとけられず辞めてしまいました。 あとの2つは一応続いているのですが、いつ浮いてしまうかと心のどこかで不安を感じています。 原因を自分なりに考えてみた結果、気にしすぎな性格が原因なんじゃないかと思いました(やめたサークルで、3人の友達から一斉に「○○(私のこと)は気にしすぎだってー」と言われたことがあるので…) この性格を直すことって不可能でしょうか?

  • 性格の良し悪しって?

    私は、自分は性格が悪いと思っています。 毎日改善につとめていますが、ふと、私はどこを目指しているのだろう?と思うようになりました。 六年前は、自分のことが好きすぎて、他人の悪口をさんざん言ってました。 それが原因でいじめられ、ようやくその愚かさに気づき、人の悪口は言わなくなりました。 その後もいろいろありましたが、孤独になったことはありません。 悪口をやめてしばらくは、ちょっとした愚痴にさえ敏感になりましたが、そういったことを友達同士で言い合って、発散して、また前に進むのも大事なことだと気づき、私なりに愚痴と悪口の区別をつけてきました。 ですが、それを否定する人に出会いました。冗談がきつい、とも言われました。その一方、全然そんな風には思わないし、冗談がきついとも思わない、と言う人もいました。 また、喜怒哀楽が激しいことを否定されたこともありました。その人には直せと言われましたが、そのはっきりしたところが好き、という人もいました。 ですが、私はそういう指摘を受けるたび、どんどん自信がなくなってしまって、今はかなり自虐的な性格になっています。親しい人に愚痴を聞いてもらうときでも、こんな私だから、とか、どうせ私なんか、とか、そんな風に言ってしまいます。相手を批判する形になって、また悪口だと批判されるのが怖いからです。 そんな私を見て、母にはその自信の無さをなんとかしろ、と言われました。ですが自信を持ってしまうと、性格が悪くなりそうな気がするんです。 つい愚痴を言ってしまうときでも、あとでいつも、また言ってしまった、こんな自分は最低だ、相手のことを考えて、明るい話題だけをすべきだったのに、とか思います。 でも、よく考えてみると、私の目指しているところって、要するに『愚痴を一切言わず、何があってもいつも笑顔で、怒ることも悲しむこともなく、泣き言も言わず、自分に自信があって、でも相手のことを一番に考えている』…こんなの、とても私にはなれそうにないです。でも、これをあきらめて今の自分で満足してしまうと、もっと性格が悪くなって、いつかまわりの友達ちも見捨てられるかもしれない、とか考えて、ものすごく怖くなってしまいます。 まとまらない文章ですが、こんな感じで、今とても苦しいです。 性格が良いって、何なのでしょうか? めざす自分になれない私は、やはり一生性格が悪いままなのでしょうか?

  • 性格の悪い友達に影響され自分もその友達に似てくる

    私は大学院生の女性です。 友人関係のことで質問します。 私には、とても気は合うけれど、同時に「それは許せない」と思う部分もいくつかある友人Aがいます。 許せない部分というのは、たとえば、自分が普段仲よくしている友人の悪口をいつも言ったり(その内容も正当なものではなく低俗なものです)、思いやりの心が欠落しているような部分です(他にももっとひどいことが色々あります。特定されると困るので書けませんが)。 その反面、Aは、なかなか人に対して本音を出せない私にとって唯一の本音を言える友人で、それに尊敬できる部分もないわけではありあません。 しかし最近、そのAの「友達の悪口を言う」部分が自分にも移ってきて、自分もAにほかの友達の悪口を言ったり、ちょっとしたことで人に対して腹が立つようになってきてしまいました。 私はもともと、他人に対して嫌に思う部分があっても、決して口には出さないことをモットーとしていました。言ったあと嫌な気分になると思っていたからです。 でもAが友達の悪口を言っているときに、自分は本音を言わないのは自分だけいい子ぶっているというか、そういう気がして、自分も友達の悪口を言ってしまったんです。すると気分が晴れて、それをきっかけに悪口癖がついてしまった気がします。 でも最近、そういう友達のことをすぐ悪く思っていしまう自分がやはり嫌になってきました。Aにも、もう友達の悪口を言うのはやめてと言うのですが、やめません。(Aの場合もとからそういう性格なのだと思います) なので、もうAと付き合うのが嫌になってきました。 一緒にいると性格が似てくるといいますよね。 Aは悪口を言うことに限らず、その歳でそれはどうなのっていうようなことがたくさんあり、自分がそれに影響されたらいやだなと思います。 なのでもう友達としての付き合いを控えようかと思いました。 しかしその反面、自分が友達のことをすぐ悪く思ったりするのは、自分のもとからの性格であって、それをAのせいにしているだけなのではと思い、そうだとすると自分って最低とも思います。 Aにはいいところもあり、自分にとってメリットもあります(こういう言い方をするとなにか打算的ですが)。しかし、聞きたくない悪口などを聞かされるとたまにすごいストレスを感じるし、自分の性格にも影響はやはりあると思います。 Aとの付き合いをどうすればいいでしょうか?

  • 気にしすぎる性格

    気にしすぎる性格を治したいです。 例えば、友達が前会って話したときと少しテンションが低いだけで、もやもやしてしまいます。何か邪魔だったかなとか、いらないことを言ってしまったかな、とかそのあとずっと引きずります。それで次会ったときテンションが戻ってたりするとホッとします。 友達のちょっと素っ気ない態度に猛烈にへこむことがあります。その友達の前では気にしてる素振りはしませんが、心の中では不安でいっぱいです。 ただ、その友達が本当に楽しそうにしてるとわたしも楽しくて嬉しくなるんですけど、そうじゃないと、申し訳ない気持ちになります。嫌われたくないとか、そういうのとは違って、ただ友達の気分、そのときの小さな言葉や感情に自分が左右されて、ものすごく疲れます。正直言うと、会うのが面倒になったりします。これからも仲良く自然に友達でいてくれたらわたしは嬉しいのですが、小さなことを気にしすぎるばかりに、それが無くなってしまうのはもったいない気がします。自分のこの気にしすぎる性格とどう付き合っていけばいいでしょうか。

  • 性格が悪いです。

    性格が悪いです。 長く愚痴っぽい文章になります、 すみません。 空気が読めない、 思ったことをずけずけ言う、 自己中、ナルシスト、 目立ちたい、仕切りたがる、 ノリ悪い、協調性がない、 やたら負けず嫌い、自分の非を認めない、 時間にルーズ、 優柔不断、融通が利かない、 すぐ人を妬む、人を見下す、 素直になれない、 強がるくせに内心は心配されたい、 1人では何もできない、 人づきあいが面倒なくせに 友達がいなくて寂しい。 こんなんじゃあ 友達がいないのも 仕方ありませんよね… コミュニケーションが下手で、 1人喋り続けるか ずっと黙っているかのどちらかです。 相手が困惑しているのを感じながらも 喋り続けてしまいます。 聞き役に回ろうとしても 気をつかいすぎるのか 相づちや共感が下手で会話にならない。 相手が喋り終わっていないのに かぶってしまうことも多いです。 優しくて聞き上手な人といると楽だし、流暢に話せるのですが 気がつくと 相手をけなす言葉ばかり言って1人盛り上がっています。 私は素が悪いので偽り偽りするうちに 相手によって態度がかなり違ってしまいます。 嫌われないように頑張っているつもりでも やはり素が出てしまって 皆から、優しくない、自己中と言われます… 空気が読めないので カラオケやスポーツ、友達との買い物でさえ楽しめません。 この酷い性格を直すには どうすればいいでしょうか? 自分が嫌いで仕方ありません…。

  • 自分が自分じゃない。隠している性格・・

    中3の女子です。 わたしは人に合わせてしまう性格です。 嫌な事を嫌といえません。 この性格のせいでイジメられることが多かったので 性格改善を目指してました・・・ だけど、影で 「裏がありそう」「裏の性格すごそう」などと 言われていた事を知りました。 自分は裏とかないつもりですが こんな憶測をされていることを知ったら 学校なんか行きたくなくなったし 友達が話しかけてくると笑顔で話せません。 ひきつってしまいます。 人と話すのが怖くなったし 周りの人から悪口言われてそうで怖い。 どうしたら良いんですか・・

  • 性格を変えたい。

    私は、すぐひとの悪口を言ってしまいます。 辞めたい!と思うんだけど、なんか、悪口を言わないと友達から つまらないとか、かわい子ぶってるって、思われたら、怖いので 言ってしまします。そに、なんか、この頃悪口になれてか、バンバン言ってしまいます。それで、どうにかしたいです! 多分敵も多いいです! てか、めっちゃひとの目が気になるんですよ! どーすればいいですか? なんか、世渡り上手というか、なんか、みんなに性格好かれるような? そんなひとになりたいんです!

  • 性格が合わないのに、その子を僕にしたいのは

    なぜですか?友達も私も性格合わないと思っています。言われたこともあります。私は自分を抑えて僕でいました。気が合わないと思うなら離れるべきです。それなのにどこにいても電話してきました。彼氏にも合わせて、私がそいつを好きだと勘違いされたぽくて、なんか、むかつきました。その子は自分の否があってもよくて私の友達の悪いことは許さないようです。同じ店で買い物しただけでマネしたとか思われていたみたいで、それはマネして黙っていた私もよくないけれどその子の私以外の気に入っている友達にはそういうことは言いません。他の子の悪口も言うけれど、好きな人の悪口はあまり言わない。それは私と友達は本当に合わないってことなんです。それなのに悪霊みたいにいつまでも私から離れず電話してきました。 私は変わりました。こいつさえいなければ、全部おまえのせいや、おまえさえ私にしつこく電話しなければ、全部おまえのせいやブス女。絶対おまえの性格を公開してやる、おまえが後悔することないから、私になにを言ったか覚えてもないアホ女。おまえは離婚して正解や。 それでも私は言いません。腹黒いでしょうか?

  • 性格を治したい

    前まで1番仲の良かった友達に裏垢で悪口を言われていました。デリカシーがない、自分勝手等、散々言われていましたが正直その通りだと思いました。 私は友達は多い方ですが、時々自分は全員から嫌われているのではないかと漠然と不安になることがあります。以前彼氏に裏垢がバレてしまい、それが原因で振られたことがあります。彼氏の愚痴自体はあまり言っていないのですがかなり言葉遣いが悪く、彼を傷つけた上人を信じにくくさせてしまいました。それなのに彼は今でも私と接してくれており、感謝と申し訳なさでいっぱいです。 こんな性格の悪い自分が嫌で仕方ありません。普段友達と悪口で盛り上がることは絶対にしませんが、仮に思っていても悪口を言うことで性格が悪いと思われたくないから言わないだけです。ブスやデブのような悪口は対象が誰であれ友達が聞くのは嫌ですし私も言いませんが、そういうことを言うようなイメージを裏垢の件で彼には持たれてしまっていると思います。 彼との復縁を望んでいるわけではありませんが、彼にも周りの人にも、性格が良くなったと言って貰えるくらい変わりたいです。今のままでは本当にいつか誰もいなくなってしまうのではと怖いです。何かアドバイス頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう