• ベストアンサー

カーバッテリーの重さは・・

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

昔のは、もっと重く 同じ体積で2倍重かったのですよ。 無線機材として30年前、山に持って上がりました。 電極製作の技術が上がり材質が薄くなったのです。

kisaragi4wd
質問者

お礼

これはおおきに! えっ?山にこの倍の重さを持って!!!?? 凄いですねー 腰を大切にしてくださいねー

関連するQ&A

  • カーバッテリーのサイズについて

    カーバッテリーのサイズについて 皆様こんにちは。 当方、車検が数ヶ月に近づき走行キロ数も95,000キロを超え、 一度も、バッテリーを交換していなかった為、次の車検(3回目)で ついに交換を考えています。 バッテリーは、この辺より確実に安いネット購入を予定。 メーカーは「パナソニック カオス」を予定。 当方は、プレサージュ(TNU31)に乗っていまして、純正サイズは 「95D23L」となっていました(メーカーHP)。 しかしながら、他のサイトを拝見していたところ、もう一つ上の サイズ「115D26L」にも交換出来るというような話がありました。 そこで教えて頂きたいのですが、プレサージュ(TNU31)には、 「115D26L」への交換は可能なのでしょうか? バッテリー台座加工や電圧上の問題等はあるのでしょうか? 素人考えで電圧が大きい方がバチバチ火花も出そう&馬力UPなような気がしまして… どうか教えて下さい。

  • カーバッテリーについて

    先日バッテリーが上がってしまい、DIYで交換致しました。 今後自分でバッテリーを管理できるように、メルテックのML-100 簡易バッテリー診断機を購入いたしました。 そこで交換前の廃バッテリーを診断してみたら、良好と結果が出ました。 バッテリーは確かに使用できないはずなんですが、やはり車両につながった状態ではないと正確な数値は出ないのでしょうか?

  • カーバッテリーについて

    先日、ガソリンスタンドでバッテリーのチェックをしてもらった際に、今ついているバッテリーは自分で充電するバッテリーではないので、自分で充電するバッテリーに交換した方が良いですよと勧められましたが、自分で充電するバッテリーとはどのようなものなのでしょうか? また、そのようなバッテリーはあるのでしょうか?

  • カーバッテリー

    今年の7月愛車の車検を迎えるため、ディーラーに相談したところ、バッテリーが弱っている(数値9.5V)と言われました。  ディラーでは高く性能も悪いので、パナソニック製のカオスという最上級のバッテリーを通販で購入し、自分で付けようと思っています。  ただ、今付いているバッテリーが85D23Lなのですが、カオス(caos)の場合、N-90D23L/C2と若干数値が違うのです。購入してからあわないと困るので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、購入予定でバッテリーがトヨタアルファード平成15年式3000ccに適応するか教えて下さい。  また、噂では4月からバッテリーが上がると言うことなのですが、車検前に購入した方がよいのか、しばらく様子を見た方がよいのかについても教えて下さい。

  • カーバッテリーについて。

    先日、ディーラーで定期点検をしたところ、バッテリーの交換を指摘されました。 新車で購入してから6年変えてないのでよく持ったほうだと思います。 イエローハットで店員に相談したところ、発電制御車対応バッテリーの物を薦められました。 店内には 60B24L(EC60B24L) TuflongECO   パナソニック CAOS カオス バッテリー N-75B24L/C4 の2種類があったのですが上記のものも含めてお勧めの物があれば教えて下さい。 車種:ベリーサ 現在は46B24Lがついています。 主に通勤に使用しています。

  • 充電の殆どできないカーバッテリー・・・?

    先日、バッテリーが上がってしまったのをきっかけに、バッテリー 自体を新品に交換しました。(そろそろ寿命だし、ということで) しかし、、車に乗る頻度が極端に減ってしまっていたせいだとは 思いますが(月1回あるかないかです)、その新品のバッテリーが また上がってしまいました。 その際に来ていただいたロードサービスの方曰く、(その新品の) バッテリーは、充電が殆ど(?)できないタイプのものなのだとか。 そして、もう使い物にならないので、そのまま改めてバッテリー 交換に向かうようにと、アドバイスを残していかれました。 (結局、その日は用事があって急いでいたもので、そのまま交換に 行くのは諦めてエンジンを切り、結局そのまま乗っていません。) 乗る頻度が減ってしまったことは反省ですが、新品への交換から 確か1ヶ月か2ヶ月も経っていなかったくらいの時期でしたので、 ショックでした。 そもそも、充電が殆どできないカーバッテリー、ってあるのでしょうか。。 プロの方がおっしゃるのでそうなのでしょうが、腑に落ちない気分も あり、詳しい方がいらっしゃったら教えていただければと思いまして、 投稿させていただきました。 なお、冒頭でのバッテリー交換の際に、ソーラーチャージャーも 併せて購入して装着していたのですが(バッテリー上がりを多少でも 防ぎたくて)、、過度の期待はいけませんでしたね。 とにかく「車があるなら乗りなさい!」ってことでしょうかね。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • カーバッテリーのテスターの正確性

    ガソリンスタンドなどで行っているバッテリー診断の正確性に関して、詳しい方ご教授ください。 わたしは、自動車を乗り換え乗り換え、20年近く利用しています。 その間、およそ3年周期でバッテリーあがりを起こし、バッテリー交換を繰り返してきました。 先日、前の交換から3年を過ぎそうだったため、カーショップで診断をしてもらいテスターでは「良好」、バッテリーあがりも起こしていませんでしたが、そのまま早めの予防交換を行いました。 交換後、バッテリーに関してWEBで調べたところ、色々な事がわかってきました。 ・バッテリーあがりと寿命は違う http://www.vasques.com/batt.htm ・バッテリー寿命の一般的な症状 http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/life.html ここでわかったことは、バッテリーの寿命を診断をするのに、いずれも『時間がかかる』ということです。 上記のユアサのWEBページにも「バッテリー専用のテスターで『こまめ』なチェックをおすすめします。」と記載されています。 また、調べているうちに、以前バッテリーあがりを起こした時のガソリンスタンドの対応を思い出しました。 (1)「充電には数時間かかるので、交換したほうが早いです。新品のバッテリはー充電済みです。」と交換をすすめられ、そのまま交換したことがありました。 (2)逆に「(特別サービスで)一晩かけて充電を行います。そのあとエンジンがかかったらディーラーで点検してもらってください。ディーラーまでの片道くらいは走れると思いますよ」とガソリンスタンドに車を預かってもらったこともあります。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいことは、 1.ガソリンスタンドやカーショップで、その場でバッテリーの寿命診断は可能でしょうか。 2.可能であれば、どのようなテスターを使って行われるのでしょうか。 稚拙な長文で申し訳ございません。 今後のバッテリー交換時期を見極める参考にさせていただきたいと思っております。 バッテリーに詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 引っ越したはずなのに引っ越していなかった

    いつも行くホームセンターがあります。 そこの、ある女性店員さんは私の家の近所に住んでいらっしゃいました。 しばらくその店員さんを見かけない日が続いたので、ホームセンターのレジの方に「○○さんは最近見ないけど、どうかされたんですか」と尋ねると、引っ越しをされたので辞めてしまったとの事。 その時はそうなんだ、くらいにしか思ってなかったんですが、久々に(1年後くらい)その方の家の近くを通る機会があり「そういえば引っ越されたんだよな~」と思っていたら、きちんと表札もかけてあるし洗濯物なども干されていました。 引っ越したと聞いていたのに引っ越していなかったみたいです。 この場合なぜホームセンターの店員さんは引っ越したとおっしゃったと思いますか? 何か事情があるのではと聞くに聞けずモヤモヤしています。

  • レジで不快な思いをした事。

    皆さんはレジで不快な思いをした事はありますか? ちなみに、うちの近所のホームセンターのレジ店員さんは、毎回お釣りのお札を当たり前のように片手でハイと返すのでちょっとそれが不快です。 皆さんが不快だな~と思ったレジでの体験談等ありましたら教えて下さい。

  • アプローチの方法について

    早速ですが、最近想っている人がいます。 その人は、某ホームセンターの女性店員さんで、レジ担当の方です。 そのお店に行くと、必ずその女性店員さんのいる、レジに行きます。でもあまりの気恥ずかしさ故、まともに顔が見れないでいます。 何とかお近づきになりたいと思いつつも、どうしたらいいものか、思い悩んでいます。 こんな僕によきアドバイスをお願いします。