• ベストアンサー

関西弁でしょっぱいことを「からい」と言うのは不便では?

関西弁でしょっぱいことを「からい」と言うのは不便では? 関西では、しょっぱい味の事を「からい」と言い、 からい事も「からい」と言います。 これって、紛らわしくないですか? うちの嫁が関西生まれなんですが、「このスープからいなー」と 言われると、「どっちだろう?」といちいち考えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.9

もともと「塩の味が強い solty」ことの形容表現は「しおからい(塩辛い/鹹い」「からい(鹹い/辛い)」であって、「「しょっぱい」は俗な言い方」(「使い方の分かる類語例解辞典」小学館)であることを認識しましょう。 けっして「関西弁」などと言った方言ではないのですから。 ちなみに低学年向け辞書では「しおからい」の説明の中に「しょっぱい」があっても、俗表現としてそれ単独では立項されていないものが多いでしょう。 塩気が多いことの古くからの表現である「しおはゆい/しわはゆい(鹹い)」の「転」「訛」であるしている辞書も多い。 確かに「すい(酸い)」という表現は古語化して、今では「やや俗語的だが「酸っぱい」の方が一般的に使われる」(「同上」)次第。 しかしまだ「しおからい」「からい」の場合は「しょっぱい」という言い方は未だ俗的な「荒さ」から抜け出ていないと思われます。ましては「けちだ/しわい、おもしろくない」という意味で使われる面があるだけに、あえて立項を避けた辞書があるのでしょうか。 ただし、口語的表現としては全く一般的でしょう。 人前では「痛い」というが、自分だけなら「いてぃー」「あつー」と喚くように、相手に対しては「かなり塩からいですね」という人でも、自分だけなら「うわー、しょっからー」とか「ヒャー、しょっぺー」くらいの喚き声をあげるでしょうから。 ちなみに「五味」は「酢(すっぱい)・苦(にがい)・甘(あまい)・辛(からい)・鹹(しおからい)」ですが、「からい」については、 鹹い…しおからい 辛い…甘味が少なく味がきりっとしている。刺すようにからい辣い…ぴりっとからい 苛い…きびしくからい いろいろな漢字がありますが、今では「辛い」に統一されたために、それが「からい」全般へ曖昧化・朧化の傾向を生み出してしまった次第でしょう。

その他の回答 (8)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.8

大阪人です。 塩辛いのも、唐辛子などで辛いのも両方「からい」を使います。 唐辛子の辛さではなく塩の辛さで辛いことを強調したいときは「しおっからい」といいます。 周りの人もだいたいそう言います。 >うちの嫁が関西生まれなんですが、「このスープからいなー」と >言われると、「どっちだろう?」といちいち考えてしまいます。 私の言葉の使い方だと「このスープからいなー」は ・辛味香辛料の入っていないスープを飲んでいるとき:「塩辛い」の意味。 ・辛味香辛料の入っているスープを飲んでいるとき:「香辛料が辛い」の意味。塩辛いことを言いたいときは「このスープしおっからいなー」と言います。 話題になっているスープに辛味香辛料が入っているかどうかは、その場にスープがある場合は見てにおいを嗅げばわかると思います。 これが、言われる人がスープを見られない状態での会話(離れたところにいるとか電話とか)ならおっしゃるように紛らわしいですね。 以上ご参考までに。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.7

私は飛騨の山ザルです。 やはり、「塩からい」と「胡椒からい」は どちらも「からい。」と言います。 (ショッパイという言い方は、きどってるみたいで、使いません。) 料理や、そのモノの「からさ」が、どちらのベースなのか、 食べれば判りますよね? 「塩のようなショッパさ」なのか、「胡椒のようなピリリとしたからさ」なのか。 いっしょに食べてる人に伝えるのには、「どちらの辛さを言おう」などと意識しません。 辛いものは辛い。 「あんたも同じモノ食ってるんだから、『塩辛いのかコショ辛いのか、どっちだ?』なんて聞くのはナンセンスや!」 というものではないでしょうか? ・・・というワケで、不自由したことも、させたことも(たぶん) ありません! (ただ、塩味ベースの食べ物に、ピリリと辛い唐辛子なんかが入ってる場合は、どちらかが効き過ぎてる時には、ハッキリ「塩からい!」「コショからい!」と区別して言います。)

  • eniguma98
  • ベストアンサー率47% (91/190)
回答No.6

>紛らわしくないですか? そんな事言う人は初めて見ました(苦笑) 私は大阪生まれの兵庫育ち(南東部)ですが「からい」と一言でいっても その時々の状況によって使い分けている感じです。 使い方としてはからいの前に接頭語として「塩---」としたりする感じ でしょうか。 ただ、関西と一括りにされても文化の違いはかなりあるので「からい」 の用法にしてもかならずしもこうだという物は無いのかもしれません。 私の育った兵庫などでも南部、中部、北部では文化も風土も言葉遣いも 同じではないからです(北部でも西部と東部では方言に微妙に違いがあります)。 この場合奥様は貴方と同じものを食べている状況で話されているので しょうから貴方が感じた感想をそのまま述べたらいいのではないでしょうか。

回答No.5

確かに、塩辛いことも「からい」と言います。 そして、しょっぱいもたまに使います。 でも、私はあまり使いません。 というより、しょっぱいって、本当にしょっぱいときで塩辛いとはまた別ものな感じです。 じゃあ、どういうときがしょっぱいかと言われると、それは何とも言い表しようがありません。第一そんなにしょっぱいものって、そんなにないです。 塩辛いは塩味が勝っている時。 しょっぱいは、塩味しかしなくて辛い時? なんか、塩プラスαって感じです。 味覚は言い表すことができないので難しいです。 とりあえず、塩辛い=しょっぱいでないのは確かかと。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

関西ですが、塩けのきつい味のことはからいといいますね。  目の前にその味のするものがあるのだから、別に間違いもしないし、不便も感じません。 しおからいの略です。しょっぱいは酸っぱいと間違いやすいです。 スープの場合何か香辛料そんなに使わないと思いますので、塩けの方と理解して上げて下さい。 からしやワサビの場合はちょっと不便ですね。「ようきいてる」とか言ってるかな? そんなところです。

回答No.3

私は子共時代関西、関東に来て関東の女性を女房とし 以後ン10年。何故か女房や子供たちの口からも 「しょっぱい」はろくに聞いていません。ひたすら 「からい」、たまに「塩からい」です。勿論、 「しょっぱい」を使うなと言った覚えはありません。 不便は感じていません。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>関西弁でしょっぱいことを「からい」と言うのは不便では?         ↓ 私は大阪生まれの61歳ですが・・・ 関西と言っても広いし、言葉使いも違います。<大阪・泉州・京都・丹波・神戸・但馬・奈良・和歌山> 私の普段の言い方、家族の意見 しょっぱい → 塩からい からい   → からい と味覚の違いを、きちんと区分して、使っています。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>これって、紛らわしくないですか? 全然。。。普通に使い分けてますね。。はて。。 気にしたこともありませんでした。

関連するQ&A

  • 関西弁がしゃべれません

    私は関東生まれで、30歳で結婚して関西に来ました。 夫は長崎生まれで、大人になってから関西に住んでます。 関西で出産子育てし、子供が3人いますが、長男次男はあまり違和感なく関西弁を使っていますが、 中2の娘が関西弁がしゃべれません。 その事に、最近気が付きました。 と、いうのも、私は関西弁を使っているつもりですが、関西の人には「ちがう」と言われてしまいます。 「あかん」とか「せやねん」と言っても、それがイントネーションが違うようです。 それは自分ではよく分からないので、私と同じしゃべり方の娘の言葉も、特に気にすることなく来たのですが。 最近娘の関西弁がおかしいという事と、関西弁の速いテンポのしゃべり、ハイテンションのノリに着いて行けない、など・・・・で、いじめを受けて不登校になってしまいました。 今日、職場でその事を話題にしたら、そんな事でいじめるのは悪いと言いながらも、「気持ち悪いねん」「しゃべらんとったらいいのに」などなど・・・・・ 私は凄く悲しくなって、もう関西が嫌いになりそうです。 関西に住んでたら、どうしたって関西弁風になるんです。 だけど、細かなイントネーションは耳が判断できないから、中々完璧な関西弁にはならない。 それはそんなに悪い事ですか?? 関西に住むなら、完璧な関西弁をしゃべらなくちゃいけないんですか?? なんで、関西の方は、イントネーションの違いをそんなにこだわって嫌がるんですか? 関東の人は、いろんな言葉を普通に受け入れますよね。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね。 どなたか教えてください。

  • 関西弁ってきつく聞こえませんか?

    最近関西から関西以外の地方に引っ越してきました。私は生まれも育ちも関西でずっと関西弁を喋ってきました。それで引っ越した当時は標準語で話そうとしましたが、変な話し方になったり、すぐに関西弁が出てしまいます。敬語だと比較的うまく喋れると思うのですが、タメ語だと完全に訛りがでます。そこで関西弁のイメージや、他県に来たのに地元の言葉で話す人の事をどう思いますか?また、無理に変えようとするのは逆に不自然に思われるでしょうか?しょうもない質問ですいません。

  • 関西弁を使う彼氏がうざい

    こんにちは 題名の通りなんですが、私の彼は関西で生まれていないのに関西弁を使います それが聞いてて私的に不快に感じることが多いんです。 で、どうして関西弁使うの?と聞いたところ 「若いときに1年ほど暮らしてたからぬけなくなったんや」 と、いいます・・・。 おかしいからやめて、といっても 「体に染み付いたものやからなー、難しいこといわんといて」 とかいって聞く耳持たずです・・・。 人前でちゃうちゃう とか、ちゃいまんがな とか言われると恥ずかしくて死にそうになります。 どうやったら変な中途半端な関西弁を使わなくなりますか? 友達に合わせるのが恥ずかしくて未だに紹介してません・・・。 *私も彼も関東生まれです 別に関西弁は嫌いじゃないです。

  • 「のや」「んや」って言う関西弁

    当方、大阪市生まれ、大阪育ち。 活字の変な大阪弁を見ていつも思います。 「~のや」or「~んや」って大阪弁って本当にあるんでしょうか。 例えば「できないのや。」「あかんのや。」「勝ちたいの(ん)や。」です。 私が言うとしたら、 「できひんねん。」「あかんねん。」「勝ちたいねん!」もしくは「できひんちゅーねん。」「あかんっちゅーねん!」「勝ちたいっちゅーねん!」です。^_^; 「のや」は今までずっとインチキ関西弁と思っていましたが、 デイリースポーツ(本社神戸ですよね?)の記事にも「のや。」が頻繁に使われているので、さすがに「使ってる地域があるのか?」とふと思うようになりました。 当方生まれてこのかた「~のや」という言葉を一度も発した事ありません。聞いた事もありません。 こういう大阪弁(関西弁)は実在するのでしょうか? (注意) *できるだけ短くお願いします。 *私の質問は「どんなインチキ大阪弁がありますか。」という質問ではありません。 *こういう大阪ネタの質問をすると、必ず「東京では。」と東京と比較したがる人が出て来ます。 そうするとどんどん話がそれますので、「東京」という単語は使わないで下さい。

  • 関西生まれではない人間の関西弁

    関西人じゃない人間は関西弁を使うなという意見がたくさんありますが 転校、大学だけ、社会人になってからの転勤と、関西生まれではない人間も当然いますが、こういう人たちは関西弁使うのですか?

  • この「自分」の使い方、これは関西弁ですか?

    「そんなわがままを言っているのは自分だけだって。」 意味は、「そのようなわがままを言っているのはあなただけです」 この話者は関西人ですか?私は生まれも育ちも関西なんですが、辺境の関西なんです。だからこれが関西弁なのか自信がありません。関西弁では「あなた」という意味で「自分」と言います。この例文の場合はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微妙な関西弁が気になる!

    私は大阪生まれの大阪育ちです。 今も大阪の会社に勤めています。 同じ職場で、関西の出身でもないのに(進学を期に大阪へ出てきて) 関西弁を使っている人がたくさんいて、 その関西弁が妙に気に障るというか・・・やはり本場の関西弁からすると やはりイントネーションとか、微妙に違うんですよね。 それがどうも気になって・・・、これって私だけでしょうか??

  • 関西弁で「やらしわー」

    生まれも育ちも関西ですが、こてこての関西弁に関しては正直わからない事が多いです。 先日、駅でおばちゃんが電車を待っており、やっと来た電車が当駅までの回送電車だったのに対して「当駅止まりやて。やらしわー」をと言っていました。 意味がわかりません。 「やらしわー」を大阪のおばちゃんは色々な場面でも使っている気がしますか上記ではどういった意味合いで使っているのでしょうか。 またこれ以外の「やらしわー」の用途について分かり易く説明できる方おられませんか。

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、ブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか教えてください。

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、裁縫のブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか、教えてください。