• 締切済み

JR東日本運転士 専門卒・大学卒 給料

suroesteの回答

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.1

 あなたは、何がしたいのですか?  多少の給料の差なんかよりも、あなたがやりたいと思う道を一番に考えて進むほうがいいでしょう。  大学は就職予備校ではありません。就職に有利になるかどうかは後の話しで、ほんとうにある部門の専門の学問がやりたいなら、ぜひ大学に進学すべきです。  そうではなくて、学問を追及するよりも、早く働きたいなら、すぐ就職するとか、専門学校などへ行くほうがいいでしょう。  あなたは、JR東日本に入社できたら、どんな仕事がしたいですか?  もし、新車開発とか、新技術の鉄道への応用とか、さらなる安全対策とか、さらなる輸送改善とか、駅周辺の総合開発計画とか、保守の近代化についてとか、社員の管理や意識向上のためにどうしたらいいかとか・・・、そんな研究や開発、または管理者としてリーダーとなって組織をまとめてみんなで向上していくとか、経営者等になって新しいことを行なうとか・・・、そんな希望があるなら、大学卒業して入社したほうが、そんな研究者や管理者、経営者になるには有利でしょう。  しかし、鉄道現場第一線で長く働きたいなら、高校卒や専門学校卒で入社したほうがいいかもしれません。  大学卒で入社すると、将来運転士を指導育成する組織の長などをめざして、実体験を経験したほうがいいので若い時に運転士になれるかもしれません。しかし、大卒で運転士をする期間は短く、早く運転をやめて、運転士の指導・教育や運転士の勤務を考えたり、運転士の点呼など管理を行う業務、乗務員の行路や列車ダイヤ、作業ダイヤなどを考えるような仕事に変わることが多いと思います。  高校卒や専門学校卒で入社しても、運転士になれるかどうかはわかりませんよ。最初は駅などで切符を売ったり改札をしたりするか、駅構内の入換などをおこなうかなど、駅で数年いて、その後希望して車掌を目指して社内試験の勉強をして合格すると、車掌養成コースに入り、車掌を数年してから、さらに運転士を希望して運転士になるための社内試験を合格して、運転士養成コースを経て運転士になるケースが多いようです。場合によったら、車両の検査や修理などの仕事を数年間経験してから、運転士養成試験を受けて合格し運転士になる人もいるようです。  しかし、運転士としての適正検査に合格できなかったり、医学検査で問題があったりすると運転士にはなれませんし、運転士になっていても定期的にある検査に不合格となると運転士を降ろされます。  また、高卒で運転士になっても、一生運転士をする人は少ないと思います。そのうちには、指導運転士として若手の運転士の養成やベテラン運転士の指導・教育を行なったり、現場の管理者となったりする人が多いですよ。また、体をこわしたりして他の業務に移る人もいるようです。  運転士は体調管理が最も重要です。休みたい場合は翌月の勤務予定表ができるまでに申し込まなければならず、急に休めません。病気になると仲間に迷惑をかけます。深夜から早朝の勤務も多い不規則な勤務ですし、何日も家に帰れず詰所で仮眠することもあります。それに、ダイヤ改正毎に運転士の需要が変わるので、転勤も多いかもしれません。うまく運転してあたり前で、事故や違反などするとすぐ処分ですし、1分でも遅刻すると処分されます。人身事故の後始末もしたり、車両故障等の応急処置も一人でしなければなりませんし、事故にあうかもしれません。責任が重く、決して楽な仕事ではないと思います。  大卒のほうが早く運転士の試験を受けられる可能性はありますが、前述のように運転士を経験できる期間は短いですし、そもそも大卒採用の人の中で運転士の経験ができる人の割合は少ないと思います。  基本給部分は大卒もそれ以外もそれほど差はないと思いますし、保線区員や駅員、車掌、運転士など基本給の考え方は同じだと思います。  しかし、運転士などは基本給の上に乗務手当が付きます。保線区員も夜間作業などすれば夜間作業手当などが付くと思います。  あと大卒者などは早く昇給や昇格の社内試験を受けられたりして、合格すると早く給料が上がりますが、受けなかったり受からなかったりすると、ベースアップなどはわずかです。高卒でも社内の昇給・昇格試験など受験資格ができたらすぐ猛勉強してすぐに合格すれば早く給料等があがります。  そして、管理者や現場長試験など早く合格して管理者等になれば、管理者手当が加算されます。大卒のほうが管理者試験に合格すれば先に管理者に登用される可能性は高いですが、高卒でも頑張って合格すれば上がっていけます。  JR東日本に知り合いとかいれば相談してみるのが最良ですが、駅で勤務中の運転士などに相談しないでください。乗務列車に遅れたら処分です。それより、JR東日本の採用担当部署などに問い合わせるといいかもしれません。

19931112
質問者

お礼

とても親切な回答をしてくださいましてありがとうございます。 私の夢は、JR東日本で運転士として現場の鉄道輸送の第一線で仕事をし最終的に若い運転士の育成する立場で仕事がしたいと思っています。 大学・専門学校で話を聞いてから決めたいと思います。

関連するQ&A

  • JR東日本高卒運転士給料

    私は、高卒でJR東日本を受験しようと思っています。 専門学校で話を聞いたところ高卒、専卒、大卒が運転士をしている場合同じ年齢なら勤務時間等が一緒だった場合一円単位も同じ額の給料が出ると聞き安心して高卒で受験しようとしたのですが、高卒の初任給ってやけに低いですよね? なのになぜ月給が同じ額なんでしょうか? また駅員をずっとしていた場合は、年間昇給だけなので大卒、専卒よりも給料が低いと思うんですけど。 アドバイスお願いします。

  • 再度質問させていただきます。JR東日本高卒運転士給料。

    再度質問させていただきます。JR東日本高卒運転士給料。 私は、前回専門学校卒と大卒の給料について質問させていただいたものです。 改めて質問させてください。 私は、最近とある話を聞いて高卒で受験しようと思いました。 今JR東日本では、大卒も運転士枠の採用がりますが、実際は、大卒には、運転士枠がないと聞きました。それは、専門学校卒も同じだそうです。乗務員は、高卒限定であり高卒のみ乗務員育成をすると聞きました。本当かは、わかりません。この事についても教えてもらえるとうれしいです。 ここで本題です。JR東日本のホームページには、高卒者の初任給の表記がありません。一体いくらくらいなのか?また大卒、専門卒の運転士と比べてどのくらい月給や生涯賃金に差が出るのか気になります。 回答お待ちしています。

  • JR東日本運転士になりたい

    僕は将来JR東日本運転士なりたいです 以前、水戸駅で職場体験をやったことがあります そこにいた現業職の人は全て大卒でした 正直 専門学校に行きたくありません 関東地方のいい大学教えてください

  • 専門学校卒の給料

    大卒の人達と、専門学校卒の人は、当然初任給が違いますが30代後半~40代になって大卒の人と専門学校卒の人の給料の差は更にひらくのでしょうか。 それで家族を養えるでしょうか。 そもそも、専門学校卒の人は簡単には昇給しないんでしょうか。 将来の事を考えたら不安です。

  • 大卒と専門卒の給料について

    こんばんは。現在、専門学校2年生で卒業は3年です。 大卒と専門卒ではもちろん大卒の方が初任給は高いと思うんですが、専門は3年なら大卒扱いになり給料が 大卒の人と同じようにもらえることがあると就職活動中の友人から聞きました。 会社によって違うのだと思うんですが、そういう会社はけっこうあるものなのでしょうか? また、そういうことは説明会で伺ったら教えていただけるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお聞かせ願います。

  • 専門卒の給料

    SEかプログラマーを将来の職業として考えている者です。 専門学校卒の給料は、短大卒と同等に扱われるという話を聞いたのですが、それは本当でしょうか?大卒よりは低いというのはわかるのですが、高卒よりは高いのでしょうか? どなたか専門卒の給料に詳しい方、教えて下さい。

  • プログラマーになるための大学、専門学校について

    わたしは現在、中企業のメーカーで働いています。 20代後半の男性です。 プログラマーになろうと思って、大学か専門学校にいこうと思っています。 私は工学部大卒で現在大卒の給料をもらっています。 しかし、もし専門学校を卒業してプログラマーとして会社に勤めることができたら、 給料はやはり専門学校卒業の給料になってしまうのでしょうか? やはり情報系の大学を卒業した方が良いのでしょうか? また、プログラマーになるためには大学、専門学校のどちらにいけばよいのでしょうか? どちらが就職率が高いのでしょうか?

  • JR東日本への入社

    JR東日本に入社したいものです そこで、東京観光専門学校かJTBカレッジ専門学校を考えています。 どちらの学校がいいでしょうか? またこの他にもありましたら教えてください

  • JR東日本プロフェッショナル採用について

    JR東日本プロフェッショナル採用について (1)大卒(短大や専門学校を含む)と高卒のどちらのほうを多く採用しているのか (2)大卒の倍率はどのくらいなのか 情報をお持ちの方はご回答お願いします。

  • JR東日本 入社 

    私は私立の進学高校へ、通っている一年生です。私は、今、総合進学コースに所属しています。私は、頭は、悪いです。でも高校卒業後にJR東日本に入社したいです。こんな私でも入社できるんでしょうか? 私が聞いた話では、JR東日本では、頭が悪くても適正検査や、面接などで問題なければ入社できると、いう話を聞いたのですが・・・・。 詳しい方などぜひ教えてください。お願いします。 また最終的には、千葉支社に入社したいです。