• 締切済み

オーナー経営者(東証1部上場企業)をパワハラ行為で訴える・退陣させる事

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

投資家を探すとか既存株主から委任貰ってとかの話は理屈だけの話で 現実にできる可能性はほとんどないでしょうから、考えるだけムダだ と思います。 可能性のある案としては、 1.組合を作って団交する。 または 2.社長の覚えめでたい人物になり経営を委任される立場になる。 でしょう。 1.は手っ取り早いと思いますが、経営者にばれないよう、密かに 速やかに組織化する必要があります。

関連するQ&A

  • 中小企業のオーナー社長の経営について質問です。

    中小企業のオーナー社長の経営について質問です。社長の奥さんが役員で入っていますが、会社には2年も来ていません。しかし、会社からは役員報酬が出ています。これって、損金不算入ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。税務に詳しい方、ご教示おねがいします。

  • 非上場オーナー企業の株主総会

    非上場のオーナー企業に勤務していて、私は株主ではありませんが自社の株主総会には何度も参加しています。 そこでは2、3の議題につき社長が発表し、形だけは「この議題について、お諮り下さい」などと言います。 それに対し司会が「この議題につき、賛成の方は拍手をお願いします」と言います。 それに対し、まあほぼ全員が拍手をします。 それで司会が「ただいまの拍手を持ちまして、本件は可決とさせていただきます」と言うわけです。 意見など一切求めませんし、否決は100%ないという出来レースですね。 私はいくつかの上場企業の株は持っていて、結構有名な健康食品会社の株主総会に足を運んだことがあります。 そこでは当然、株主=社員とは限らないし、株主の中には自分の利益が欲しいだけの人もいるでしょうから、会社の経営陣に対してかなり厳しいコメントが浴びせられていました。 株主「○○取締役にお伺いしますが、○○事業は大丈夫なんですか?」とか、 株主「いいから、株価をもっと上げて下さい!」 一堂、拍手。 とか。 非上場企業の、内輪だけの株主総会なんて、株主=社員なんだから、社長の言う議案に反対できなくて当たり前なのでしょうか。 非上場でも社員以外の株主もいて、積極的に反対意見の述べて議案を否決にしたりといったことも、ありえるのでしょうか。 そもそも上場でも否決になったりすることがあるのか、分かりませんが。 私は何社かの上場株式を持っていますが、議案なんてどうでも良いので「賛成」で出してますけど・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 東証一部上場企業って何ですか?

    大学生になるのに『東証一部上場企業』の意味が分かりません。 「東京証券取引所で株が売買されてて、なんかもうかってる会社」くらいの イメージしかありません。 「売買されてる・・・だから何?」という感じです。 経済学など全くかじっていない私でも分かりやすいように説明してもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 東証一部上場企業に勤めてよかったこと・・・・

    大企業・・・東証一部上場の大企業に勤めて良かった、得したことは何でしょうか?やっぱり福利厚生や給料・ボーナスなんて凄いのでしょうか? 回答待ってます。

  • 東証一部上場全企業の

    海外で稼ぐ割合を教えてください。

  • 東証一部上場企業

    東証一部上場企業って、その企業がたくさん利益を出して、儲かっているから、東証一部になったとういう事ですか?二部より一部のほうが、売上をたくさん出していて、儲かっている企業とういう意味でしょうか?私の解釈はあっていますか?間違っていますか?

  • 銀行からの出向者やが経営を握っている会社での

     数回転職をしておりますが、今の会社はオーナー企業で、銀行からの出向者だった人が実質の経営をしています。  銀行も公務員と同じように出世競争からあぶれた人が、出向してくると聞いた事があります。銀行とのコネクションを保つ為というのもあるでしょうけど、オーナーの経営能力がないために、実際の経営を彼らが執り行っている企業って結構ありますか?。  また、そういった企業では、競争に負けた人が経営を握る事から、結局経営能力は彼らにも無いと思いますがどうでしょうか?。  社内での競争やオーナーと距離を保つ為、その場対応の言動や行動が多く、それが目標の定かでない経営方向となっているようで、腹立たしく感じてます。

  • 社長を退陣させたい

    基本情報と相談内容を、下記に記載します。 ・基本情報 従業員数:15人 資本金:3000万円 役員:2名(社長含め) 形態:株式会社(未上場) ・相談内容 社長を退陣させたいです。経営者として赤字の事業展開を行い、プライベートで社員を使い、暴言で社員をおとしめている行為が堪えないため。 ・備考 取締役常務と執行役員(私)、社員全員は賛同していただけます。 以上です。 どのような条件を用意をすれば、退陣させることが出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 企業風土改革(社員の意識改革)のためには

    当社は暫く大きな組織変更もなく、親会社からの出向者が役員の大半を占め、「どうせ言っても無駄だろう」とか「上から言われたことだけやればいい」など最近は社員のモチベーションもかなり下がってきています。社長は「社員の意識改革を」とメッセージはしていますが何も変わる気配はありません。 企業変革のためには、経営戦略・事業計画の立案により事業の再構築と、組織変更・プロセス改革などリエンジニアリングが必要と思っておりますが、なお一層難しいのが、やはり企業風土改革・意識改革だとおもっています。 若い人の意見がトップまで届く風通しの良い組織風土、活気・活力のある組織風土、みんなが協力し合う組織風土となるためには、トップみずからのコミュニケーション・リーダーシップと、部門長の意識変革(部下の意見を受け入れる、変化しようとする人を評価するなど)が必要ではと思っています。 その他、企業風土変革のためには何をすれば効果があるでしょうか? 会社に提言したく、お知恵を貸してください。なお、当社は社員600名の情報システム会社です。

  • 東証一部上場企業の倒産

    東証一部上場企業はどのくらいの確率で倒産または上場廃止になるのでしょうか。 長期的な資料などは無いでしょうか? 正直、倒産率が0、3%以上あるなら株にかね出すのは無駄な気がするのですが……