• ベストアンサー

教えてください!漢字です!

「へん」の方が「貝二つに下に女」、つくりに「鳥」。その字に続いて「可が縦に」並んだ字があります。その二文字で一つの意味です。 あ~~ごめんなさい!書き方が不明瞭です・・・ どなたか、この熟語の読み方を教えてください!! できれば「糸魚」、「飯綱」も合わせてお願いいたしたく・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21343
noname#21343
回答No.1

鸚哥=インコ(鳥) 糸魚=イトヨ(魚) 飯綱=イイヅナ(イタチ科の動物) --です。

monkichihaha
質問者

お礼

ありがとうございます!tenmayさん。 辞書も調べたんですが・・・ 感謝感謝でございます!!

その他の回答 (6)

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.7

鸚哥…インコ 糸魚…イトヨ(魚の一種) 飯綱…?? 以上です。

monkichihaha
質問者

お礼

mmmmaさん、回答ありがとうございます。 「インコ」だったなんて~全くわかりませんでした。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.6

鸚哥:インコ ・・・鸚鵡(オウム)の「鸚:イン」は唐音です。 糸魚:イトヨ・・・トゲウオ科の魚です。 たしか水中に水草で巣を作ります。 糸魚川:イトイガワ・・・これの方ならお分かりのはず、本州を真ん中から分ける地層で有名でしたね。 飯綱:イイズナ・・・これは地名で長野北部の「飯綱山」で有名です。 

monkichihaha
質問者

お礼

Eivisさん、回答をありがとうございます。 「糸魚」糸魚川~知っております! インコの「イン」が私のPCでは出ないんです@。@; 皆さん、出てるのに・・・シクシク・・・

  • nekasa
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

鸚哥はオウコ、インコで鳥のいんこのようです。 糸魚はイトヨ、飯綱はイヅナでいたちのこと。 以上漢字源と広辞苑で調べました。

monkichihaha
質問者

お礼

nekasaさん、ありがとうございました。 「飯綱」が本当に??で、皆さんにお願いしました。 全く、日本語って難かしい~~ 家には広辞苑が無くて^^;しょぼい辞書で調べたんですが、のってなかったんです>、<; 買わなきゃ・・・

noname#4810
noname#4810
回答No.4

鸚哥=いんこ 糸魚=いとうお、いとよ 飯綱=いいづな、いづな gooの辞書で調べたらこんな感じでした。

monkichihaha
質問者

お礼

そうですよね~。ここで調べればよかったのに・・・ erinjiさん、ありがとうございました。なんだか「?」と思っていきなり質問入れてしまいました^^;調べなきゃね・・・感謝です!

  • ayasu
  • ベストアンサー率35% (56/156)
回答No.3

>「へん」の方が「貝二つに下に女」、つくりに「鳥」。その字に続いて「可が縦に」並んだ字があります。その二文字で一つの意味です。 これは鳥のいんこです。 >できれば「糸魚」、「飯綱」も合わせてお願いいたしたく・・・ 糸魚はいとよという魚だそうです。 いとよ【糸魚】 トゲウオ科の魚。降海型と陸封型とがある。体はサバ型で約六センチメートル。背びれの前方に三本のとげがあり、体側に鱗板が一列に並ぶ。産卵期は春。北半球の亜寒帯から温帯に分布。棘魚。 飯綱はいいずなという動物のようです。 いいずな(いひづな)【飯綱】 イタチ科の哺乳類。食肉獣中の最小種。体長は雄一三~二五センチメートル、雌一〇~二〇センチメートル。冬は全身純白で、夏は下面を除き褐色。人家付近の地上にすみ、ねずみ、蛙、蜥蜴(とかげ)、蛇などを食べる。性質はどう猛。北アメリカ、ヨーロッパやアジアの北部に分布。日本では北海道と東北地方北部にすむ。こえぞいたち。

monkichihaha
質問者

お礼

ayasuさん、詳しい回答をありがとうございました。 納得いたしました。

noname#10086
noname#10086
回答No.2

鸚 おう よう(IMEパッドを使いましょう。)       糸魚 いとうお いとよ(gooトップに辞書あります。) 飯綱 いづな(上に同じ)

monkichihaha
質問者

お礼

そうでした!ここで調べたらよかったんですね! kana-coさん、ありがとうございました。 努力不足でした~。でも!よくわかりました。

関連するQ&A

  • 漢字熟語の読みと意味

    次の漢字熟語(二字)の読みと意味を教えてください。 一文字目が変換ソフトで出てこないのでへんとつくりで説明します。 ・一文字目 へん・・・示(「祀」の左側のやつです) つくり・・・爾 ・二文字目 宜 よろしくお願いします。

  • 漢字

    「贖罪」の「贖」という字は面白いですね。 「償う」ということと、「売る」ということと、どういう関係が? また、「貝」が二つもあります。 (一字の中に同じつくりが二つもあるのは珍しい・・・ 「炎」のように、くっついてあるのはよく見かけますが、離れているのは珍しいのでは?) 字源(文字の成り立ち)をご教示くださいませんか?

  • 漢字の読み方教えてください

    クラッシク音楽等の曲のタイトルでよく使われている漢字なのですが、なんと読むのか教えてください。 上に「貝」という字が2つ並んでいて、その下に「女」という字があります。一文字です。よろしくお願いします。

  • 漢字の読み方

    今仕事中なんですが、読めない漢字がでてきてしまいました。なんと読めばよいのでしょうか。 三文字で、僅のにんべんが土へんのものが一文字目、へんが昆でつくりが鳥のものが二文字目、花が三文字目です。 手書きの伝票の適要に 来客接待 とありますので、喫茶店か何かの店名のようです。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読みと意味を教えてください。

    左の「へん」の部分が「鬼」、右の「つくり」の部分が「鳥」という一文字の漢字です。 辞書を探しても、ネット検索しても見つかりません。 江戸時代の文献にあった文字です。 鳥の名前かもしれません。 左の「鬼」は、「へん」ではなく「にょう」かもしれません。

  • 「守」を使った漢字、探しています

    「守」の字を使った漢字を探しています。 色々探してみましたが、 「狩」 しか見当たりません。 へん・つくり・その他どんな部首でも、どこに使っている文字でも構いません。 もしくは、 「うかんむり」と「寸」を両方使っている文字 (二つが離れている) でも構いません。 宜しくお願いします。

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 銀杯の共箱に書かれた「銀」に似た読めない漢字

    銀と思われる記念杯があり、その共箱に書いてある漢字が読めません。 純銀杯と書かれていると思うのですが、その「銀」の字がちょっとおかしいのです。 銀と言う字の右上の部分 「日」ではなく、「目」のようなつくりになっています。 さらに右下の部分は小さく「人」のようなつくりがあって(ちょうど貝みたいな形になります)、その下にはらいがあります。ちょうど銀と言う字の最後の画のはらいのようなものです。 この漢字は銀でしょうか。それとも別の漢字なのでしょうか。

  • 故事成語か四字熟語。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 高校生の時に習った故事成語か四字熟語で、 確か元々の意味が、『餌を盗らない鳥に対して威嚇する』といった 意味だったと思うのですが、その故事成語、または四字熟語は何ですか? 多分威嚇の“嚇”という文字が入っていたと思います。

  • 漢字検定の問題で・・・

    私は漢字能力検定協会が出されている平成18年度版の過去問題集準2級で漢検の勉強しています。 私は特に【熟語の構成】が苦手です。 それで、熟語の構成のしかたには次のようなものがある。 「ア 同じような意味を重ねたもの」 「イ 反対または対応の字を表す字を重ねたもの」 「ウ 上の字が下の字を修飾しているもの」 「エ 下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」 「オ 上の字が下の字の意味を打ち消しているもの」 ★次の熟語は右のア~オのどれにあたるか、一つ選び、記号にマークせよ。 ↑↑みたいな問題があるんですけど↑↑ ウとエの区別が全く分かりません。そこで、 ウとエのいい見分け方みたいのがあったら、ぜひ、教えて下さい。 深く考えないで別に自分流の見分け方でかまいません。 少しあやふやでもいいです。 とにかく宜しくお願いします。