• ベストアンサー

水草が枯れます。

水草が枯れます。 光とCO2ではどちらが優先ですか? ※小遣いが無くなり同時購入が出来ません。 水草の種類はミクロソリウムやアヌビアスやカモンバやウィローモスです。 現在の照明はアクシー ファインスポットです。 水質は、詳しくないので分かる範囲では、アンモニア、亜硝酸値0に近いです。デジタル測定ではないので正確には分かりません。硝酸塩値は不明。 現在のコケ発生は極微量です。 水温/最低26℃ 最高28℃ 水草肥料にと思い、水草1番を入れてますが効果無し。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 光とCO2ではどちらが優先ですか? ・もちろん「光」が最優先です。 キラキラ輝く美しい水草水槽の光の目安は水量1リットルに付き蛍光灯換算で1W~2Wです。 「アクシー ファインスポット」は18W。 水草の水槽水量は9L~18Lが目安です。 水槽水量の計算式 水槽リットル=横cm×縦cm×高さcm×0.9÷1000 現在の4種の水草ならば、定期的に水替えを行っていればCO2は必要ありません。 水量に対して、光量が足りていますか? まだ、最近立ち上げたばかりの水槽でしたよね。 水槽内は、目には見えませんが激変している時期です。 安定するまでには、後、2~3週間程度掛かります。 そして、水草類が安定し元気に育つには水槽を立ち上げてから3ヶ月ほど掛かります。 > 水草肥料にと思い、水草1番を入れてますが効果無し。 ・水草1番は、ゆっくり効いてくる肥料成分です。 効果を感じるには、気長に数ヶ月待ちましょう。 短時間で効果の出る肥料を使うと、コケだらけになり、取り返しのつかないことになります。 水草育成は、焦ってはイケマセン。 盆栽気分で、じっくり育てることが重要です。

APEvolution
質問者

お礼

いつもいつもご解説有難う御座います。 もう完全納得。 >水草育成は、焦ってはイケマセン。 >盆栽気分で、じっくり育てることが重要です。 僕自身が1番の問題でした・・・。 性格上、相当なせっかちなので・・・何とも^-^; 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazuh884
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

もう少し情報を載せたほうが皆さんの回答いただけるとおもいますよ! 底砂は何を使ってどれぐらいひいているのでしょうか?また水槽のサイズ ろ過機能は外部?上部?外掛け?底面? アクシーファインスポットは18wのインバータ方式です、30cmの水槽 だとしたら十分ですが、45cmのハイタイプの水槽なら光が届かない など色々な原因が考えられます。 また水質がアルカリだと、あなたが買われた水草は育ちにくい状況に なるかと思います。 酸性にもっていくには、園芸センターかホームセンターでピートモスを 洗濯ネットにつつんでぶら下げてもいいかと思います。

APEvolution
質問者

お礼

有難う御座いました。 解決致しましたので報告致します。

APEvolution
質問者

補足

ご解説有難う御座います。 確かに情報足りないですね。 水槽45cm 45・30・30 ソイルは水草とシュリンプの土ってやつで、厚1.5cm程及びマジックリーフ使用 PH6.2 カモンバ1本は土埋めですが、他のシダとモスは流木に付いている等、土に埋めるタイプは無いです。 フィルターは外部式2連結(内1機は殺菌灯付)及びサブフィルターにエアーリフト式流動式フィルターを使用。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gambaboy
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

水草の種類から見て照明が必要なのではないでしょうか? 光量が見た目では明るくても水草が吸収しにくいライトがありますから お店の人にでも聞いてみてください♪ CO2なんかは、なければ枯れるような水草はどっちかというと少ないです。 ですが、枯れる理由として水質が全く関係ないというわけではないです。 いま魚が元気なら、その水質に水草のほうがあってないかもしれません。 魚の病気も見られるようなら、どちらにもあっていない。ということになります なので、水質・砂・照明だけ改善してみて、出来ないようであれば水草の種類を変えるしかないです。 ご参考までに。。

APEvolution
質問者

お礼

有難う御座いました。 解決致しましたのでご報告させて頂きます。

APEvolution
質問者

補足

ご解説有難う御座います。 >いま魚が元気なら、その水質に水草のほうがあってないかもしれません。 おっしゃる通り魚は元気なんです! ココはメタハラを買うしかないのでしょうか? コケ、水温の事を考えるとメタハラは避けたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の水質について(PH値が低く、硬度が高い)

    水槽の水質について(PH値が低く、硬度が高い) 水槽の水質のコントロールに悩んでおります。 PH値 6.2 硬度(GH) 14 相反する値で困っております。 水草などすぐに枯れてしまうし・・・・。 私としてはPH値 6.7 硬度 5位の水質にしたいのですがよい方法はありませんでしょうか? 水道水はPH値6.2 硬度0です。 水槽内は金魚4匹(10Cm弱)ヤマトヌマエビ4匹 水草はアナカリス、カモンバ、ウィローモス、アヌビアス・ナナ等です。 砂利は河のものを使用しております。 立ち上げて2年ほど経っております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 水草に付いているモノは何でしょうか?

    水カビ(?),水コケ(?)ですか? すぐに取り出した方がいいですか? 60センチ水槽,上部フィルタ,2灯式の照明で,アカヒレ5匹を育てています。 他には,カボンバ,ウィローモス,アヌビアスナナ,ミクロソリウムを入れています。 土曜日にはミナミヌマエビ10匹と石巻貝10匹を入れる予定なので 水草もきれいにしてくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 貰い物の水草に黒ヒゲがたっぷりついているとき

    アクアリウムはまりかけの初心者でまだ水もちゃんと立ち上がっていない状態ですが、水槽について語れる唯一の知り合いから黒ヒゲ苔たっぷりの水草を数点分けてもらいました。 こういう場合、自分のメイン水槽に投入しても大丈夫なのでしょうか? 黒ヒゲ苔が発生するような環境にまだなっていない水槽なら、黒ヒゲ付きを入れると自然となくなるものなのでしょうか? それともこれを機に居座ってしまうものなのでしょうか? 水草の種類は以下のとおりです。 ・ウィローモス ・アヌビアス・ナナ ・ミクロソリウム(プテロプス) ・ミクロソリウム(ウェンディロフ) ・ミクロソリウム(ナローリーフ) 木酢液は手元に用意してありますがまだ使用していません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽に水草は必要ですか?

    こんにちは。 私は現在ピラニアを飼っています。 5月に3cmを5匹購入し、現在共食いもあり、11cmが3匹に なっています。 水槽は幅90cm×奥行30cm×高さ36cmの83リットルで 90cm水槽としては水量は少なめです。 フィルタは外部フィルタで150リットルまで対応。 クーラーは水温調整可能の100リットルまで対応。 エアレーションも大型ポンプを付けています。 90cm水槽にしてから今日で2週間が経ち、2回の水交換 (3分の1)をしました。 当初、アンモニアが大量発生し臭いも酷かったですが質問をし、 親切にご回答して頂き、今は少しアンモニアも落ち着いてきました。 今後、アンモニア減少すると亜硝酸⇒硝酸塩となっていくと 聞いています。 無毒の硝酸塩ですが水質や魚に良くないものであればなくしたいものです。 ピラニアにはいろいろサイトをみると大型魚ということもあり、 あまり水槽内に物を入れないようにと書いてありましたが、 硝酸塩を水草が多少吸収してくれると聞きました。 だとしたら、水草は何が最適ですか? また、期間はいつ頃まで入れておいたら良いですか? よろしくお願いします。

  • 水槽に発生したコケ?の除去方法

    構築して3ヶ月弱でコケ?が発生し、除去しきれない状況になってきました。 原因が分からず、取っても取っても無くなりません。 みなさんの知識ををお借りできませんでしょうか? コケ?カビ?は添付の写真を参照して下さい。 ■詳細 コケ?が張り付いているのは、流木・水草・温度計etc 水槽サイズ:90cm、メタハラ 水交換:水槽の1/3を、2週間に1週間交換 水温:23℃、水質:5~7pH ■生体 ナノストムス・ベックホルディ ミナミヌマエビ オトシンクルス ■水草 オーストラリアン ノチドメ ウィローモス アヌビアス ナナ グロッソスティグマ グリーンロタラ ロトンディフォリア コロラタ

  • アロワナ水槽に…

    水草をいれたいのですが、何が似合う、もしくは平気だと思いますか? 120*45*45で30cmのグリーンのベアタンクです。 予定では流木にウィローモス、アヌビアス、ミクロソリウムでもつけて、あとバリスネリアを背面に育てようと思っています。

  • 水草の元気がない

    アクアリウム初心者です。 水草を2日前に植えましたが、元気がないような気がします。 チャームで買った、水草6点セットです。 CO2がいらないという、初心者向けのセットです。 内容は、 ・アヌビアス・ナナ ・ロタラ・ロトンディフォリア ・スクリューバリスネリア ・ウォーターウィステリア ・ピグミーチェーンサジタリア ・ウィローモス です。 現在の環境は、 ・60cm水槽 ・金魚二匹 ・上記の水草以外に、アナカリスとマツモ ・リビング、朝と夜はエアコン。(昼間と夜中6時間ほどはエアコンなし) ・朝1時間と夜5時間ほど、照明あり(電気スタンド、27wで20cmくらいの蛍光灯が二本) ・ヒーターなし。エコルノの発泡スチロールを気休め程度に(密着していない) ・水温は、今日は18度くらい。 ・CO2、肥料はなし。 ・砂は五色砂 ・水草用のおもり使用。入れるときに、若干無理してつめたかも…。 上記のような環境なのですが、水草が元気になるためにした方がよいことはなんでしょうか? 昼間家を空けるので、できれば、あまり照明をつけっぱなしにしたり、ヒーターをつけっぱなしにしたりしたくない気持ちもあります。(地震による火事が怖い)

    • ベストアンサー
  • 水草水槽のリシア

    水草水槽でリシアを育てているのですが、枯れはしないもののなかなか成長しません。 水槽の大きさは、45cmの規格水槽でライトは合計50wです。 肥料・CO2も添加しています。他の水草はトリミングに追われるほど成長しますが、なぜかリシアだけが成長しません。 ほかの水草は、カボンバ・グロッソスティグマ・アマゾンソード・ミクロソリウム・ウィローモス・ロターラインディカ等です。 何か生育に足りないものがあるんでしょうか? ちなみにリシアはネットにいれず、タイルに巻いて沈めています。

  • 金魚水槽に天然の水草を入れる際に

    金魚を飼いはじめて1ヶ月の初心者です。 水槽に人工の水草を入れてレイアウトしていますが、やはりプラスチックの作りものゆえ、形や色の人工的な不自然さが気になってきました。 そこで、天然の水草を入れたいと思っています。 ただ気になることがいくつかあります。 ・うちは向きの関係で窓からの自然光がほとんど入らないため、13W蛍光灯の水槽用ライトを点けていますが、水草の生育には光量は足りないでしょうか? 新たに高光量のライトを買うとすれば、もろもろの事を考えてLEDライトにしたいですが、たとえば↓これぐらいのものでも水草は育つでしょうか?(5W) http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115201200&itemId=161185 ・うちの家では水温が冬は最低13度、夏は最高32度ぐらいになります。水草の生育に適した水温はよく20~28度と書かれていますが、うちのような水温だとやはり水槽用ヒーターやクーラーを使わないと厳しいですか? ・CO2の添加は必須でしょうか?金魚を飼っていれば金魚たちがCO2を出すと思いますがそれではやはり足りないのでしょうか? ・金魚に食べられにくい水草のオススメはありますか?(できれば管理のしやすい品種で) 考えているのは、アヌビアスナナ、ウィローモス、ミクロソリウム、アマゾンソード、ウォーターウィステリア等です。このあたりは食べられやすいですか? まだ金魚の飼育自体も初心者なので実際の導入はもう少し慣れてからになると思いますが、これらについてアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。 ※ちなみに現在の飼育環境は、金魚は3~5cmが4匹、40cm水槽、大磯砂利、外掛けフィルター、換水は3~4日ごとに1/3(立ち上げ中のため)、水はpH7.5、硬度はKH/GHともに2ぐらいです。

    • ベストアンサー
  • お勧め 前景水草 CO2無し

    みなさんよろしくお願いします タイトルの通りCO2添加無しでも育成可能な水草を探しています 環境は 60センチ 3灯 (奥2本、手前1本) 2213 田砂 3センチぐらい 生体 小型カラシン等 30ぐらい ミナミヌマエビ 20ぐらい 水草 アヌビアスナナ・ランケオラータ、アマゾンソード、ミズワラビ、ミクロソリウム、タイガーロータス、ウィローモス、バリスネリア

友達がLINEでいじめられてる
このQ&Aのポイント
  • 友達がLINEで既読無視され、脅されています。これはいじめなのか疑問です。
  • 友達がLINEで既読無視され、脅されています。私はその友達の力になりたいです。
  • 友達がLINEでいじめを受けています。私に何かできることはありますか?
回答を見る