• ベストアンサー

漢字

「贖罪」の「贖」という字は面白いですね。 「償う」ということと、「売る」ということと、どういう関係が? また、「貝」が二つもあります。 (一字の中に同じつくりが二つもあるのは珍しい・・・ 「炎」のように、くっついてあるのはよく見かけますが、離れているのは珍しいのでは?) 字源(文字の成り立ち)をご教示くださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

「贖」の中に「賣」は含まれていません。 「賣」は[士]+[買]ですから、[士]と[貝]の間にあるのは[目]を横倒しにした形の俗に言うアミガシラです。 「讀」「續」「贖」の右旁の[士]と[貝]の間にあるのは[四]の形のものです。 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=27da0 士 四 貝 は音「イク」で、「讀」「續」「贖」などの形声字においては「トク」「ショク」などの音を表す発音記号です。 JIS第二水準では「竇」という字にも含まれていてこの場合は音「トウ」です。 発音記号の場合はその「音」が重要なので、その「字義」とは関係がありません。 「鐘」は「わらべ」とは無関係、「洋」は「ひつじ」とは無関係です。 「かゆい」を「痒」とも書き、「癢」とも書きますが、「羊」「養」は「ヨウ(ヤウ)」という「音」を表しており、 「ひつじ」「やしなう」という「字義」とは無関係です。 後半の質問について言えば、意味のカテゴリーを表す義符がたまたま発音記号の声符にも含まれていたというだけのことです。 「櫟」など、確かに数は多くはありませんね。

soramist
質問者

補足

いつも精密なご回答を有難うございます。 初歩的な質問で恐縮ですが・・・ 漢字は、  1.意味を表す文字(字義)  2.音を表す文字(発音記号) とで構成されており、時には発音とは無関係な文字が入ったり(1)、またあるときは字義とは無関係な発音になることもある(2)・・・ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#152554
noname#152554
回答No.1

専門家では、ありませんが・・・。 古来、「貝」は、今の「お金」として使用されていた為、 お金に関係ある漢字には「貝」が付いている字が多いそうです。 「贖罪」の「贖」は、「贖う(あがな・う)」と読みます。 (1) 物と物とを取り替える (2) 金品を出して罪を償う と言う意味。 ですから、「償う」の意味も分かりますネ?。 「文字の成り立ち」が分かりませんが、漢字を見ると少し想像出来ると思います。 「漢字」って、面白いですよね。 (^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください!漢字です!

    「へん」の方が「貝二つに下に女」、つくりに「鳥」。その字に続いて「可が縦に」並んだ字があります。その二文字で一つの意味です。 あ~~ごめんなさい!書き方が不明瞭です・・・ どなたか、この熟語の読み方を教えてください!! できれば「糸魚」、「飯綱」も合わせてお願いいたしたく・・・

  • 漢字のなりたち

    漢字のなりたちの勉強をしています。 田んぼの田という文字みたいなものと、下に炎のいう文字みたいなものをくっつけたらなんという感じになるのでしょうか? また漢字のなりたちを調べることができるサイトを教えてください。

  • 漢字2題

    1.「釈」と「彩」の偏は違うのでしょうか?  どういう意味(字源)があるのでしょうか? 2.「飲」の偏、かさの下は「良」に似ていますが、1画足りません。  原義は同じなのでしょうか?  「痕」の病ダレの中のつくりは、「良」と同じ語源を持つのでしょうか?

  • 「漢字の成り立ち」って??

    次の漢字の中から、同じ成り立ちのものを、二つずつ組にしなさい。 <森・清・二・貝・川・鳴・晴・本> 上記の問題なんですが「成り立ち」という意味がわからないんです。小五の国語問題です。真面目な問題(クイズじゃない)です。 どなたか「成り立ち」について教えてください。

  • 漢字の読み方

    先生から来たメールで読み方が分からない漢字があって、どうしても知りたいです。気になっています。 どんな字かというと、 貝という字3つに(上に一つ、下に一つ、もしかしたら貝じゃなくて目のところが日かもしれない)に、戸の上に棒がないものに、中が貝です。 何と読むのでしょうか。どなたか分かる方がいたら教えて下さい。

  • 漢字の読み方教えてください

    クラッシク音楽等の曲のタイトルでよく使われている漢字なのですが、なんと読むのか教えてください。 上に「貝」という字が2つ並んでいて、その下に「女」という字があります。一文字です。よろしくお願いします。

  • 銀杯の共箱に書かれた「銀」に似た読めない漢字

    銀と思われる記念杯があり、その共箱に書いてある漢字が読めません。 純銀杯と書かれていると思うのですが、その「銀」の字がちょっとおかしいのです。 銀と言う字の右上の部分 「日」ではなく、「目」のようなつくりになっています。 さらに右下の部分は小さく「人」のようなつくりがあって(ちょうど貝みたいな形になります)、その下にはらいがあります。ちょうど銀と言う字の最後の画のはらいのようなものです。 この漢字は銀でしょうか。それとも別の漢字なのでしょうか。

  • 漢字 「元寇」

    この「寇」の字の元にょう(?)の上にのっているつくりは、「支」かと思っていたのですが違いますね。 「支」とは無縁の文字でしょうか? どういういわれ(出自)があるのでしょうか?

  • 「守」を使った漢字、探しています

    「守」の字を使った漢字を探しています。 色々探してみましたが、 「狩」 しか見当たりません。 へん・つくり・その他どんな部首でも、どこに使っている文字でも構いません。 もしくは、 「うかんむり」と「寸」を両方使っている文字 (二つが離れている) でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 漢字の由来について教えて下さい

    どうかお知恵をお貸し下さい。 漢字で”職”の成り立ちを調べています。 耳へんに音みたいな字。 何らかの会意文字だとは思うのですが、その意味がなかなか見つかりません。 どうか、ご存知の方はお知恵をお貸し下さい。