• ベストアンサー

整流子のアイデアを!

今、手製のモーターを作っています。電機子は作り終わりましたが、整流子のアイデアがどうしても思い浮かびません。手元にあるスチール缶も結構硬いので苦戦しています。作れるなら、方法を、売っているならどこで売っているのかをお願いします。ちなみにモーターの軸はボールペンの芯を使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiectron
  • ベストアンサー率59% (58/98)
回答No.1

 本物と同じ銅を使ってはどうでしょう。  家の天井を這わせる屋内配線に使う銅の太目の単線ビニールの平行線もあります)。これを、電気工事器具の卸店、か電気工事をしている人のところえ行って、10cmもあればよいでしょう、分けてもらったらよいでしょう。そのくらいでお金を取る人はいませんよ。20cmでもただでくれると思います。金槌で叩いて伸ばして、やってみたらどうでしょう。鉄よりやわらかいですよ。  軸の太さは分りませんのでなんともいえません。取り付け方は工夫してください。

noname#4378
質問者

お礼

アドバイス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手製モーターは動く?

    手製のモーターを作っていますが動くか心配です。 状況ですが、電機子の部分はスチール缶を長方形に切ったものです。それにじかに導線を巻いています。以前ここで質問した整流子に当たる部分はクリップモーターの要領で初めはクリップ(事務用の)と接触していて電気が流れるけれども半回転すると流れなくなるように工夫しました。これを字で表すと「中」という具合です そしてクリップの台にのせ電機子を挟むようにU型磁石をおこうと思っています。 しかし、試しに電気を流し、マグネットを近づけるとスチール缶ばかりがくっつき、反発する気配がありません。スチール缶でないほうがよいのでしょうか?このままでも大丈夫なのでしょうか?

  • 整流

    現在AC100Vのモーターを制御する基板があります。モーターをDC12Vにしたいのですが、出来るだけコストを掛けずに今の基板も利用したいのですがよい方法はありますか? 全波整流でAC→DCにしようと思うのですがどうでしょうか?あと100Vを12Vにするにはどうしたらよいですか? 超初心者の質問ですが教えてください。

  • スチール缶を熱したい

    わたあめ機を自作しようと思っています。 スチール缶に穴を開け、モーターを付けて回転させることはできるのですが、缶を熱する方法が思いつきません。 コンセントから直接缶の両端に電気をつなげて発熱させても大丈夫でしょうか? また、これ以外にスチール缶を熱する方法はあるでしょうか?

  • 冷却塔の芯出しについて

    保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機を使えば間違いないのでしょうがそれは今の現場では導入は難しいです。 ダイヤルゲージで芯出しするとしたら減速機・中間軸を芯出し後にモーター中間軸を芯出しになりますかね? その場合は減速機側とモーター側両方にダイヤルをつけて共回しして両方の数字を追う感じでいいのでしょうか? ダレやたわみ等もあると思うのでこの方法が一番だとは思いませんが、レーザー芯出し機が使えない前提で教えて下さい。 無知な自分でもわかりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 良いアイデアを教えてください。

    今,実験で超音波モータを使用しているのですが それで超音波モータのduty比を変化させることで 超音波モータの振動子の直付けしたレール(50mm)が 動きます。 それでduty比を10% 20%・・・100%と それぞれ変化させてその超音波モータのduty factorに 対する速度が知りたいのですが 今,実践している方法ですと 正確な値が得られません。 今,使用している方法というのは レールのある部分からある部分までの 長さを計り,そこでduty比を変化させて レールがその一定の長さを通過する時間を ストップウオッチで計測しています。 レールの距離(50mm)が短いので全然正確な値が 取れません。 しかもレールの長さはこれで精一杯なので どうしようもなくこまっています。 ストップウオッチで計測する方法意外の方法が 思いつきましたら,ぜひ,教えてください。 ちなみに,今,使用している超音波モータは 速度は一定で毎秒200mm/s以上です。(説明書に記載) これで,どのくらいのスピードでいるかは想像できると 思います。 なお,毎秒200mm/s以上と書いてありますが これはレールに直付けした振動子の後ろから バネなどである一定の荷重をかけたときに対するspeedなので 今,使用しているものは これ以下です。(大体,140~150mm/sの間)

  • 空き缶で音階のでる楽器を作りたいのですが・・・

    空き缶を使って、音階の出る楽器を作りたいのですが、8つの缶を使用して、音(ドレミファソラシド)を出すのに、どのようにしたら良いかヒントをください。音の違いを出すのに、こうすると良い・・など何でも結構です。試行錯誤していますが、なかなか出来ないのでお願いいたします。今、手元にあるのはスチール缶の空き缶です。

  • ボールペンの改造方法を教えてください。

    気に入った書き味のボールペンの本体部分が短いので、他社のキャップ式のボールペンに芯だけ入れて、使えればと思っています。ですが、気に入っているボールペンの芯が、キャップ式のものには、短いようです。長い替え芯を短い本体に入れる場合は、先をカッターで切ったりと、聞きますが、逆に、短いものを長くする方法を、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、気に入っているボールペンとは、ZEBRA JIMNIESTICK というもので、その芯をUNI LAKUBO に入れる事が出来ると、一番ベストの使い心地になるので、良い方法があったら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • カップリングの芯出し

    ボールネジ軸とモータの連結のカップリングの芯出しをするための治工具を検討しています。何か良い案はないでしょうか?ちなみにボールネジとモータはコの字状に曲げた板金物に対向で取り付けてあり、部品レベルでの同軸度は出していません。

  • アイディアだけでも”特許”になりますか?

    全くの素人なんで教えてください。 今ある技術を組み合わせて、新しいシステムを構築する、なんていうアイディアも特許を取れるのでしょうか?それとも、それを具現化する技術的裏づけが無ければ、特許は取れないのでしょうか? 例えば、現在ハイブリッド車の特許はトヨタが多数所有し、それをホンダが避けた技術を開発するか、対価を払って活用していると思います。”ガソリンエンジン”と”電気モーター+発電+バッテリー”の組み合わせがハイブリッド車ですが、それぞれの技術は例えば50年前にもありました。当然50年前は、それを具現化するだけの技術が無かったと(特に現在のように効率のよい制御技術)推察されますが、50年前に思いついた人がいれば、それは特許と成りえたのでしょうか? 私が今”思いついて”いるのは、それぞれは既に”実用品”として世の中で販売されていますが、電機メーカー・建設・電力会社・住宅設備を巻きこんで、一つの”規格”のようなものを制定し、初めて具現化するものなんですが、私自身は何一つそれらを具現化する技術を有しておりません。 アイディアレベルでもOKなのか、技術の裏づけが必要なのか?後者の場合、どの程度の技術レベルか(トヨタもまだ具体的に商品化できない勅許も持っていると思います)、教えていただけると助かります。

  • 芯出しについて

    小型モーター(90W 100V)とポンプ(トロコイドポンプ)をカップリング(サーボ対応ボールカップリング)で連結したいのですが芯出しの方法がわかりません。モーターとポンプは縦軸でつなぎます。モーターが下です。どちらも丸軸です。どちらも機器内のフレームにボルト締めで取り付けてあって、ボルトを緩めると多少調整ができます。ポンプの仕様書には芯出しはTIR0.05以内と書いてあります。ピックテスター(ダイヤルゲージ?)とマグネットスタンドはありますが、周りに芯出し経験者がおらず、ネットで調べてもいまひとつ理解できません。どなたか初心者向けにわかりやすく手順を御教授願えませんでしょうか。どうかよろしくおねがいいたします。