• 締切済み

哲学的お悩み相談サイト

kiririloveの回答

回答No.4

哲学について、自分で考えているだけでなく ひととお話したいですよね。 私はさいきん哲学をテーマにしたチャット 『哲学部屋 省察と対話』に行っています。 公開チャットですので話が荒れたり 雑談に流れたりすることも多いですが、 自分が真剣なテーマをもっていれば、 それに対する しっかりした意見を聞くこともできます。 最近そのチャットのHPができましたので、 下にURLをあげておきます。 表紙の下の方に、チャットへのリンクがあります。 また、掲示板もできていますので、 そこで、御自身の質問を書いてみられては いかがでしょうか。 もちろん、好き嫌いや向き不向きがありますので、 絶対にこれ!というおすすめはできませんが 一度、覗いてみられる価値はあると思います。 以上、お役にたてれば幸いです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/8770/index.html

関連するQ&A

  • 悩み相談サイトについて

    ちょうど2年前に、別の悩み相談のサイトに勝手に登録してしまいました。後でそのことを友達に話したらあまり良くないサイトらしく、このサイトを教えてもらいました。このサイトは使いやすく、運営している会社もNTTの子会社なので信頼しています。しかし、前のサイトには登録したっきり、質問は一度もせず、質問数と回答数も0通のままです。退会もしていないです。退会するボタンがあったかどうかもわかりません。 前のサイトは「悩み相談室」などと検索しても、同じログイン付きの同じページが出てきません。 前の相談サイトに登録したアカウントはそのままにして大丈夫でしょうか?お教えください。お願いいたします。

  • 【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないの

    【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないのはなぜですか?】全ての答えが抽象的に1回も人生問題が解決できていません。 宗教カテゴリーで人生相談をするとすっきりする回答が得られるのに、哲学カテゴリーはなぜ人生の悩みを解決出来ないのでしょう?

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩みに悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。 カテゴリを変更させて頂きました。

  • 悩み相談で有名なサイト

    今、悩みがあるんですが、悩み相談(人生相談)で有名な(人が多い)サイトを教えてください!Yahoo!で探しても、あまり見つかりませんでした。まあ、ここのサイトも悩み相談できますけど、悩み相談だけ扱うサイトがいいです。

  • 他の悩み相談サイトも使っていますか?

    OKWaveを使っている人は、他の悩み相談サイトも使っているのでしょうか。次の2つから選んでください。 1.OKWaveしか使っていない。OKWaveを使い始めてから、他の悩み相談サイトは使わなくなった。 2.他の悩み相談サイトにもそれぞれ良さがあるので、OKWaveと一緒に使っている。 私は1です。他の人がどうなのか気になったので質問しました。

  • 真面目な悩み相談サイトを教えて頂けませんか?

    真面目な悩み相談サイトを教えて頂けませんか? 出来れば、専門の方が答えてくれるような所がよいのですが。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  •  悩み相談について

     悩み相談について 正直に話しても誰も信じてくれないような悩みや、話しても普通では理解されないような悩みは、(自分にしかわからない悩み)誰に相談するのも無駄であり、我慢したり自分自身で解決するしかないのでしょうか。  私自身、どうしても一人では解決方法のわからない悩みがあります。 でもその悩みについて話しても、誰も真摯に受け取ってくれなくて、一人で抱え込んでいる状態です。(「いずれ解決する」などの時間経過で解決する問題でもありません。) 一般的でない経験や、変わった悩みがある方(病気やお金問題・いじめなどの問題は除いて)は、その悩みをどう処理していますか。

  • さすがにこれは困った、お悩み相談・・・

    あなたが、今まで人から受けたお悩み相談で、さすがにこれは困ったという相談事は何でしたか? そして、そのお悩みは見事に解決できましたか?

  • 悩み相談室を開くには?

    私は今までかなりの数の人の悩み相談を受けてきました。といっても、資格があるわけではありません。私に相談してきた人の多くはとても満足されているようでした。また私自身カウンセリングに通っていた事があるのですが、正直、私がカウンセリングをした方が相手は満足するだろうなぁと思っていました。というより、カウンセリングは悩み相談とは違ってあまりアドバイスはしてもらえないので、その時の自分には物足りなかった様です。 そこで有料の悩み相談室を開いてみたいのですが、資格がないのに開いてもいいものなのでしょうか?それとも資格がない場合、有料で悩み相談室を開くことはいけないことなのでしょうか?