- ベストアンサー
自閉症(軽度)でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?またその場合の接し
自閉症(軽度)でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?またその場合の接し方やアドバイスを宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 吹奏楽部というのはあらゆる部活動の中で、一人一人に求められる技量のウェイトが最も高い部活動の一つだと思います。 個人競技や個人演奏ならば、その人が負けるだけです。 スポーツの団体競技ならば、一人弱い人がいても他のメンバーがカバーできます。 しかし、吹奏楽というのは、メンバーの中の1人だけが変な音を出しただけで演奏が台無しになります。 新体操やシンクロよりもメンバーの数が多いので、さらに難しいと思います。 しかし、自閉症の人は、そうでない人に比べて絶対音感がある人の割合が高いということをテレビで見たことがあります。 ひょっとしたら、平均以上の演奏技術を発揮するかもしれません。 ただ、全体練習の時に指揮者がメンバーの中の一人だけや一つだけのセクションに対して指摘や指導をする場合があります。 難しいところですね。
その他の回答 (2)
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
長年吹奏楽をやっていますが、「やってみなくてはわからない」というのが正直な所です。 軽度なら、できるかもしれません。 ただ、それを本人が楽しいと思うかはまた別問題です。 ご本人がやりたがっているのでしょうか。 他の方の仰るように、本人には音楽の才能があるかもしれません。 ですが、周りの子に才能がなかったら、本人としては「聞くに堪えない音楽」を聞き続けるストレスと闘わなくてはいけません。 (ちなみに絶対音感はほとんど役に立ちません。邪魔になるシチュエーションの方が多いです) 情報が少ないのでこれくらいしか書けませんが、他の部員がいいと言ってくれるのなら、気軽に始められてはいかがでしょうか。 もしかしたらステージに乗ることは厳しいかもわかりませんが、部活動の経験自体が貴重なものになるかもしれませんし。
お礼
友達の話なのですが、とっても困っているみたいです。音程も合わせにくく、理解できているのかわからないし、コミュニケーションがうまくいきません。来年は、3年生なので、全員でコンクールにもでます。勉強はできるみたいなので、ほかの楽器の子は、どこまで気づいているのやら。先生も生徒任せで、友達は毎日悩んでいます。接し方を変えたら、理解しあえて上手くいくのでしょうか。コンクールに本当に出たいという気持ちもあるのかどうか・・・少しでも友達の役に立てたらという思いで、質問しました。ありがとうございました。
- notty7ma
- ベストアンサー率0% (0/1)
自閉症の事は"光とともに"くらいの知識しかなく、軽度と言われても正直ピンとこない者ですが… 私は高校時代吹奏楽部でした。少しケースは違いますが海外からの留学生が8ヶ月ほど所属し、一緒に大会にも出ました。その子ははじめ日本語があまり話せずまた日独の文化の違いにかなり戸惑っていたのですが、最後にはとても上手に話しており、日本に慣れていました。 ただ、自閉症の方は何事にも順序だてて先が見える状態が落ち着くと聞いた事があります。学校(顧問)にもよりますが突然練習メニューの予定が変更する事もあるでしょうし、そういった時にどうすれば良いのか?などは保護者が伝えておく必要もあるでしょうし、顧問が聞き出す必要もあるでしょう。なぜなら自閉症は症状が十人十色だと聞くからです。 出来ない事を勝手に決め付けて排除するなんて事のないように、本人の意思を大切にしながら"出来る範囲で"部活動に参加させる事が大切ではないでしょうか?
お礼
本当に難しいのですね。ただ、コンクール前などはとくにピリピリするので、どうなるか心配です。親なら本当に真剣にその子とも向き合えるのかもしれないけど、本人の意思も聞き出すのが大変だとききます。責めたりしては、いけないのですよね。心に余裕がなければ、なかなか上手くいきませんよね。その子とも音楽を通してわかりあえればいいですよね。ありがとうございました。
お礼
やはり、団体競技には向いてないのかな?でも親はきっとその子のやりたい事をさせたいという思いかもしれないし。難しい問題ですよね。ありがとうございました。