• 締切済み

私は税理士になりたいと思い、経営学科に進みたいと考えているのですが、大

noname#143204の回答

noname#143204
noname#143204
回答No.4

私は今、税理士とは何の関係もない仕事に就いていますので、税理士の仕事そのものについては知識がありませんが、できるだけアドバイス差し上げられればと思います。 >またなぜ税理士になろうと思ったのかについても考えなくてはなりません。 私なりに税理士ときっかけを結びつけようとして「中学の授業で税金について学び、すべての人に関わる税金について詳しくなりたい」と書いて提出したところ、「税金に詳しくなる=税理士」にはできないといわれました。 問題は、 ・なぜ税に興味を持ったのか ・税の知識を得て何がしたいのか ということだと思います。ただ、補足の文章を読む限りはっきりとしたビジョンがあるわけではないようなので、 >私は経験やエピソードがないのでそこで止まってしまいました。 どう結びつければ良いのでしょう…。 ということになってしまっているのだと思います。 気を悪くされるかもしれませんが、「税理士」というキーワードに必要以上にこだわってしまっていませんか? つまり、「中学の授業で税金について学び、すべての人に関わる税金について詳しくなりたい」ということだけで実は十分なのではないか、ということです。そこに税理士ということを無理にくっつけようとするから話に無理が出てきているような気がします。 確かに大学というのは希望の職に就くためのプロセスであることは否定しません。 しかし、大学で学ぶこと自体が大学を目指す目標になりうるものだと私は思っています。 質問者さんの場合、「税金に詳しくなりたい」という希望があります。 ただ、「税金に詳しい=税理士」というのがやや短絡的なのではないか、ということを先生もおっしゃっているのだと思います。 この質問に答え始めてから疑問に思っていることなのですが、 「これまで学校で学んできた中で税金や会計に興味を持った。この大学に入って会計などを学び、それを生かせる税理士などの仕事に就いて人々の役に立ちたいと思った」というようなシンプルな形ではだめなのでしょうか。 「まず税理士になりたいと思っている。そのために…」という形に持っていこうとしているから無理が出てきているのではないでしょうか。

aymkm
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに私は「税理士」にこだわっていたのだと思います。 クラスのみんなは将来の夢がはっきりしていて、そのために大学や学科を決めているので… 私はみんなとは違って、この大学に入りたい!という思いから税理士を選んだのだと思います。 では自己推薦書や面接で「志望理由は?」と問われたら、「私はこれまで学校で学んできた中で税金や会計に興味を持ちました。貴学に入って会計学などを学び、それを行かせる税理士などの仕事に就いて人々の役に立ちたいと思いました。貴学を志望したのは、貴学の~~という他の大学とは違う学習方法に魅力を感じたからです。」と答えればよいのでしょうか? この文章に何か訂正すべき点などありましたら、また返答お願いいたします。 このように自己推薦書に書いてまた先生に見てもらい、訂正されて完成に近づきたいと思います。

関連するQ&A

  • 経営学科 面接

    3週間後に大学の推薦入試の面接を控えている者です。 経済学部経営学科なんですが、最近読んだ本で”もしドラ”と答えてもいいでしょうか、また、その場合どのように経営学の話に繋げることができるでしょうか? 是非回答頂きたいですヽ(;▽;)ノ

  • 流通学科

    私は大学の推薦入試で経済学部の流通経営学科をめざしています。昨日、面接の練習がありました。流通に関しての知識がなさ過ぎるとかなり怒られました。面接には結構自信があったのですがぼろくそ言われとても落ち込んでいます。面接のポイントがあれば教えてください。

  • 学科の決め方について

    こんにちは 高校1年生の女子です。 私は今、商業科の高校に通っていて 進路にとても困っています。 四年制大学(私立)を目指したいと思っているんですが やはり普通科の高校と比べると行ける大学は限られてしまっています。 私の学校は大学に行くには推薦で行くしかないそうです。 しかもその推薦を募集している大学を見てみると ほとんどが商業系の学科です。 私はもう高校で学ぶ範囲で十分なので大学に行ってからもまた 商業系の学科に進もうとは思いません。 でも私にはなりたい職業が決まっていません。 ざっくり、 普通の人と違うことがしたい。 仕事を楽しみながらやりたいなどあります。 考えが甘いことは分かっています。 なりたいものが明確でないとき、どんな学科に進むのがベストですか? この学科に入れば、大学に入ってからゆっくり進路を決めていけるような 学科はありますか? ただ、有名大学に行けるような知能はありません。 どうか回答お願いします。

  • 経済学科と経営学科

    受験生の娘の悩みにご協力下さい。 経済学部を受験することは決定しています。様々な大学の色々な学部の説明を聞き、一番おもしろかったのが経済学部なのだそうです。 勉強より読書タイムに熱心だったので、目指す大学は俗に言う2流どころです。 悩みはここからなのですが、「経済学科、経営学科、どちらもそれぞれのおもしろさがあって決められないんだけど、就職活動する時はどっちが有利なのかなぁ?」です。 悩める小娘にアドバイスをお願いします。

  • 経営学部の学科とコース

    私は指定校推薦で大学の経営学部をに受けるものなのですが、質問があり、 まずは、ビジネス科学コースというコースというもので、主な科目で統計学を学ぶ内容があり 統計学ってなんですか? また僕は文系なのですが統計学は文系ですか? 次に、これも経営学部のなかに会計コースというのがあり 会計とはなんですか? 普通科の高校出身の場合では会計は難しいのでしょうか? あと最後に僕は経営学に少し興味があって入るつもりですが 僕の高校はほとんどが推薦で指定校推薦では、経営学部でも学科が現代企業学科しか入れませんでした。 でも正直現代の企業についての勉強はあまり興味がありません。 でもこの現代企業学科でもコースが選べれるのでビジネス科学コースや会計コースを選ぼうとしています。 わたしはまだ将来の夢とかがなく少しでも興味持った勉強をしたいなとおもって学科は違うのですが経営学部をえらびました。 こんな考えでもよろしいのでしょうか。

  • 経済学部と経営学部

    私は税理士を目指しています。 今からいう大学にいけるか微妙なんですが 知りたいので教えてください。 横浜国立大学なんですが 経済学部と経営学部があるじゃないですか、 税理士を目指すならどちらのほうがいいのですか? それとそのなかでも学科とコースがありますが どこが一番最適なんですか?

  • 税理士資格について

    質問させていただきます。税理士を目指そうと思い立ったのですが、自分は四年制大学の経営学部経営学科に在籍していましたが四年の時に諸事情により退学しました。単位は110単位取っていました。大学を卒業していなくても税理士の受験資格はあるのでしょうか? 卒業証明書がないのでやはりほかの受験資格が必要なのでしょうか?

  • 短期間で経営学について知るにはどうすればいいですか?

    短期間で経営学について知るにはどうすればいいですか? こんにちは(^-^) 私は今高校3年生の受験生です。 突然ですが私は 中央大学・商学部・経営学科を目指しており、 10月にそこの推薦を受けるつもりでいます。 ですが私は全く世の中のことも もちろん経営・経済のことなども知りません。 試験には小論文と面接があります(>_<) 今のままではとても厳しいです。 そこで質問なのですが、2・3週間程度で経営学などを学べる方法ってありませんか?(>_<;) 是非おすすめの本などあったら教えてください。 また私は部活動でダンスをやっており、それでそこそこの成績を納めたので推薦できます。(スポーツ推薦にはあたりません。自己推薦です。) そして私は将来がまだはっきりしてないのですが、 美容関係の会社を経営したいです。(トータルビューティーサロンとか…) 自己アピール書にはダンスのことを書くのですが 志望理由はどう書いたらいいかわかりません(@_@;) 自己推薦なので先生もあまり指導してくれないのです… 塾にも行ってません… できれば志望理由書を将来の夢と自己推薦書に関連させて書きたいのです。 一体どうしたらいいのでしょうか??(;_;) 何を書き、何をしたらいいのかわかりません(;_;) どうかどなたか教えてください… 宜しくお願い致します。

  • 税理士になるために

    私は将来、税理士になりたいと思っています。でも税理士について全然知りません。 税理士になるためには大学でどんな学科・学部・コース等を取れば良いんでしょうか。 でその学科を受験するには高校でどんな授業を選択すればいいんでしょうか。

  • 上智大学経営学部経営学科公募推薦のことについて。

    今年上智大学経営学部経営学科を公募推薦で受けようと思っております。すでに出願はすましているのですが、学科の個別テストの内容が全く掴めません。入試要項には、産業社会に関する理解力と思考力を問う試験(英語を含む)と記載されているのですが、この学科に関しては過去問も掲載されていないし、どうしたらよいのかわかりません。現在通っている予備校や学校にも相談したのですが、情報がないのでどうにもできないと言われてしまいした。試験日が近付いてきておりますので、経験者の方並びにこの試験のことを少しでも知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。