• ベストアンサー

妹夫婦が家を建てたんですが

妹夫婦が家を建てたんですが 新築祝いはいくら包むのが相場でしょうか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.3

年に数回は行き来があるとすれば、 5万位包むか、照明器具など長く使えそうなものを贈る、 殆ど疎遠の状態であれば、3万円で十分なんじゃないですかね。

tetariru
質問者

お礼

ありがとうございます。 ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.2

相場はわかりませんが、私は弟夫婦が家を買ったとき、お披露目でお呼ばれされて持っていったのは3万です。

tetariru
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

tetariru
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹夫婦が家を新築しました。新築祝いって基本的に何をあげれば良いのでしょ

    妹夫婦が家を新築しました。新築祝いって基本的に何をあげれば良いのでしょうか?現金ならば普通の祝い封筒に入れて渡せば良いのでしょうか?

  • 妹夫婦が家を建てますが・・・

    仕事の都合で関東在住の妹夫婦が近々仕事を辞め田舎へ帰省し 地元で家を建てる事になりました 最初は関東地域でマイホームを計画していましたが両親の反対に合い、説得されて地元へ帰ることになりました 土地を見つけたり段取りが大変なので建売購入希望でしたが 父に強く反対され却下 父が見つけた土地にハンコを押せといわれ 父が建築士に間取りの図面を書いてもらっている ・・・状態で、とにかく父の口出しが凄すぎなんです 世帯主は妹の主人です(父からの援助はほぼ無し) 姉の私はこの話を全然知らなくて 「こっちに帰ってくればいいのになあ~」 と話してた時に偶然知りました 父の日に久々帰省して話していたら、土壁にしたら家が長持ちするし6畳間を二つ繋げて人が呼べるようにして、家の中心に納戸を作って・・・など、間取りもほぼ決まっていて無茶苦茶でした 妹に電話で報告したらイマドキ土壁の家なんてイヤだし、小さい子供が居るので壁がボロボロになりそうだし、広いダイニングが欲しいし、家の真ん中に納戸作ったら家が暗くなりそうじゃん!絶対にヤダ~!! って言ってたけど今まで父のいいなりだった妹に、反論すべき余地がないのです 車を購入する時もこれと同じで、父が勝手に契約した車を我慢して乗っていたくらいです 妹夫婦が住む家なのに、このままでは父御殿が完成しそうで・・・ おまけに。まだ家を建てる話すら出ていない私たち夫婦にも父の口出しが凄く、主人のことをボロッカスに言うし、子供がいない(できない)ことも批判され、散々な状態になっています 妹夫婦が希望の家を建てるには、父の口出しを何とかしたいのですが 良いアドバイスがあったらお願いします *返信遅れるかもしれませんが、ご了承ください

  • 妹の新築祝い

    いつもお世話になっております。 先日、私の妹(既婚で子供が二人)が新しい家を建てました。そこで新築祝いを出そうと考えておりますが、目安はいくらぐらいかわかりません。 (身内なので高いかと思いますが…) そこで質問なのですが、身内の新築祝いはいくらぐらい用意すれば良いのでしょうか。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新築祝いの相場

    嫁の妹が家を新築しました。 お祝いを お金で使用と思うのですが いくら位が相場でしょうか?

  • 引越し祝いの金額

    主人の妹さん夫婦が、中古住宅を購入、リフォーム後引越しする事 になりました。 こういう場合は新築祝いではなく、引越し祝いでいいんでしょうか? それから、お祝いの金額はいくらぐらいが相場なんでしょうか?

  • 妹夫婦が来るのが嫌

    カテゴリー、悩みましたが、私はうつ病を患っているので、こちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は32歳、独身です。 今はうつ病のため、実家で自宅療養をしています。 普段は薬が効いて、気分もそう悪くないのですが、結婚した妹(妹は31歳)と、旦那さんと、甥が実家に遊びに来ると、とても息が詰まるのです。 今度近々、また妹夫婦が泊まりに来るとのことで、今から不安です。 両親にはその話はしてあるので、妹夫婦が来たら、適当に自分の部屋にこもるなどして避難していなさい、と言われているのですが。 妹が結婚したのは2年半くらい前でしたが、その頃から私はうつ病でしたが、妹が結婚するのが嫌とかそういうのはまったくなく、喜んでお祝いしてあげられました。 でも、妹に子供ができて、両親がやたらにかわいがるのを見ていたら、次第に妹夫婦に対して嫌な感情が湧いてきたのです。 父は、病気だから、そういう感情が起こるのではないか、と言っていますが。 私が実家にいる限り、妹夫婦は遊びに来ると思いますが、その度に息が詰まる思いをするのも嫌です。 どうしてこんな感情がおこるのでしょうか。 どうすれば対処できるのでしょうか。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後も、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 親戚への新築祝いの金額。

    今度、旦那の妹夫婦の新築祝いがあります。 お祝いの金額なんですが、相場を教えてください。よろしくお願いします。

  • 妹夫婦のことについて

    妹夫婦は、結婚時は関東にいて、子供も関東で一人作り、その時は順調に暮らしていました。 しかし旦那さんの両親が東北地方に住んでいて、同居をしたいという希望を持っており、旦那さんは仕事をやめて妹夫婦は東北地方に移りました。 しかし同居生活が妹にストレスになり、別居してアパートを借りることになりました。 旦那さんも仕事は見つかったものの、お給料は安く不規則な勤務でした。 両親から聞いた話なのですが、妹夫婦はお金に困っていたらしく、アパートを借りた時も両親がお金を出したそうです。 その後もお金が足りないからとお金を出してもらっています。 しかしそんな状況にも関わらず二人目の子供を出産しました。 そして子供のミルク代が買えないからと、またも両親にお金を出してもらいました。 しかし、妹も旦那さんも携帯電話を持っており、家に固定電話はなく、携帯電話ばかりを使っています。しかもパケ放題にしています。 それに親戚のおじさんなどがお小遣いをくれたりすれば、すぐに子供のおもちゃを買ってきます。 おもちゃはもういらないでしょ?と思うくらいにあるのですが、次々にDVDやらミニカーやらゲームソフトらやを買ってきています。 妹の無計画さや金遣いの荒さは結婚前からのものでしたが、これからも両親は妹にお金の無心をされたら出していくべきなのでしょうか? 夫婦で携帯電話を解約すれば月2万は浮きますが。 それにいくら子供が欲しいからといって、経済的に困窮している時に作るべきでしょうか? 出産費用も両親が出しました。 ちなみに旦那さんの両親はケチだし、旦那さんの面子が立たないということで、旦那さんの両親からの援助は一切ないそうです。 あと夫婦そろって喫煙者です。夫婦で煙草をやめれば、さらに月に2万は浮くと思うのですが。 どう思われますか?

印刷できません50が何回も出る
このQ&Aのポイント
  • 「DCP-J926N」を使用して印刷しようとすると、印刷できません50というエラーが何度も表示されるトラブルに困っています。
  • Windows10を使っており、無線LANで接続しています。ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品の「DCP-J926N」を使用して印刷しようとすると、印刷できません50というエラーが表示され続ける問題が発生しています。Windows10の無線LAN接続を使用しており、ひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう