• ベストアンサー

目立てやすりの柄

vsl2000の回答

  • ベストアンサー
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

 それはあなたしだいです。  柄なしでしばらく使ってみて、それで差し支えなければそれでよし、柄があったほうがよいと感じればつければよいのです。

gs2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もう少し使ってみてから判断したいと思います。 適切な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ソーチェーン目立ヤスリ径は何処で調べられますか?

    ヤフオクで何十年も前のマキタチェーンソーを購入しましたが切れなくなったので「オレゴン 純正ソーチェーン 20BPX-72E」を購入し使っています。 この間に外した物を目立てで再生しようと思っています。 しかし適合丸ヤスリの径や傾き等を知るには何処でどの様に調べれば分かるのでしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • クリアーの後やすりでこすったら塗装がはげました

    前回塗装の工程について質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5431562.html 回答してもらった通りにクリアーを吹いた後約1週間乾燥させて さぁ、やすりで研ごうと思って研いだのですが、やすりでこすったら 塗装がはげてしまいました。研ぎ方は水でぬらしながら磨きました。 幸い、ボディ部分ではなくエアロ部分だったので急遽もう一度スプレー を吹いて現在乾燥している所なのですが、いったいどこがまずかったのかが自分なりに考えたのですがいまいちよくわかりません。 今までの工程の状況は (1)ボディにやすりを掛けてサーフェイサーを吹いた (2)ボディにメタリックブラックの塗装スプレーをした (3)その後にクリアーを吹いた (4)1週間程度乾燥させた といった感じです。 自分なりに考えたのは (1)ボディに吹いた塗装スプレーのまくが薄くてヤスリでこすったらはげた?(塗装は一度吹いただけなので何回かやった方が良かった?) (2)ヤスリでこする時に力を入れすぎた?(ユーチューブでクリアー後の ヤスリで研ぐ動画を参考にしてやったのですが、結構強めにこすっていた) (3)プラモデル用品を買えるのは近くに大型電気店しかないのですが、そこに無かったので、やすりはホームセンターで「耐水ペーパー」の2000の極細目という奴を使った(プラモデルの専用品でない為?) といった感じなのですが、何が原因かお分かりの方教えてください

  • 溝のない彫金用ヤスリ

    先日中古で彫金用のヤスリセットを購入しました。 その中で精密ヤスリのサイズで溝の全くないツルツルピカピカのヤスリが入っていました。 これはどうやって使うのでしょうか? キサゲ後のヘラがけのように使えるのでしょうか? もしくは自分で溝を彫って使うものなのでしょうか? 出品者にも聞いてみたのですが、ある彫金教室のセットヤスリで最初からその状態だったそうです。 彫金に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 自分に合わない柄

    傘を買ったのですが、自分に合っていなくて困っています。 友達が柄を選んでくれたので傘自体はすごく可愛いのですが、私に合わない柄というか、服の系統に合っていないのです。買ったときは傘がすごく良く見えて、買っても大丈夫だろうと思ったのですが、家に帰ってみると自分がこんななのになんでこの柄にしてしまったんだろう…と後悔しています。 それに日傘としても使用できるので値段も高かったのですが、私は基本的に日傘を使わないんです。 自分に合わない柄の高い傘をその場のテンションで買ってしまったので友人には悪いのですが、自分に合う柄の傘を買えばよかったとても後悔しています。 しかも友人が選んでくれたので使わないという訳にはいかず… 傘でこんなにグダグダ悩んでて下らないと思いますが、皆さんはこのような経験はありませんか?

  • ふでばこ、どれくらい持ちますか?あと柄は?

    小学2年生になった息子の事なんですが、1年生の時に、割としっかりしたもの・・と思い吟味して筆箱などを揃えました。 それが、1年経たず壊れました。 同じくらいの男の子をお持ちの皆さんは、どうでしょうか? 消しゴム、鉛筆などは消耗品ですが、ふでばこを1年というのは・・・ 息子は、本の付録についているドラえもんの筆箱が欲しいと言いましたが、鍵盤がついていたりする為、好ましくないので却下。 給食袋などもまだ破れてもいないのに、新しい柄に作り直してと言うので、6年間大事に使うように話したのですが・・・ 柄は、流行りすたりのないものを選んでいます。 今まで、何でも言う物を買うというような生活はしていないのですが、 小学生になってからこういった事が増えて困っています。 ふでばこも新しいもの欲しさに壊したのかも・・・なんて、根拠なしに我が子を疑うようになって、自分で自分が嫌になります。 大切に使うという約束をはじめにしっかりとしたはずなのですが・・・ いずれにしても、ふでばこは買い替えないと使えない状態になっています。 そこで、同じくらいの子供さんをお持ちの方はどんな柄のふでばこでしょうか? 参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • サンダー?ヤスリがけ等ベンリツールを探しています。

    木製の机全体表面をヤスリがけしようと思うのですが電動ヤスリ(サンダーというのでしょうか?)を購入を考えています。良いものはないでしょうか?屋外でした方が良さそうなのでコードレスか電池使用できるもの。車のコンデンサーに繋げられる電動ものが良いと思います。わがままを言いますと、ヤスリがけの他、平面で平らでこする物より丸い回転式の方が切断、柔らかい丸い部品に取替えワックスがけ等も出来るようなので良いと思います。値段は1万円くらいでUSEDでも良いのでオークション等でもチェックしようと思います。マイナーメーカーよりこの取替え部ツールが充実しているメーカーが良いです。どうか、、お願い致します。

  • 迷彩柄について

    迷彩柄の印象ってどのようなものでしょうか? 私はもともと迷彩柄があまり好きではなく、意識して購入するのは控えていました。 しかし、最近エルベシャプリエのカモフラージュ柄のかばんが気に入ってしまい、 自分の信念(たいした信念ではありませんが)と、お気に入りとの間で揺れています。 ふと、同じように迷彩柄を敬遠する方もいるのか気になったので、お暇な時に教えて下さい。

  • 迷彩柄について

    ファッション雑誌のStreetJに載っていたのですが、 「迷彩柄は上下とも初心者は手を出さないほうがいい」 「迷彩柄は今はさほど流行っていない。」等と書いてあったのですが、その通りなのでしょうか? こちらでの質問及び回答を見る限りでは、初心者に迷彩はお勧め等の記事が多くありました。 皆さんはどう思いますか? よろしくお願い致します。

  • ローズ柄の抱っこ紐

    わかる方いましたら回答宜しくお願いします! 質問なんですが、この前小児科で全体が黒地でフリルのような生地(これも黒)が周りにあり、それらがローズ柄の抱っこ紐をしてる方がいました。ローズ柄抱っこ紐と調べてもローズ&レベル?というブランドが出てきてしまい見つかりません。 もしかしたら海外だけで売ってるものかもしれません。 とっても素敵で購入したいので知ってる方、回答宜しくお願いします!

  • たもの柄の選定

    たもの柄の購入を検討しています。 「ダイコーFULLFIELD磯たもの柄51」若しくは「がまかつがま磯たもの柄GR55」にしようと思っています。どちらの方が使い勝手が良いでしょうか? ダイコーの方は穴あけ加工(減圧防止穴)がしてあり使いやすいのかなぁという気もします。 使い勝手は個人の好みにもよるかと思いますが、実際に使用した感想等を教えていただければ幸いです。 ちなみにグレ釣りをメインにしています。 よろしくお願いいたします。