• ベストアンサー

ベタの水槽のヒーターについて質問です。

mimisennjuの回答

回答No.2

パネルヒーター、ありますよ。 大きさもいろいろありますから、水槽サイズを測って底部に敷くと良いと思います。 「ピタリ水温プラス」というものです。 安全装置も付いていますから安全です。 ただ使い方の説明がないのが欠点です。 一番下にダンボール等を敷き、その上にヒーターを乗せます。 その上にまたダンボールを敷き水槽を乗せます。 その後、水槽の温度を必ずチェックしてください。 水温が上がりすぎるようでしたら、もう一枚水槽の間にダンボールを敷きます。 そうやって温度が好みの温度になるまで見守ってください。 (ダンボールの枚数で設定温度が変りますから) 水温が安定すれば、もうあとは大丈夫、ヒーターの方で勝手に入切をして、 好みの水温を維持してくれます。 かなりの優れものです。 「ピタリ適温プラス」でネット検索すれば一発でヒットするはずです。 注意として水中や水濡れはダメです。

関連するQ&A

  • ベタ水槽にヒーターを入れたいのですが

    ベタは水流が苦手と聞きました。 しかしながらヒーターを入れたら水流がないと 温まりにくいと聞きました。 友人Aは「10L以下の小型水槽なら水流なくてもOK」とかいってまして、 友人Bは「いや、ブクブクいれようよ」といってます。 どっちが正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ベタの水槽にヒーターを入れてから

    先日小型のヒーターにカバーをつけて水槽に入れましたが、次の日位から水が黄色く濁ってきてベタの元気がなくなってきました。 見た目には特に異常はなく、餌も食べますが極端に動かなくなった感じです。 それから間もなく死んでしまいましたが原因が分からず次にまた飼う事を躊躇しています。 この場合ヒーターを入れた事が原因という事は考えられるでしょうか? ガラス鉢に約4リットルのカルキ抜きした水、水草、小石といった環境で、水のPHと温度も適正でした。また飼い始めてから約一ヶ月でその間一度1/3水替えを行っています。 心当たりのある方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 水槽ヒーターについて

    水槽ヒーターについてです。 現在、GEXグラステリアの、7.5 リットル水槽で、ネオンテトラ2匹と、名前がわからない底のほうにいる魚をかっています。オトシンににてるけど違います。長い名前でした。 本題です。今後、この水槽でレッドチェリーシュリンプと、ベルベットダークブルーシュリンプを、飼って見たいと思います。そこで、ヒーターのことなんですが、GEXの、4リットルまでのべた用ヒーターでも良いでしょうか?普通のヒーターは、えびが入り込みそうなので避けたいんですが4リットル用だと、やはり効果はないでしょうか?ネットを見てると、シュリンプは水温一桁でもいける、とかいてあったんですが、実際どうなんでしょうか?ヒーターが水槽にあわないと、電気代が高くなったりしますか? ソイルを使用してみようと思うのですが、底面フィルターはあわないでしょうか? 乱文申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • すでに金魚飼っている水槽にヒーターを入れる方法

    すでに飼っている金魚の水槽にヒーターを入れたいのですが、水温変化で弱るのが怖いです... どう入れればいいですか? あと、一週間前にもらったベタ(今は1Lくらいの金魚蜂に入ってます)のために小さい水槽を買ってヒーターを入れたいのですが、ベタは水温変化に敏感なので☆にならないか怖いです...そのたいようも教えてください... よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 水槽のヒーター

    水槽のヒーター(カメ用・20CM・棒状)を購入して 水槽にセットしたのですが、ヒーターの棒の半分は泡(?)が出てます。もう半分からは泡が出ていません。これって壊れているのでしょうか?

  • ベタの水槽について。

    初めて書きこませて頂きます。 色々、ネットで調べたのですが(見落としてるのが多いと思います;) 結局のところ解決策が見当たらなかったため質問させてください。 熱帯魚飼育は初心者です。 今、クラウンテールのベタを飼育していて 20×20の水槽を立ち上げてました。水槽にはテトラのスポンジフィルターにアクアソイルを4cmほどの厚さで敷いています。 ベタを投入させてから4日ほどたってから少々濁りを確認したため テトラアンモニア試薬で測ったところ画像のように高い数値がでてしまいました。 多くの質問を拝見させていただいて、水槽立ち上げ一週間の間はアンモニア度が高いと聞いたのですが このままベタを入れたままで良いのしょうか? 2日に1度3分の1の換水をしようとおもうのですが それで平気なのでしょうか。 後、今後 水槽を立ち上げるとき、水を入れてどのくらいで魚を投入すればよいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありません。。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ベタの飼育について質問です。

    ベタの飼育について質問です。 こんにちは。初めてベタを飼うものです。 過去に2度ほど質問させていただいたのですが、またいくつか不明な点があり質問させてください。 *飼育環境* 飼育2日目 8リットル水槽 エアーポンプとフィルターが一体になったもの 底砂は上の物とキットで入っていたもの 水温28℃(25℃設定のサーモスタットヒーターを入れていますが、28℃まであがります) 水草バコパ ph6.5~ph7.0 *質問* 1、ベタは水流がないほうがいいと色々調べてみて分かったのですが、キットに入っていたポンプは水流が強いようです。調整できるタイプで一番低く設定していますが、流れが出るようで昨日は下の方に隠れていました。 でも今日になって、なぜかポンプの前に行き、ポンプに向かって水流を逆泳?する感じでずっと泳いでいます。 これでいいのでしょうか?ポンプが動いてないとフィルターも動いてない状態になるので、ポンプは動かしていたいのですが、水流がないほうがいいと言われているベタが水流に真っ向から向かっているので病気とかにならないかなと心配です。朝から2時間続けてずっと泳いでいます 2.水温27℃が最適と書いてありますが、うちの水温は28℃です。オートマティックで25℃になると止まるものなのですが、28℃に上昇してしまいます。説明書には25℃±1℃と書いてありますが、どうしても28℃になってしまいます。 ベタは28℃でも大丈夫なのでしょうか。 3.うちに1歳になる猫がいます。昨日うちに来たベタの水槽の前、後ろに行き、ベタを見張ったりしています。たまにベタを追いかけて水槽のガラスを手で触ります。(上にはプラスティックで蓋がしてあり、猫の力では取れないようになっています) 見張られてる限りでは隠れる場所があるので隠れていたり、出てきては隠れるをしているみたいです。昼間はうちの猫はベタの水槽の下の棚で寝ています。 ベタにとったら休まるときがなく、ストレスが溜まって病気にならないかなといった不安があります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のヒーター

    60cm×30cm×36cmの水槽を使っています。 コリドラス×3匹 オトシンクルス×4匹 メダカ×10匹 ヤマトヌマエビ×3匹 今後グッピーなど別の魚も増やしていこうと思っています。どのメーカーのどのヒーターがオススメでしょうか?

  • 水槽のヒーター

    3日前に金魚すくいで、金魚七匹をもってきました。初めて金魚を飼います。 初日は帰ってから金魚鉢に入れ、2日目に大き目な水槽(初心者用)を購入しそこに入れました。 今日で3日目です。まだ変な動きや、動かないとかはありません。 しかし、急に今日気温が寒くなったので水槽の水温が心配になりました。 ヒーターとか入れるのをわからずまだ購入していません。寒くなって急に死んでしまうことはあるんでしょうか?明日の日中は仕事の為、お店に行くことができません。 ちなみに値段、おすすめのヒーターなどあれば教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 水槽が汚れたベタ

    ベタをビンで飼いはじめて1週間たとうとしている者です。 水が汚れたかなと思って2日くらい前に変えて、そのときは落ち着きなかったのですが、しばらくして落ち着きだしました。 それで昨日と今日でえさを与えすぎたようで、水槽が一気に汚れていまいました。食事は全部食べました(食べかす?糞ではなさそうなもので汚れ) すると、汚れだしたとたんに落ち着きがなくなって、下に沈殿しているゴミを勢いよくばらまきだしました。 ビンのそこに向かって元気よく泳ぐので、まるで何かを探しているかのようです。 これはまた水を替えてあげるべきでしょうか?どうしたらいいか迷っています。