• 締切済み

KSC製アメリカンリジェンドグリップをマルシン製のコルトアナコンダに特

KSC製アメリカンリジェンドグリップをマルシン製のコルトアナコンダに特別加工せず取り付けることは可能でしょうか?(銃にグリップがフィットしてなければ取り付けられないということでお願いします)

みんなの回答

noname#214454
noname#214454
回答No.2

まずはURLのアナコンダのグリップ内部の写真をご覧ください。 グリップ内部にはガスタンクが鎮座しており、モデルガンや実物のグリップなど着けるわけには いかんのです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/timmfc2/toygun/html/Anc8_2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132927
noname#132927
回答No.1

銃器関係を趣味にしており、かつてはモデルガン、現在はエアーガンを多数所持しています。 ただし、モデルガン時代は今は無きMGC製品が主体、エアーガンは主にオートがウエスタンアームズ、リボルバーがタナカワークス製をメインにしているので、多少偏った意見になるかもしれません。 現在は、メインのメーカー以外ではKSC製モデルガンを1丁(コルト MK5 キングコブラ4インチ)、同社エアーガンを1丁(コルト M1911A1 コマーシャルミリタリー)を持っています。他にもマルイ製FN 5-7を1丁、MGC製のモデルガンのGM-5 ガバメント(ダミーカート仕様)を持っています。 エアーガンは、その中の3分の1程度が当初から原型になった機種と同じかレプリカの木製グリップを着けており、残りについても残りの5分の4は、輸入品の実銃用木製グリップを装備しています。 さて、書かれているKSCのグリップが、どの機種のものか書かれていません。ただ、マルシン製アナコンダに着けたいとの記載があるので、リボルバーであろうと推測は出来ます。 KSC製のモデルガン(KSCではエアーガンのリボルバーは出ていないので)は、カタログから見ると、コルト製のMk5シリーズからトルーパー、キングコブラ、ピースキーパーの3機種のみが出てます。 そのいずれかのグリップと推測されます。 コルトのMK5シリーズは、それ以前の、例えば前作に当たるMK3等までのように専用グリップを用意せず、市販のグリップを着けて販売する、と言うのがコルトの方針で、そのためこれら銃には専用のグリップはありません。実銃は例えばキングコブラではパックマイヤーのコンバットグリップ(ラバー製)が装着されて市販されています。当然KSC製のモデルガンも同じです。 このため、KSC製のモデルガンもグリップの設計は実銃に忠実に合わせてあるわけです(そうしないとラバー製のグリップのように加工できない実銃用のグリップが装着できないので)。 今ひとつは、オートマティック銃のようにグリップに弾倉を入れるとなるとグリップパネルを止めるネジ位置が固定されるので、このネジ位置が異なっていると、実銃用や他社のグリップパネルは無加工では装着できません。 しかし、回転式(リボルバー)の場合は、グリップ内のバネ位置や構造自体が左右のグリップパネルを貫通するネジの位置を邪魔しなければ、物理的には装着可能である可能性が高くなります。 ただ、構造上などで貫通するネジを通す位置に邪魔者があるなどしたら物理的に装着不可能です。 また、実銃は鋼鉄なり、アルミアーロイなり、銃が金属で作られています。ところがモデルガンやエアーガンはプラ製です(一部モデルガンに金属製はありますが、白色系または金色に塗装すること、銃口をふさぐことが銃刀法で決められています)。 まるで同じに作ると、強度不足になることもあるため、強度を守って見た目が変わらない程度にデフォルメしたり、外観を変形したりしています。この修正と実銃の取り付け位置が合わないと、取り付けるとグリップの一部が銃の外形おから飛び出したりして、見た目上NGと言うケースも発生しますね。 マルシンのホームページを見ましたが、アナコンダのガスのタンクが何処にあるのか、書かれていません。グリップ内にある場合、グリップ内のあいているところ全てがガスタンク、と言うこともあります。 この場合は、貫通するネジ位置がKSCのものとまるで同じではない限り、装着は不可能と思われます。 位置が同じで大丈夫だったとしても、銃の構造上干渉するものがあると、銃自体、あるいはグリップを加工せざるを得ないこともあり得ます。 丸新から対応グリップが出ているようなのでそのグリップを使われた方が無難とは思います。

noname#120246
質問者

お礼

詳しくありがとうございます やはりマルシンから出ている純正の製品のほうがぶなんですね。それ以外で合うグリップがないかと思いまして質問させていただきました。 自分の言っているグリップはKSC製キングコブラ用です。それとガスタンクの位置ですが マルシン製のアナコンダはケース式のリボルバーなのでガスタンクはグリップ内のはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近日中にマルシンからXカートリッジ使用コルトアナコンダ4インチが発売さ

    近日中にマルシンからXカートリッジ使用コルトアナコンダ4インチが発売されるよていですがグリップを変えようと思っています。 そこでなのですがカナマル商事からパックマイヤー製コルトパイソン用のグリップが2種類販売されています。1つはバックストラップが見えるタイプもう一つはバックストラップが隠れるタイプです。それをほぼ無加工で取り付けることは可能でしょうか? ガタつく、グリップが浮いてしまうなどの トラブルは避けたいです。ガスタンクはグリップ内に収納されています。 パイソン用のグリップなのは分かっているのですがもしかしたら付けられるのでわと思って質問させていただきました回答よろしくお願いします。

  • マルシンのXカートリッジモデルと通常モデルについて

    マルシンのガスリボルバー、コルト アナコンダ Xカートを購入したのですが、Xカートリッジではなく、普通のやつ?でした・・。通販だったので販売側のミスかもしれませんが、ネチネチと返品とか取引するのは面倒なので,Xカートリッジを単品で買おうと思います。 そこで、シリンダー(穴)の大きさが同じならXカートリッジも使えると思うのですが、実際にはXカートは使えるんでしょうか?

  • 米軍のM9について

    私は、「KSC」の「US.9mm M9 HW」を持っているのですが、 KSCはベレッタ社とライセンスを取ってないようなので グリップにベレッタ社のマークがついていません。 ですので、実銃のベレッタ社のグリップを購入しようと思うのですが、 「ラバー製のグリップ」と、「プラスチック製(?)のグリップ」の二種類あります。 質問なのですが (1)現在アメリカ軍(陸軍)が採用しているM9のグリップはどちらのものでしょうか? (2)また、実銃のグリップを購入し、KSCのM9に取り付けることは出来るでしょうか?   やはり、加工が必要になるのでしょうか? この2点です。ご教授よろしくお願いします。

  • コルトとフィット いくらしますか?

    新車の購入を考えています。 下取りは無しです。 コルトかフィットか迷っています。 コルトもフィットも、一番安い種類の物で、 車体本体とそれ以外の諸費用、総額で、 いくらぐらいで買えますか? 実は予算が少ないんです。 予算に届かない場合、軽自動車に変更するかもしれません。 宜しくお願いします。

  • コルトパイソン

    今度マルイのコルトパイソン2.5インチステンレスモデルを買おうと思うのですが、どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたらレビューを教えてください。 例、持った感じ、威力、外見など。 お願いいたします。 PS、KSCのM11A1でもかまいません。

  • フィットとコルト

    今フィットとコルトで迷ってます。乗られてる方、詳しい方などがいたら良い所や悪い所などを教えてください。

  • コルトプラスとフィットについて

    今車体(室内)の大きなコンパクトカーを探しています。 いろいろ調べた結果、コルトプラスとフィットは室内がけっこう 広いみたいです。 このふたつの長所と短所を比較してもらえないでしょうか?

  • KSCのガスカンU18シリーズ

    KSCのU18シリーズの中にサプレッサー(消音器)を付けられるモデルはありますか?(無加工で)あるのならどこ製の物なら付けられますか?

  • コルトを限界値引きで

    今度会社で車有車を買い換えようと思います。 どうせ乗り潰すので安い方がいいです。となると 今存亡の危機に立っている三菱のコルトを 狙おうかと思います。なにせフィットの1割 位しか売れてないそうなのでセールスマンも 困っているでしょう。そこで足元を見て 安く買い叩いてやろうかと思います。 実際私の先輩もパジェロを持っていて 乗り換える時さんざん買い叩かれまいした。 ですので当然の事だと思います。 実際コルトのディーラーの仕入れ値は どれくらいなんでしょう?定価の 8掛けくらいでしょうか?そこらへんで 指値を入れようと思います。

  • コルトパイソンより、もうひと回り小さいリボルバー

    よろしくお願いします。 トイガンのリボルバー型で、コルトパイソンよりも、もうひと回り小さい銃ってどんなのがありますか? 見た目ではパイソンが好きなんですが、ちょっと手が小さいものですから、 もうちょっと小ぶりなリボルバーがあったらいいなと思っています。 パイソンだとどうも、人差し指の第一関節がトリガーにあとちょっとのところで届かないです。

このQ&Aのポイント
  • ELECOM TK-FBP100キーボードの不具合について質問があります。キーボードが勝手に入力を繰り返し、使いにくくなっています。
  • ELECOM TK-FBP100キーボードを使用している際に、キーボードが勝手に何かの入力を繰り返し、特に右矢印周辺が重複して入力される問題が発生しています。
  • ELECOM TK-FBP100キーボードの使用中に、キーボードが勝手に入力を繰り返す問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る