• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一言の説明も聞いてない嘘の退職理由を周囲に信じ込ませていたら)

嘘の退職理由で周囲を騙された体験 | 闇のパワハラとの闘い

TABACALERAの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 企業で働いていれば、派閥争いは昔からありました。政治家を考えて見ても、理解できますよね?昔は、パワハラもセクハラと言う言葉もなく、辛い思いをして退社して行く事が当然でした。しかし今の現代は、「弱肉強食」時代では 富裕層や「勝ち組、負け組み」 そして、労働者が報われない時代になり、最後には「自己責任」時代で、就労難の中で退職させられる気持は、お察し致しますが、前向きに考えて、健康的に問題がなければ、頑張ってください!「病気退職や解雇では、就労の条件も大変です。」

oshiete000001
質問者

お礼

なぜ辞めさせられたのか、いまだにわかりません。 たぶん、主流派でない上司を応援し、仕事も大してできないからだと思いますが、 仕事だって学べる機会を与えなかったら、能力があっても覚えられません。 学べる機会をもらえるようにできなかった自分の能力不足ではありますが。 退職してから周囲の人の見る目が異常なので、不審に思っています。 パワハラで自己都合退職させたにも関わらず、 私が何か悪いことをしたかのようにされているのではないかと。 そうされていないなら、解雇などでなく自己都合で良かったと言えるでしょうが、 その点、非常にあやしいと感じています。 ずっと逆境の中、いつか誰よりも仕事ができるように目指して努力してきたので、 仕事したいのですが、なんだか足かせがあって、なかなか就職できません。 いつか足かせをすべてクリアして、自己実現したいと思います。 応援していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嘘の理由で退職するとき

    来月末で退職しようと思います。転職ではなく、事情があってしばらく無職でいるつもりです。私が辞めると結構困る状況になるので引き留められないように、嘘ですが転職先が決まったので、という理由で辞めようと思います。その場合、失業保険の手続きは普通に自己都合として処理されて3か月後から給付金もらえますよね? 転職するという理由だと、そのような手続きにはならないとかだと困るので念のため確認させてください。

  • 【退職理由】上司が嘘をつくようにと強要する

    こんばんは。 転職が決まり、7年ほど勤めた会社を8月末で退職します。 円満退職を目指していますが、うまくいかず悩んでいます。 退職理由は「転職」です。上司には転職が決まってすぐに、やりたい仕事があるということと転職が決まったからと正直にお伝えし、退職の申し入れをしました。退職日の45日前です。 退職自体については、なんとか承諾していただきました。 8月末の退職ですが、上司の意向でまだ退職のことは職場には公表されていません。来週に上司から公表される予定です。 その時に、上司から、同僚に対して退職理由を伝える時は「私自身の病気か、身内の病気」と嘘をつくよう強要され、とても悩んでいます。 そもそも上司がそのように強要してくる背景は、昨年に会社の合併があり職場環境が非常に劣悪になり、メンタルの休職者が続出している為、 いま私が転職で退職となると、絶対に連鎖反応が起きるからとのことです。 上司は連鎖反応を恐れており、「転職でそんな簡単に辞めれるとなったら、必ず連鎖反応が起きる。それだけは避けなければいけない。嘘をついてほしい。」とお願いをされました。 私自身、そもそもの転職のきっかけとしては、劣悪な状況下で夜も眠れなくなったりしながらも、みんなも同じ状況でがんばってるんだからがんばらないとと自分に言い聞かせて、かなり無理をしてやってきた結果、心身のバランスを崩してしまったことがあります。 立ち直ることも難しいぐらい本当にボロボロになってからでは遅いのと、前から興味を持っていた仕事で一生がんばっていきたいとの意志が固まったので、現職の仕事も必死でがんばりながら、転職活動を行いました。決して、現職の仕事を手を抜いたり、おろそかにはしていません。 むしろ同僚には私が退職することでさらなる負担をかけてしまうので、その点は本当に申し訳なく思っており、転職活動をしながらでも仕事はきっちりやってきました。 それでも上司は、私が退職を申し出たことについて、「こんなぎりぎりに言うなんて非常識、人として疑う、自分だけ良ければいいのか、」などなど文句を言っていました。 私ももちろんこれぐらいは言われてもしょうがないと、ぐっとこらえていました。 ただ私がどうしても納得できないのが、連鎖反応を避ける為に、同僚に対して退職理由を嘘をつくよう強要するのはどうなんでしょうか。 私としては、同僚にはこれ以上迷惑をかけたくないし、騙すようなことはとても嫌です。 また、そもそも嘘の退職理由では周りがもっと混乱して、余計に悪影響を与えると私は思うんです。 女性はやはり噂話が好きだし、納得いくまで追求してくる方も多いからです。 上司には、改めて考えた結果、こうした方が良いのではと下記2点を伝えました。 (1)自分の病気、家族の病気は不自然すぎる。余計に不安を煽って、話が大きくなる可能性がある。 (2)私もやはり嘘はつきたくない。が、みなさんにご迷惑をおかけしないようにしないといけないし、 上司の言うこともわかるので親しい方にだけは、本当の理由を伝えて、ただし広まらないようにだけはお願いしてお伝えしたい。 それに対する上司の返答が、 「どこまで自分本位なのか。周りに迷惑かけたくないなんてほんとは全く思っていないんだろう。退職理由は、転職は絶対言うな、一身上の都合でつき通せ。」と罵られました。 私は何かおかしなことを主張しているのでしょうか。みなさんはどう思われますか?? 私はどう対処すべきなのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 退職理由の嘘がバレないか、、、

    今月末で退職する入社3年目の者です。 来月から県外で転職が決まっていると嘘の退職理由を言いました。(本当の理由を言うと引き留めに合うことが目に見えていたため。) どういう仕事なのかも突っ込まれ回避できず適当にこういう仕事ですと答えました。 実際は現住所から通えるところで就職活動をするつもりです。 全体会議の際に全社員に私から公表するのですがそれまでにもう噂が広まりわたしが退職することを知っている人がいます。 そして一番やっかいな人に知れ渡り説教じみたことをチクチクと40分も話されました。心配してくれるいい人なのですが何が厄介かと言うのは私の家を知っているということです。 どういうことかと言いますと、県外でこういう仕事をすると知っていますから私の車が家に止まっているのはおかしい話ということです。退職してしまえばそれまでですが、かなり厄介な人なので心配しています。 全体会議の際には一身上の都合というつもりですが、必ず何で辞めるんだとか、お世話になった方からは聞かれるので嘘の退職理由で突き通すつもりですが。本当の事を知っているのは家族だけになると思います。 また退職したら備品等返却があります。 制服が結構あるのでクリーニングしてから返却になりますが、ダンボール等にまとめて入れて郵便局から送付で大丈夫でしょうか?なにか手紙等つけた方がいいですか?

  • 面接での退職理由説明

    転職活動中ですが、いざ面接に進めたら、退職理由についてどう説明しようか 悩んでいます。 本音の理由は、出向してきた人からのいじめです。 彼が来る前に電話で話した事があったのですが「嫌いな人に声が似ている」と いう理由で気に入らなかったようです。 実際に会社に来てから、無視されたり無理難題を言われたりしました。 自己都合で離職票をもらいましたが、職安で事情を説明し、同僚に証言をもらったら、会社都合に変更出来たくらいなので、私の勘違いではありません。 が、面接では言えません。 これをどう前向きな退職理由にするか・・・。 よきアドバイスをお願い致します。 そして、次に入った会社(最近辞めた会社)の退職理由についてもご相談です。 こちらは経営難です。 近い将来潰れると思います。 仕入れ先から契約を切られ主要製品が売れなくなります。 正社員は自ら、月に一人くらいの割合で辞めていってます。 契約社員をどんどん切っています。 会社都合ですから、嘘はつかなくていいと思いますが、会社が悪いを前面に出しすぎるのも良くないと思います。 これも、どうポジティブに話せるか、ご教授願います。

  • 退職届の理由の書き方

    この度、退職勧奨(応じていませんが)、パワハラに遭い、退職することになりました。 その場合、退職届にはどのように理由を記載すればよいのでしょう? ちなみに、加害者(社長)に自覚はなく、退職勧奨もしていないと言い張っているような状況です。。 一般的には、『一身上の都合』かと思いますが、それでは、自己都合のようで納得いきません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 退職強要された場合の退職理由

    お世話になっております。 現在23歳 IT系4年制専門学校卒業後、正社員で就職した会社を一年で退職。現在求職中です 退職理由は、支店長による退職強要で、3日に渡って個室に閉じ込められ、脅迫による精神的な苦痛を受け、悪質なやり方で退職に追い込まれました。 入社1年目ということもあり、勤務成績自体は悪いですが、解雇できるほどに著しく悪いわけではありません。 勤務態度は真面目で、毎日終電まで働き、徹夜や休日返上のサービス残業や厳しい教育にも耐え、職場の人間関係も良好でした。 元同僚から話を聞いても、私は全く悪くないとか、かばってくれた上司を押し切って支店長が独断で退職強要をしたと聞いています。 しかし、転職の面接では、こんな話はできません。 また、現在不景気の影響を受け、会社の業績は著しく悪化しています。 役員報酬も減額され、社員の給料も下がり、自宅待機もやむを得ない状況です。さらに、私の他にも同じ時期に辞めさせられた社員がたくさんいることを聞きました。人数は把握していませんが、最低でも5人辞めました。 その際、君は不景気で仕事がないから辞めさせられたのではないか?と言われ、そう考えると突然の退職強要の意図もつじつまがあいます。 実際に、本当のことは言えないということもあり、またキャリアアドバイザーのアドバイスを受け、面接では下記のように答えるようにしています。 「会社の業績悪化により、退職勧奨を受け、整理解雇されました」 私は入社1年で、同業他社への転職を目指しています。自己都合退職であれば、当然この時期にたった1年で転職なんてしないと思います。人間関係等が理由なら、1年も我慢なんてできないし、1年我慢したのに当然辞める必要もありません。 また、退職勧奨(正確には退職強要)を受けたことも事実です。 ただし、表向きは全員リストラではなく、自己都合退職だと会社は主張しているそうなので、面接でリストラだと言っていいのか悩みます。 そもそも、実際は業績悪化による不当解雇なので、私が退職しないといけない理由がなく、辞めろと言われたから辞めましたとしか言えないのです。 調査が入ることはないと思いますが、リストラされたと話して大丈夫なのでしょうか?あくまで、会社が認めていないだけで、リストラされたことは事実だと思っていますので、嘘はついてないつもりですし、面接先の企業様もその説明で納得して頂いています。 しかし、本当にこの説明で良いのかと悩んでいます。 また、「なぜ退職勧奨に応じたのですか?」と聞かれても「辞めざるを得なかった」と答えれば、この時期そういう会社が多いなどと納得はしてくれているように感じてます。 本当のことを話せないし、この時期に自己都合退職する理由がないことも事実です。 この説明で入社しても、大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 退職理由は何がいいか迷っています

    仕事が合わない、ブラック企業、パワハラ、いろいろありますが、自己都合にするか迷っています。やむを得ずにやめると主張する場合、ハロワが、調査するようですが、会社側は、認めるかわかりません。パワハラの腹いせに申請し、認められなくてもいいと思う気持ちもあるし、されたことを最後に話して、自己都合で穏便にやめようとも思ったりします。どうしたら思いますか。アドバイスお願いします。 また、一般的に、多くの人が人間関係でやめるといわれていますが、大抵の人が自己都合にしているのではないかと思いますが、どうなのでしょうか。

  • 嘘の退職理由

    現在とある小売にて契約社員として勤務しています。 勤務開始してからまもなく3ヶ月、試用期間が終わろうとしています。 将来性もなく昇給・昇格も現実的に見込めないため、 また、劣悪な労働環境によりどうしても続けていける 状況ではないため、現在転職を考えています。 現在の企業に伝えるうまい退職理由が考えつきません。 何とかお知恵をお貸し下さい。 <問題点> ・縁故入社に近いこと  転職活動を続ける中で良い企業に巡り合えず、  知人の紹介で現在の企業に入社しました。  焦りからろくに企業研究もせずに入ってしまいました。 ・現住所と実家が近い  「実家に帰る」は使えません。 ・昔お世話になった方のため、親の仕事まで知られている  「家業を継ぐ」は使えません。 正直に理由を言うことが筋なのでしょうが、 まともに理由を伝えていては退職もままならないと考え、 嘘でも良いので相手が断れない退職理由を まとめておきたいと考えています。 ご協力よろしくお願いします。

  • それぞれの退職理由を教えてください。

    色々な形で会社を退職がありますが、退社理由での メリット、デメリットは。 解雇の場合、退職金は出ますか。 会社都合退職 退職勧奨 退職強要 普通解雇 一身上の都合 自退己都合

  • 退職理由は本音をいうべき?嘘をつくべき?

    この度退職することになりました。 が、同日に入社した人も一緒に辞めることになりました。 理由はほぼ一緒でその環境が合わないことが一番です。 私は本音で退職理由を上司に話してしまいまい、ちょっと厳しい言葉もかけられましたし、周りからもどう見られているのか・・といった感じです。 でも、その人はどうしても避けられない家庭の事情と説明し、上司も納得したようで有給もフルで使わせてもらえ円満に辞めれそうで、都合がついたらまた戻ってきなさいとも言われたようです。 そしてその人はとてもちゃっかりしていて実は競合他社へ今得た知識で転職する予定になってるようです。 後で知ったことですが、そのひとが退職意志を伝えたすぐ後に私が退職を切り出したようになってしまったようで、タイミングも最悪だったみたいです。 (でも本当は私の方が先に辞めることはその人に伝えてたんですけどね。) そこでみなさんに質問です。 退職を切り出す際には理由は本音で言うより嘘をついたほうがよかったのでしょうか。 最後に人事と面談があるのですが、その際には退職理由を何と言えばいいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。