• 締切済み

米国toysrusの主要株主を教えてください

いろいろ株式投資にも興味を持っている今日この頃なのですが、ちょっと関連で、気になる企業の株主構成を教えててはいただけないでしょうか? おもちゃメーカーの米国のtoysrus(トイザラス)の株主構成、主要株主を教えてください。 本当は英語のサイトを見られればよいのですが… 結構気になるものがあるので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

参考URLをご覧ください。 株主攻勢らしきものが出ているのは、機関投資家の分だけのようですが、個人の大株主はおらず、発行済株式の95%を機関投資家が持っているようですので、大体これで用は足りるのではないかと思います。

参考URL:
http://biz.yahoo.com/hd/t/toy.html,http://biz.yahoo.com/p/t/toy.html
naniwanoakinndo-
質問者

補足

レスが遅れて申し訳ありません。 お返事ありがとうございます。 実は気になる話を聞きまして、アメリカのとある会社1社だけで、50%の株式を保有していると、どこかで聞きました。 これは本当なのでしょうか? もしご存知でしたら、お教えください。

関連するQ&A

  • 米国型企業より日本型企業の方が大量の資本を集めやすい?

    有斐閣の「日本の企業システム・企業とガバナンス」の中で、 法人名目説的な会社(=株主主権である主に米国企業)は、 信頼のおける少数の人間からしか資本を集められないが、 法人実在説的な会社(=株式持合い等で株主の影響力を排除した日本企業)は、 ほぼ例外なく株式市場に上場しており、 多数の投資家から大量に資本を集めることができる。 と書かれていました。 これは、19世紀後半~20世紀の大部分を通じて、 株主の影響を排除した経営者支配の日本型企業が 先進資本主義国の産業部門における支配形態であった理由の一つとして 書かれていたものなのですが、正直よくわかりません。 私が分からないのは、この2点です。 (1)なぜ日本型企業の方が、米国型企業より多数の投資家から  大量に資本を集められるのか? (2)日本型企業はほぼ例外なく上場していたとあるが、  それは本当か? 私は(1)に関して、株式の持合いを行っている日本型企業よりも、 むしろ株主主権の米国型企業の方が多数の投資家から 資金調達できるのではないかと思っています。 今までずっとそう考えてきました。 どなたか説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 企業の一般株主への姿勢

    昨今の株式ブームで一般投資家が増えたと言われていますが、何故企業は一般株主の獲得に躍起になるのでしょうか? そのために懇親会を開いてみたり、株主優待を実施したり。コスト、手間のかかることばかりするのでしょうか? 一般投資家は自身が儲かれば投資企業が潰れようが関係なく、損すれば業績、配当が良くても文句をつけるような、自身の損得だけでしか、企業の優劣を判断していない気がするのですが・・・

  • 自社株主の構成

    ご質問です。株式会社の役員をやっていますが 現社長の後継予定なのですが ふと、気になったのですが株主の構成を一切 書いてある書面がないのです。 しかも、数年前に役員に兄弟数人を入れたのですが その時の司法書士に聞いたところ そういう書類は当時は作っていないとの事。 (税務署にも株主構成をだしていません) そこで、ご質問ですがこの段階でいうと 株式の所在は会社を登記した時点の株主が そのまま株主なのでしょうか? そして、こういう場合は事業を継承するに あたって株の移行はどうしたらよいでしょうか? (なるべく、株式は私に集めておきたいのですが) よろしくお願いします。

  • 株主と株式会社

    経済学の基礎が解らない者の疑問なのですが。よく会社のトップが「株主(大切な)の為に・・・」と言った発言をしますが、本当に株主が会社の事を思っているのでしょうか? 大部分の株主は、株価が上がれば売り払って利益を得るでしょうし。銀行なんかの大株主は、資産価値が上がって喜ぶでしょうが、真剣に会社の為を思っているとも思われません。 社長等は大株主でしょうから自分の為でしょうが、従業員よりも株主を大事に考えている経営者が良い経済人のような言い方をされたりもします。 株式会社の経済学上の利点とは何なのでしょうか?税金対策だけのような気がするのですが。確かに技術やアイデアがあっても、資本力の無い企業や個人が資産を持っていても、自分で事業を起こせない又余剰資金を投資する事で成功する例も有ろうかと思いますが。 現実に機能しているのでしょうか? 銀行を含め今問題となっている企業を見ても、株主は助けないし、監査・監視も出来ない・・・結局政府が何とかするか、ハゲタカのような株主(?)が株価暴落させないと倒産しない!

  • 株主の怒りについて

    テレビのドラマで時々あるシーンですが、 株主総会の時、経営不振に陥った会社の株を所有している株主が、 社長などに怒鳴ってますよね? 「俺たちがいるからおまえたちも会社を運営できるんだろ! もっとちゃんと頭つかえ! 人の金をなんだと思ってんだ!! このどろうぼう企業!! 金返せ!!!」 なんてシーンですが、 これ、どう思いますか? 株主って、自分たちがお金儲けしたい、と言っても、 事実上ギャンブル的要素で楽して儲けたい、と言う動機から、 ある見込みある企業の株を買うわけですよね? 中にはOBで、企業を応援している人もいるかもしれませんが、 ほとんどは、株価の値上がりなどで儲けようとしているわけですよね。 で、儲かってるときは、「よしよし!! うっしゃぁ~~!」と鼻高々になる。 しかし、株で損したら、自分の投資判断と自己責任を棚に上げ、 会社が100%悪い、どろぼう扱い、怒りの発散場所(ホコ先)、 とばかりに罵声を浴びせる。株式投資にリスクが付き物なのは知ってるはずなのに。 あぁいうシーンを見ていると、本当に自分勝手だなぁって思います。 株をされてる方からのご回答の場合は、客観的なご回答をお願いします。 ※記述は、TVドラマを見た時に感じた感想です

  • 株式投資をはじめたのですが・・・

    余裕資金で株式投資をはじめたばかりの初心者です。 超短期で売買して利ざやを稼ぐのが目的ではなくて、 中長期保有するつもりでいます。 投資先の選定基準もわからないので、とりあえず、株主優待のある企業から 選ぼうと思っています。 さらに、株主総会にも興味があるのですが、最近、株主総会の集中日を避けて 総会を開催したり、総会のあとで株主向けのイベントなどをおこなう企業も あると聞いているので、そういう企業も投資先として検討したいと思っています。 株主優待制度を持つ企業などを見やすく一覧で示してくれるサイトは多いのですが、 特色ある株主総会をみやすく表示してくれるサイトで、どこかお勧めは ありませんか? また、実際に参加してみて、またいきたいと思うような総会を開いている企業などを教えていただけませんか? よろしくお願いします <(_ _)>ペコリ

  • 株主の権利につて

    ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。 この度、A社の事業を閉店して最終現預金だけが残る会社となります。 現在、その会社の株主は、私が35%、残りの株式を社長が所有しています。2人とも、この会社の役員でもあります。 この会社を閉店後は、しばらくしてから別の事業を社長が計画しているのですが、私としては、この会社を閉めて株主へ配当金を分配して精算するか、自分の株式を買い上げしてもらいたいと思っています。 そこで質問なのですが、(1)新しく事業を開始することに対して、それを拒否することは出来ますか? (これは商法の特別決議に関連してくるのでしょうか) また、(2)この会社の株式を買い取りしてもらう方法はないものでしょうか? (これも、自分で株式を買い取りしてくれる人を見つければできると聞いていますが、中小企業の株式ですから、それらしい人が見あたりません) ご意見いただければ助かります。

  • 日本の株主権利は何故弱い?(郵船など)

    日本株の長期的な見通しを考えると、株主権利の弱さが目立ちます。 日本郵船の場合、社員26000人で、平均給与が980万程度なので、給与20パーセントカットで520億の利益が出るようです。 ちなみに、今年の利益予想は200億で赤字に下方修正しています。 給与カットで下方修正どころか利益増大も可能です。 ただ、株主構成を見ると、同じ日本企業や、銀行は自身も株式会社なので、慣習を破ってリストラや給与削減を強行することは無いでしょう。 さらに、投資信託は出資者は個人なのですが、運用者が銀行の子会社や証券会社なのでやはり自身、自身の母体が株式会社なので株主権利を主張することは無いのかもしれません。 それでも郵船の場合は外国が24パーセントも所有していますが、この期に及んでもおとなしいものです。個人や国内機関が十分に投げてからリストラを断行し、高値売り抜けでもするつもりでしょうか。 だったら面白い話ですが、今までの日本の実例からは、減益に際してリストラや給与削減を株主主導で強行したと言う話は聞いたことがありません。 今株価は上昇していますが、いざ下げ始めると日本株が結構下がるのは長期的なリスクあってのものだと思います。 株主権利が強ければ企業が衰退し始めても給与削減やリストラで利益を確保し、配当でなんとが元本を確保しに行けますが、日本の慣習に従うと、企業が衰退し始めたら株主には何も残りません。 日本株の潜在的なリスクは膨大だと思います。 利益が上がっているうちはいいのですが、利益が下げ始めると歯止めが利きません。 この傾向に変化は無いでしょうか、。

  • 「グリーン・メーラー」の株主権

    今日の産経新聞を見ていましたら、「阪神株を大量取得した村上ファンドは、株式を買い占めて買い取り利益を狙う『グリーン・メーラー』だ。その場合、村上ファンドの株主権には疑問がある」旨の、早稲田大学法科大学院の上村教授のコメントがありました。 株式をいかなる目的で取得したにせよ、村上ファンドの株主としての権利には変わりはないように思えます。「グリーン・メーラーの株主権に疑問がある」というのはどのようなことなのでしょう? 蛇足ながら、村上ファンドの傍若無人さには、かつてのライブドアと重なるものを感じております。村上氏は堀江氏とも親しかったようですし、興味深いですね。

  • 株のカラ売りと株主優待

    ある電鉄会社の株式を大人買いしようと検討しております。 理由は、株主優待として、その電鉄会社の全線が無料で乗れる定期券を半年ごとにもらえるからです。 投資金額は一千数百万円になります。 代わりに受け取れる全線定期乗車券は、私にとっては年間で約二十万円の価値があります。 しかし、小市民である私には、千数百万円ものお金を一つの会社に投資する勇気がありません。 (私自身は株式投資の経験は20年以上あり、現在も信用取引も含め、約一千万円を株式で運用しておりますが、投資先企業は分散しておりますので、電鉄会社一社に資金を集中させるのは非常に勇気がいります。) そこで考えてみました。 私が欲しいのは、全線定期乗車券であり、株価で儲ける必要はありません。 ならば、一千数百万円でその電鉄会社の株式を現物買いし、一方で同じ金額を空売りするのはどうかと・・・。 この場合、現物株からもらえる配当金は、空売りによって相殺されてしまいますよね? でも、株主優待の全線定期は手に入るわけですから、毎年約二十万円相当のものを毎年受け取ることができ、損をすることはないのではないかと思っております。 そこで質問です。 私の上記の考えは正しいのでしょうか? 株式投資の経験は長いのですが、空売りの経験はあまりなく、あっても短期で買い戻しておりましたので、空売りのリスクを今一つ理解しきれておりません。 私のこのような考えについて、アドバイスをお願いいたします。