• 締切済み

子連れの離婚、その後の生活ってどんな風になりましたか?

akiyamakunの回答

回答No.4

父の事業の失敗で39歳で小学生の姉妹2人を連れて離婚した母は、初めは同居させてもらいながら、生まれて初めて働きました。夜中の喫茶店と朝から夕方の事務のパートです。私たちが起きてから学校に行くまでと、夕方から寝付くまではそばにいてくれました。半年後、その喫茶店の上のマンションを借りて、女3人で生活しました。 お正月には実家の祖父母が旅行に連れていってくれましたが、基本は母のお給料だけで生活しました。父からの仕送りや慰謝料はなかったです。 数年後、母は会社を立ち上げ、私たちを大学まで通わせてくれました。短期留学もさせてもらいました。 もうすぐ70歳ですが、まだ現役です。 私達姉妹はそんな母を尊敬し、教えられた通り、子供を産んでも働き続けています。 母に当時のことを聞くと、ただただ必死だった、あのまま消えたくなかった、娘たちに惨めな思いさせたくなかった、肉体的な疲労は忘れられた。勢いがあったから…だそうです。 私達姉妹は小学生ながら、母にちゃんと事情を説明されましたし、女3人だからか協力しあえました。 それでも、私達が想像も出来ないほど大変だったと思います。 準備されるなら、経済的な基盤の確保と負けない気持ちや体力をつけられるのがよいかと思います。

関連するQ&A

  • 子連れの離婚

    子連れで離婚された方、ぜひアドバイスをお願いします。 私は、現在3歳の男の子と旦那との3人暮らしです。 実は、前々から離婚を考えています。 でも・・・子供がとてもパパっ子なので家族がバラバラになった時の子供の気持ちを考えると、どうしても踏み切れません。。 今現在、旦那の帰宅が遅いと「パパ遅いね」とか、そのまま寝てしまった日は朝起きると「パパ帰ってきた?」とかすごく大好きなのです。 旦那は子供にとってパパとしては、100点をあげても良いくらいです。 私にとっては、(旦那へ)愛情はありますが金銭面や価値観の違いなどどうしても歩み寄れないところがあるのでどうせなら子供が小さいうちに別れたほうが良いかなと考えます。 そのことで、最近は頻繁に喧嘩もします。 金銭面で言うと、特に無駄遣いというわけではありませんが子供の将来のためにできるだけの蓄えを、と考えている私ですが その為にどうするかという具体的なビジョンがなく・・。 先日収入とは別に入ってくるお金を新規で銀行口座を作ってまで私に隠そうとしていました。 おこづかい制ではなく、なくなれば渡しています。 はっきり言って、世のお父さん方よりも自由だと思います。 その他諸々ですが・・そんなことなども考えると、私にしてみるとパートナーとしてはどうしても???マークがついてしまいます。 ただ、子供のことを考えるとどうしても踏み切れません。 子連れで離婚する際、そんな気持ちはどのように吹っ切ったかぜひ教えてください!

  • 子連れ離婚

    さまざまな理由で離婚される方がいらっしゃいますが、子供がいるのにもかかわらず離婚する方はどのような考えを持って離婚されるのでしょうか。 暴力が原因で離婚する場合は理解する事が出来ますが浮気で離婚される方が私には理解する事ができません。 私自身も3歳のときに両親が離婚したので子連れ離婚についてはとても嫌悪しています。 離婚される際に子供について考える事があるのでしょうか。 それとも自分のことしか考える余裕が無いのでしょうか。

  • 離婚、子連れ再婚

    私の周りは離婚率が高く、子供が3歳になるまでに離婚した夫婦が多いです。 再婚率も高いです。 アメリカは、離婚、子連れ再婚は普通と言っていいほど頻繁みたいですが、日本もそうなのでしょうか? 悩みではないのですが、私の周りであまりに離婚、再婚が多いので気になって・・・

  • 子連れのスキー場~困ったことは?

    子連れでスキーに行く予定です。 色々イメージしてみるのですが 持ち物やあったらよいものなど、ピンとこないため 準備がはかどらず困っています。 そこで質問なのですが 皆さんが子連れのスキーで困ったことは何でしょうか? なるべく快適に過ごせるように アドバイスがあればお願いします!

  • 子連れ離婚した方

    子連れ離婚した方で、今幸せな方いますか? エピソードを聞かせて下さい。 私はもうすぐ0歳の息子を連れて離婚します。 これから一人で子供を育てていくことの責任の重さや、 パートナーを失った悲しみ(夫の浮気で離婚します)でいっぱいで 今後の人生で心から笑える日が来るとは思えません…。 少しでも希望を持ちたいので、よろしくお願いします…。

  • 離婚とその後のせいかつについて知りたいです

    私が精神病にかかり、子供の生活の為復縁しましたが、7年間会話や挨拶をしたこともなく離婚する事になりました。昔から病院行くことが気に入らず子供ですら風邪をひいても怪我をしても ぐずぐずいわれ、ましてや今、私の病気は横着病で全く理解できない。私みたいなのが医療費をあげ、税金を無駄遣いしてるんだと言われ続けてきました。横着病だから働けといわれ、無理にでもパートで働いてます。生活費もわすがしかもらえず子供の携帯と定期を払ったらありません。食費は私の少ない収入だけです。一年前から出ていけといわれてました。しかし貯金をする余裕もなくどうしてよいかわかりません。主人の収入も資産も職場も知りません。離婚分割や生活準備金ももらいたいですが私から怖くて言えないし、誰もいません。私には病気をずっと支えてくれたひとがいます。不貞だといわれるかもしれません。しかし家庭は復縁前から破綻してます。いつ復縁したかもわからないくらいです。その人がいなければ私はもう生きてはいなかったでしょう。倒れて意識なくしてなんど救急車にのっても迎えに来てもらったこともありません。もちろん弁護士を立てて財産分与をする費用もありません。今も家にかえるのがこわくて夜遅くまで知人の家にいたり、外ですごし会わないように帰ってます。精神的に辛くこの一年で23キロやせました。差し当たりすむ場所と家財を買うおかねをもらいたいです。子供の大学費用や高校費用を払うから私には一円も渡さないの一点張りです。 住宅を借りるお金も収入もなく市営はすぐは無理だといわれました。知人名義で家を借りたら生活保護の住宅控除は受けれませんか? 精神障害もありお金はなく春には家をでなければいけません私はどうしたらよいのか…自殺も何度も考えました。今ももちろんそう思ってます 不安だらけです。

  • 借金持ち、子連れの離婚。

    借金持ち、子連れの離婚。 結婚して11年目になり、5歳の子供が一人います。 自営業をしているのですが夫がヘルニア持ちであまり仕事に出れず、最近は足りない生活費は私が消費者金融で借りていました。(夫は6年前に任意整理をしている) それでもどうにか返して借りての自転車操業で今まで生活してきました。 が、3月3日から夫が感染症で入院。 これからの丸2ヶ月分の給料が出ない状態になります。 そこで任意整理を考えているのですが・・・ 契約状況は プロ○ス          48万円 8年前から徐々に借りて   今ひと月1万5千円の返済。 三井○友VISA      15万円 3年前から            ひと月1万3千円の返済。 セ○ンカードキャッシング    60万円 8年前から       ひと月4万円の返済。      ショッピング        50万円 6年前から      ひと月4万円の返済。      (携帯・ETCなどの支払いに使用) になります。 子供が産まれてからは特に夫との金銭的感覚の違いに困っており現在離婚を考えています。 このまま、未来に不安を残すより子供と二人の生活を考えての決断です。 今私は少額ですが働いています。 離婚後すぐは実家にお世話になる話になっています。その後は一定した収入の場所に働く事希望。 そこで質問です。 こういった状況の場合、任意整理はできるのでしょうか? もう借金はしないので、ブラックリストに載ってもいいです。 分かり辛い説明かと思いますが、どなたかアドバイス頂ける方よろしくお願い致します。

  • 子連れ離婚 継子。

    お世話になります。 結婚4年。 私・初婚 専業主婦 夫・バツ1 子連れ再婚(小4 男の子) 主人との子どもが3才と1才 主人から離婚したい!離婚しろ! と、言われてます。 ケンカの絶えない日々でした。 私は今は離婚したくありません。 日々のケンカの理由は、 ・子どもの教育方針の違い(食事中にテレビはありかなしか など) ・主人の素行?(タバコやパチンコ、金銭問題 などです。 今年に入ったあたりから、仕事で少しゴタつき、現在は単身赴任状態です。 職場とのやりとりの仲介にも入らされ、1人で泣くこともあり ツライこと。子どももいるし、キチンとすべきとこはキチンとして欲しいこと。 二重生活する余裕は家計にはなく、苦しいこと。色々訴えてきました。 私自身、気が強く言い方もキツイので 言い方や言葉が悪かったり・言い過ぎた部分もあります。 変わらないなら離婚も考えたいとも言いました。 家計に余裕をもてないのに二重生活をする必要はないと感じ、こっちに戻ってきて欲しい。私も働くから収入が減ってもいいから、こっちで家族で一緒に暮らしたい。 と、お願いしたのですが… 辞められない!それなら別れる! と…なりました。 結婚生活中の度重なるウソ。 約束を守らない。 父親の自覚がなく、子どもと遊ぼうとしてくれない。 などから、嫌いではないけど…好きの気持ちもなく触られるのもイヤな状態でした。 こんな父親なら、ケンカ姿ばかり見せるのも子どもたちに悪影響だし…離婚を何度も考えました。 私は一緒に暮らしたいと思えないけど… 真ん中の子はパパ大好きです。(唯一?可愛がられてるので) 前に継子と話した時、小さい頃まわりの子には当たり前のように存在するママがいないことがすごく淋しかったと聞き…そんな思いを実子たちにさせてまで別れる必要はないんじゃないかと…継子も。 継子は離れるなら私を選んでくれます。 でも、私は今後一生継子のことをみる自信がありません。 主人は 【今月中には離婚したい! 養育費は払うけど、お前の生活費は1円も出したくない!】 ばかりで電話でしか話してないので、大事なことだし会ってきちんと話したいと言っても拒否。 こっちの要求をのまないなら、籍は別にそなままで構わないけど来月から1円も払わない、勝手にしろ! 自分の親に頼れ!その為の親だろう? と言います。 私が今すぐと言われても、貯金もないし、働き先も決まってない、保育園も探せてないのに困る。 今年は小学校のPTAもやっているし、継子も私を選ぶ。現場、主人が引き取ることは仕事の時間が深夜だったり泊まりになることもあって無理。で主人の実家に預ける!って言ってるくらいなら、子どもたちの為にも現状維持でいいんじゃないか? 中学生になるころになれば継子の出来ることも増えるし、主人の仕事の状態も変わるだろうから、その時に離婚しよう。 その代わり、それまでに私も仕事をして自立の準備をする。 と言っても、それはお前が俺をいいように利用してるだけだろう。 金は払うんだからいいじゃないか! そんなにいうならもう金も出さない!継子もくれてやる!勝手にしろ! グレたら俺のせいでいいから! もう知らないよ!連絡してくるな! です。 継子は主人の実家に行くことは嫌がります でも、主人が怖く言いたいことは言えず、甘えることができません。 大事にされてないと思っているみたいです。 乱文で申し訳ありません。 うまく、整理ができていなくて。 皆様にご教示いただきたいのは、 私は今すぐ離婚は困りますし、最短でも今年度。とは思うものの、やっぱり離婚はしたくありません。 頭に血が上った状態で何を言ってもすぐイライラで二言目には これ以上伸ばすなら金ださねえよ? ですが…離婚を回避するにはどうしたらいいのか? こんな父親でも必要なのか? 生活費が振り込まれないと貯金もないので家賃すら払えません。 振り込まれなかった場合、法的手段などでどうにかなるのか。 もう気持ちが頑張れそうにないので…離婚でもいいや。が今は心を占めてますが、離婚の場合はどんな条件でどのタイミングがいいか。 長文、お付き合いありがとうございます。 相談出来る人がいないので… まとまりのない文でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 子連れ離婚の手続きに関して

    このたび 子連れ離婚することになりました。 本などを読んで勉強はしましたが 手続きなどに関して 経験者のみなさんや専門家の方からのアドバイスをお願いいたします。 【現況】 離婚は今月中にします。 協議離婚ですが 養育費などを記載した公証役場での書類を作成する予定です。 離婚後は 私(母親)が3人の子供を連れて生活します。 子供は12歳 10歳 5歳で親権は母親です。 現在A区在住 離婚届け提出後 子供の籍が私になるまで現住所居住。戸籍が出来上がり次第 B区へ転居予定ですが 年度内は越境通学の予定です。 【知りたいこと】 (1)子供の籍を私のもとに移すのに家庭裁判所に行く必要がありますが、その事務手続きに要する日数(時間)を教えてください。上の子が来春中学入学なので 転居先の学校の入学手続きや制服を用意するため目安を知りたいです。 (2)現在私は仕事を持っておりますが 収入が扶養内以上 社保加入未満の中途半端な収入のため 母子家庭補助など受けられるとききました。 その手続きは 今後の区役所通いの中のどこの段階でできる もしくはしたほうがスムーズなのでしょうか。 (3)10歳児の転校手続きは まず学校に事前に報告すればいいのでしょうか?区役所が先なのでしょうか? 以上が知りたいことですが それ以外にもこれはやっておいたほうがいいということなどありましたら アドバイスお願いいたします。

  • 離婚を決意したものの、夫が生活費を握り、離婚準備ができません。

    離婚を決意した専業主婦です。2人の幼い子供がいます。離婚の決め手となったのは私になんの相談もなく夫の実家近くで事業を始めるために6千万円の借金をしたことです。 経済面・就職面・教育面などの準備を十分にしてから離婚しようと考えていたのですが、夫に「今月から金銭管理は俺がする。俺が渡す生活費で生活しろ。どんなにぎりぎりでも節約しろ。」と言われました。 これでは離婚に必要な金銭の準備ができません。 今すぐ働くべきなのでしょうが子供がよく熱を出しますし、保育料も高いですし、2年後くらいから働き始めたいのです。離婚資金を貯めるよいアイデアはないでしょうか?