• ベストアンサー

長期間のクリープ曲線を短時間で採取する方法

gtx456gtxの回答

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

>クリープ曲線 クリープの意味を理解しています? 加重などの環境条件を一定にしているにも関わらず、その状態を長時間保持すると強度などが低下するのが「クリープ」と呼ばれる現象なので・・・それを短時間で計測する手段があるとすればタイムマシンを発明するしかないと思います(笑) まぁ~過去の実績などから温度や湿度を上昇させると〇%は時間を短縮できると予想できるなら「温度や湿度を上昇」して時間を短縮する加速試験と呼ばれる手法もありますが・・・これは「温度や湿度を上昇」とクリープ曲線の関係が明確になっている場合に採用される手法で、未知のクリープ曲線には適用できません m(_ _)m

yuppong
質問者

補足

調べているとラーソンミラー法が出てきました。クリープ破壊時間vs負荷のグラフがあれば外挿が出来るそうです。しかし時間vsクリープ歪のグラフを外挿する方法が見つかりません。無いんですか?

関連するQ&A

  • 材料工学(クリープ試験について)

    ご閲覧ありがとうございます。 クリープ試験について教えて頂きたいことがあります。 課題でクリープ曲線をプロットして定常クリープを求めることになりましたが、 頂いたデータをそのままプロットをしても滑らかなクリープ曲線にならず 定常クリープを算出するのが難しいです。 そのため滑らかなクリープ曲線になるように補正を行いたいのですが 補正はどのように行えばよいのでしょうか? 補正方法や根拠、又は参考になる参考図書を教えて頂けますでしょうか?

  • クリープ現象が顕著な材料を教えてください

    私は鉄系の材料を用いてクリープ現象の研究をしているものです. 教員ではないのですが,生徒を相手にクリープ現象についての授業を行う機会があり,その際に実際にクリープ現象を実演する実験を行えないかと考えています. そこで理科室程度の設備で,クリープ現象が顕著に表れる材料を探しています. 理想を言えば,室温とヒートガン程度で出せる温度で同荷重をかけ,短時間で一方のみが破断に至るような材料を探しています. そのように都合のいい材料があるかはわかりませんが,高分子材料ならあるかと思い,質問致しました.もちろん金属でも構いません. 高分子材料に関して疎く,お力を貸していただけないかと思っております. よろしくお願い致します.

  • ウレタンフォームのクリープ特性

    ウレタンフォームのクリープ特性についてお教え下さい。 現在ウレタンフォーム製緩衝材の性能評価方法を検討しています。 長期保管してもクリープによる変形の問題が無いことを検証したい のですが、どの程度の時間評価すれば良いか目安が無く困ってます。 (素材メーカーにもそのようなデータが無いとのこと) 同一素材ではなくても目安にはなると思いますので、特性グラフや 試験規格など、参考になるものをお教え頂けないでしょうか?

  • クリープL9 自分でパーマ

    家からパーマをかけにいけない状態なので自分でカットはしていましたがパーマをかけたくなり素人なのでプロの方の言葉がわかりません 解説とやり方を教えてくださいよろしくお願いします  スーパーのべネゼルを使いましたがかかりませんでした 白髪でカラーもしていますのでかかりにくく取れやすいのでぜひクリープL9だけでいいです 1  ロッドでまいて炭酸水をかける どのような炭酸水かおしえてください 2  そのあとクリープL9をかけ8分か9分して水洗いします 水洗いの時間は何分するのですか? 3  その後 またL9をかけるのですか? その後からどのようにしたらいいのかわかりません よろしくおねがいいたします

  • 「白樺樹液」の採取について教えてください

    今年初めて白樺樹液を採取しようと、セットしたのですがまだ一滴も採取出来てません。 今年は暖冬で雪もすっかり無くなっており、3/21にセットをしたのですが採取時期はまだなのか、それとも既に時期を逃してしまったのでしょうか。 採取場所は、北海道の平野部です。 設置方法は、12ミリくらいの穴を3~5cm程度あけて設置しております。

  • Photoshopでの曲線

     現在Photoshop5.5を勉強中です。しかし曲線がうまくかけません。たとえば「ポッキー」を描きたいと思ったときに,直線と直線の間をつなぐにはどうすればいいですか?6.0には「ベジェ曲線?」なんてものがついているらしいですが…  ペンツールで曲線はかけますがよくわかりません。あれって結局参考程度にしかならないのでしょうか?ぜひともきれいに書く方法があったら教えてください。

  • 手軽に曲線の平滑化をしたい

    手軽に曲線の平滑化をしたい 下図のような曲線に平滑化を施し、なめらかな曲線になるような値にしたいです。 エクセルには、A列に時間t、B列に時間ごとに得られたデータが出力されているとします。 エクセルの機能またはそれ以外の方法で簡単にできる方法はあるでしょうか? 知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 山菜の採取権利の取得

    魚介類の漁を職業としない人が海、河川、湖沼で漁をするのに漁業権を取得して漁が出来るように、山菜類の採取を職業としない人が公有林(国有林、自治体所有の山地など)等で、山菜類を採取する権利を取得する方法はありますでしょうか、教えて下さい。

  • クリープ、バックでの衝撃、痛み

    クリープ、バックでの比較的低速の衝突では、どのくらいの衝撃、痛みが出るのでしょうか? 自動車同士の事故関連の質問を見ていると、ぶつけられた側が痛みが出たと言っているのに対し、ぶつけた側はあまり痛みが出ていないようなので、実際にはどうなんだろうかとふと疑問に思って質問しました。 (不意のことなので出るかもしれないとは思うんですが) そして、それが原因の自損事故でも痛みは出るものなんでしょうか? また、事故に遭った・起こした方でどの程度痛み(症状)があって治療(完治)にどのくらい期間が掛ったかも教えてください。 低速での衝突のため、誤解が生じやすいみたいなので、この機会に一緒に質問しました。

  • 琉球四角まめの種の採取方法

    貰った苗を捨てるわけにもいかず、仕方なく植えて大きくなった鞘を騙されたと思って天婦羅にしてみたらこれが実にうまいのです。 今さかんに実をつけています。花も可憐な紫色でこの暑いなか清涼感一杯です。なんとか来年分のタネを採取したいのですが素人(家庭菜園歴1年)に簡単にできそうでしたら採取・保存・は種方法等教えて下さい。ちなみに場所は千葉県、タネは買うばかりで自分で採取した経験はありません。 また同じ場所で連作は可でしょうか? よろしくお願いします。