• ベストアンサー

従業員からの市民税の預りと納付について

当社では、従業員に対する給与を、毎月末締め翌月10日支払いで行っています。 そこで、従業員より徴収する源泉税・市民税につき質問します。 現在、当社では、月末に従業員給与/未払従業員給与で仕訳した後に、翌月支給日に、未払従業員給与/預り源泉税 、預り源泉税/預金の仕訳を入れています。 この仕訳では、支給日に合わせて前月分の給与から預りして納付しているわけですが、有る会社では、前月の支給日例えば、7月10日に支給される給与(6月分給与)から未払従業員給与/預り源泉税で仕訳し、翌月の支給日、つまり8月10日に預り源泉税/預金で納付しているそうです。 従業員からの徴収と納付はどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 88410
  • お礼率52% (32/61)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

貴社とある会社の組み合わせが正しいですね。 源泉所得税や住民税は、未払金を計上した時点で徴収するわけではなく、現実に支給をする時点で、支給額から控除するわけですから、月末で (従業員給与)/(未払従業員給与) として、翌月10日に (未払従業員給与)/(預    金)              (預り源泉税) とします。 これを仮に6月分給与だとしても、源泉所得税としての意味は7月分給与ということになります。つまり、源泉所得税で言うところの「○○月分」というのは、現実の支給月ベースで考えることになるわけです。従ってこの場合、たとえ計算期間が6月分であったとしても、7月支払分ということになり、この時徴収した源泉所得税などは、翌月10日、つまり8月10日に納付することになります。そしてこのときに (預り源泉税)/(預   金) という仕訳を起こすことになります。 まとめますと、6月分給料は6月末日で未払給与計上、翌7月10日に未払給与支払・預り源泉税の計上、その預かり分を翌8月10日に納付、という流れになります。   

88410
質問者

お礼

詳細にご説明いただきありがとうございます。 よく理解できました。

その他の回答 (2)

noname#4364
noname#4364
回答No.3

6月分(6月に働いた分)の給与の処理を例にすると・・。 --------------------------------------------------------------------------- 6月末日の仕訳 (従業員給与/未払従業員給与) --------------------------------------------------------------------------- 7月10日の給与支払時の仕訳 (未払従業員給与/現金預金) (未払従業員給与/預り源泉税) --------------------------------------------------------------------------- 8月10日に納付する源泉所得税納付時の仕訳 (預り源泉税/現金預金) これは源泉所得税の納付書の    「納付の目的欄」1507    「給与支払日欄」150710        となっている源泉税の納付です。 --------------------------------------------------------------------------- です。これ以外はありません。

88410
質問者

お礼

早速のご回答を賜り有り難うございました。 よく理解できました。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

未払費用勘定を計上しているのですから発生主義ですね。 ならば月末に預り源泉税を計上する方が理にかなっている 様に思います。 税金の支払いは月末〆の翌月10日期限の前提です。

88410
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社員の住民税の仕訳について

    住民税の仕訳について教えてください。説明がへたで申し訳ないのですが・・・ 先日、社員給与より住民税を控除し忘れていることがわかりました。 当社は末締めの翌月25日支払で給与を支給していますのですが 控除し忘れた際の仕訳を教えてください。 次の給与で2か月分を徴収することとなっています。 通常の仕訳は以下のとおりです。 6月末)給与仮計上をしています。     給与 100 / 未払い金 100 7/10)住民税支払(7月分を支払っていることでいいいんですよね?)     預かり金 5 / 普  5 7/25)給与支払時     未払い金 80 / 普 80     未払い金 5 / 預かり金 5               源泉所得税        未払い金 5 / 預かり金 5              雇用保険料      未払い金 5 / 預かり金 5              健康保険料     ☆ 未払い金 5 / 預かり金 5              住民税     こういった場合はどう処理したらいいのでしょうか?

  • 廃業後の源泉所得税納付書の書き方

    給与の、源泉所得税納付書の書き方について教えて下さい。 自営業をしておりましたが、6月で廃業しました。 従業員が数名おりましたので、給与所得の源泉徴収税があります。 毎年、半年毎に納付していました。 今年も前期(1~6月支給分)納付済ですが、7月支給分の一月分だけ まだ納付していないのですが、この場合は、用紙右端の「納付等の区分」は 24年7月~12月でいいのでしょうか? それとも7月支払い分のみなので、24年7月だけとかでいいのでしょうか? あと、用紙左の「支払年月日」は24年7月1日~7月31日まででいいのでしょうか? (ちなみに最終支払い日は7月25日です) それとも、「納付区分」が7月~12月なら、ココは7月1日~12月31日と書くのでしょうか? この2箇所の書き方がよくわからないので、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 未払い給与の源泉納付等について

    会社を10月に設立しました。 役員2名で、10、11、12月給与が未払計上となっています。 従業員はアルバイトだけで、12月から働いています。 アルバイトには12月末まで働いてもらった分を計算して12月末日に支給しました。 納期の特例の届出は出してあります。 12月の頭に出したので納付書などは届いていません。 (1)当社の一回目の源泉納付は19年7月10日で問題ないのでしょうか? (2)役員の未払い報酬に対する源泉は先に納付するべきなのでしょうか? (3)今回、12月末で計算して給与を支給しましたが、次回からは20日締めの 末払いにしようと思っています。変えることに問題はないのでしょうか? 雑に書いてすいません。よろしくお願いします。

  • 年末調整後所得税納付の仕訳について

    昨年の12月の給与で年末調整をしました。 その時の仕訳は 給与××× 預金××× 預り金×××(年調後超過額) 1月に源泉所得税を納付する時は 12月の賞与の源泉所得の預り金○○○から上記の預り金を 差し引いて△△△を納付致しました。 この時の仕訳は単純に 預り金△△△ 預金△△△で宜しいのでしょうか? 正しい仕訳を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収した所得税の納付について

    小さな会社の経理事務をしています。 3月より給与計算事務を別会社に委託していますが、1,2月は所得税の計算ができずに翌月10日の納付はできませんでした。 3月の給与より1,2月の所得税も合わせて源泉徴収し、3月分と一緒に4月10日に納付しても大丈夫でしょうか? 延滞税など別途請求されますか? 納付書は1,2,3月と分けて3枚記入し、4月に納付するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収した給料の支払日と所得税納付日の仕分けを教えて下さい

    起業して初めての給料日です。専従者給与を初めて支払います。仕分けがわからないのでもしよろしければご回答いただければと思います。 25万の総支給から、1万円の所得税を源泉徴収して残りの24万円を専従者に支払い、後日その1万円の源泉所得税の納付をしたい場合、 給料支払日と所得税納付日の仕分けを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整の計算・源泉徴収税の納付について

    回答お願いします。 今年初めて年末調整をします。 従業員が一人で、控除するものは基礎控除のみです。  給与支払いが月末締め、翌月16日払いです。 年末調整のしかたを見て計算したのですが不安です。  設例1と設例2とあり、 本年最後に支払う給与について税額計算を省略して年末調整を行う場合と本年最後に支払う給与について税額計算した上で年末調整を行う場合と2つあり、後者の方法で計算しました。  従業員の給与の総支給額が¥2,641,374 社会保険等控除後の金額¥0 算出税額¥68,660  給与所得控除後の給与等の金額¥1,668,000 基礎控除¥380,000 差引課税給与所得金額¥1,288,000  年調所得金額¥65,700 差引超過額¥2,960 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額¥7390(11月分給与の源泉税)  未払い給与に係る未徴収の税額に充当する金額は記入していません。  差引還付する金額¥4430 となりましたがあっているのでしょうか?  年末調整計算が合っていたらなのですが、源泉納付の特例を出しています。 2月(1月分源泉税)~6月(5月分源泉税)は納付済みです。  7月~11月分の源泉徴収している分¥41,610から還付金¥4,430円を差し引けばよいのでしょうか? この場合納付書の年末調整による超過税のところに¥4,430 本税¥37,180でしょうか?乱文ですいませんが回答お願いします。

  • 所得税源泉徴収簿の書き方

    自営業の先住者給与の処理のことでお伺いします。 7月に資金面の都合で専従者給与を取れなかったので8月にその未払い分をとるつもりです。 7月の仕分けを、専従者給与180000 未払い金180000 と処理しています。 8月に支給したときに、未払い金180,000  現金175,000                      預かり金5,000 このような処理でいいと思うのですが、所得税源泉徴収簿には7月、8月のどちらの欄に記入すればいいのでしょうか。 未払い処理をしたのは7月ですが、実際に現金を支給して源泉所得税を徴収したのは8月なので、どちらにすればいいのか分かりません。

  • 源泉所得税の徴収不足はどうやって納付?

    ある月の給与から徴収すべき源泉所得税を 誤って少ない金額で徴収してしまいました。 この不足税額分はどのように納付すれば 良いのでしょうか。 (毎月納付です) 翌月以降の給与から不足分を含めて徴収して 納付すれば良いのでしょうか。 12月まで何もできずに年末調整で済ますもの なのでしょうか。 もう12月ですので、今回は年末調整で済ます つもりですが、今後はどう処理したら良いのか どうぞ宜しくお願いします。

  • 源泉所得税の納付書提出および納付期限

    源泉所得税の納付書提出と納付期限について質問させてください。 3月分給与の対象期間が2/21~3/20で3/25支払いだとすると、 納付書提出と納付期限が翌月の4/10までだというのは分かるのですが、 3月分給与の対象期間が2/21~3/20で4/25支払いの場合は 納付書提出と納付期限は4/10までになるのでしょうか? それとも3月分給与支払日(4/25)の翌月の5/10までになるのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。