• ベストアンサー

難聴について。

友達に片耳が難聴の方がいます。 その友達は何も困ったこととか言わない方なので、 もしかしたら、気付かないうちに嫌なことしているか 心配になって質問しました。 片耳が難聴ってどんな感じで声が聞こえるんでしょうか? その友達は人ごみが嫌いな方なんですけど、人ごみでは やはり声が聞き取りにくいですか? どんなことに気をつければよいでしょうか? 知っていらっしゃる方教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pur
  • ベストアンサー率60% (53/87)
回答No.4

ある病気の合併症で一時的な難聴(片耳)になった経験があります。「片方は普通に聞こえるんだからそんなに変わらないだろう」なんて思っていたのですが、想像以上に不便な状態でした。あなたのお友達が私と同じように感じられているかは分かりませんが、何かのご参考になればと思います。 ・当然、難聴の耳の側から話しかけると聞きづらいです。常に、聞こえる方の耳の側から話しかけてもらえると助かります。 ・音源の方向や距離がうまくつかめなくなります(片目だと遠近感がつかみにくいのと同じ理屈ではないでしょうか)。背中側で発せられる声は、自分への呼びかけなのか他人同士の会話なのかよく分かりません。後ろからは声をかけず、話しかけられていることが目で見て分かる位置から声をかけてもらえると分かりやすいです。 ・私の場合、片側の難聴を補填するかのように、聞こえる側の耳の聴力が敏感になりました。難聴を気遣って大きな声で話してくれる人がいますが、聞こえる側の耳に響きすぎて逆に聞きづらく感じることがあります。普通の音量で、聞こえる側から話しかけてもらうのが一番聞きやすいです。 ・私も人ごみとか混んだ喫茶店で話をするのが苦手でした。両耳が聞こえるときは、自分に話しかけられている声以外は雑音として無意識に処理することができましたが、片耳だとなぜかすべての音を均等に拾ってしまうのです。無関係の音と聞きたい音を取捨選択することができないのです。したがって、人ごみの中では何度くり返してもらっても聞き取れず、途方にくれることがよくありました。 ・「え?今なんていった?」と聞き返したときに「あ、いい、いい」などと言って、繰り返してくれないことがたまにあります。そういうときって孤独を感じたり、耳が聞こえないことをずーんと重く感じてしまったりするんですよね。「つまんない冗談を言っただけだから」とか「独り言を言っただけだから」みたいに、繰り返さない訳を言ってくれると(それほど)孤独感に陥らなくてすみます。 今思い出したのはこれくらいです。自分が経験していないことってなかなか理解しづらいものですが、お友達のために理解しようとされるuribouzuさんはいい人ですね。お友達も、このことを知ったら感激されるのではないでしょうか。

uribouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆ とてもよく分かりました。 相手のことがよく分からなくて、不安になったり 不機嫌にさせてしまったりしていたので、 回答をもとに友達の気持ちが理解できるように がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 10th
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.5

隣に立ったり座ったりするときは常に聞こえる耳の方に居てあげてください。聞こえない方の側に居られると落ち着いて会話する気になれません。 片耳が難聴でも聞こえ方は同じでしょう。というよりも本人はその環境になれてしまっているのでおかしく聞こえているなんて考えてもいません。 片耳が難聴の人ってまわりに結構いてると思います。みんなあえて告白しなくても普通に生活できますから。あえて片耳の聞こえが悪いって告白するのはよっぽど気に入った相手にだけです。 普通の人と同じように接してあげてください。そしてさりげなく常に聞こえる方の側に立ってあげてください。

uribouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さりげなく聞こえる方の側にたつように、 気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 程度にもよりますね。ご本人が特に何も指示・お願いの類がなければ、そう神経質にならなくてもいいと思います。  基本的には、どちらの耳が難聴なのかを確認できていれば、会話の時、難聴ではない側にたって会話するといいです。私も小さな声での会話だと難聴側は厳しいのです。電話も難聴ではない方の耳で使っていますね。耳鳴りが激しいので、いらいらしがちです。ですから、そのあたりを気づかうといいですね。  人ごみでは確かに声が聞き取りにくいこともありますが、その人の程度の具合で、個人差があります。

uribouzu
質問者

お礼

少し神経質になっていたのかもしれません。 お願いがあるまで、普通に接そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5149
noname#5149
回答No.2

こんばんは。御友人はどの程度の片耳難聴なのでしょうか。全くでしょうか。私は全くではないですが片耳がやや聞こえにくい状態にあります。先天性ではなく、幼児期の耳の病の後遺症です。 >片耳が難聴ってどんな感じで声が聞こえるんでしょうか? やや、の私の場合で言いますと、普段の生活には何ら支障はありませんが、聞こえ方は、気圧の関係などで日によって違いますし、やはり、電車、人混み、街中、喫茶店等々、たくさんの音が混雑される場所では、傍にいる人の声でも聞こえにくかったりします。また、欧米人は舌と唇を使っての発音なので比較的聞き取りやすいのですが、日本人は口内でもごもご言う人が結構多く、そういう方と、音の混雑する場での会話は、聞き取れず聞き返しが多くなり、失礼を与えてしまうようで気遣います。また、やはり難聴側の耳のほうに居る方の声は、状況・状態にもよりますが全く聞こえてないときもあります。 接し方は、そんなに気になさらなくても良いと思いますよ。普通が一番です。もし、その事に関した要望(例えば、なるべくこちら側で話してなど)が後友人からあれば、その時、快く承諾して差し上げればよいと思いますよ。

uribouzu
質問者

お礼

どのくらいの難聴なのかとか詳しいことは 分からないんです。 ぜんぜん相手から話がでないのに聞くのがこわくて。 私は会話が聞き取りにくいと言われるので、 できるだけ聞こえる方の耳の方で喋ろうと思います。 ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

何も気を付けてあげない、普通に接することが、却ってその方に失礼にならないことだと思います。 その方は、その耳で何不自由なく(本当は不自由な部分はあるのかも知れませんが)生活していらっしゃるんですから、こちらが必要以上に気にすることの方が不自然だと思います。 私は以前片耳だけ難聴のような状態になりましたが、何か「ボワン」とした感じに聞こえていました。片耳だけ耳栓をしてみれば実感できると思います。

uribouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり気にしないようにしようと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難聴者として理解してほしい

    難聴といっても、片耳が聞こえない軽度の難聴です。 私が難聴となったのは中学生のころでもう30年難聴です。 片耳とは言っても、自分ではいろんな苦労があったなと思います。 今でも仕事上でもコミュニケーションの面でいろいろ困っています。 今までは、必死に聞き取ろうと、まわりの人の話を聞き取ろうとがんばってきたこともあって、なんとかついていくことができました。しかし、歳をとってきたのでしょうか?やっぱりしんどいです。 他の傷害とは違って、まわりの人から、難聴者と理解されにくいという面で、思い切って、「自分は右耳が難聴です。聞き返すかもしれません。少し大きな声で話してください。」といった札を作って首からかけておこうかと思いますが、そんな人って見かけません。なにか聴覚障害の標識?やサイン?ってあるのでしょうか?情報をもっている方教えてください。また、私は本気で上記の表示を作ろうと思っていますが、それに対してどう思うかも知りたいです。教えてください。

  • 片耳難聴。

    初めまして。早速質問なのですが、僕は片耳(左側)が難聴です。でも、ちゃんと授業は受けられるし、音楽も聴けますし、そんなに日常的に影響はありません。 最近、ギターをやり始めてます。もっと上手くなったらバンドとかもやりたいと思ってます。音楽がとても好きなんです。カラオケも好きです。 しかし、やっぱり片耳のことを気にしてしまい、俺みたいな奴はバンドとかやってるとどう思われてしまうんだろう?と考えてしまいます。 他者から見て、どう思うのか教えてください。

  • 友達が「難聴」なのですが治るのでしょうか?

    こんばんは。 私の親しい友達の事なんですが、4~5歳くらいに大学病院で「難聴」と診断されたらしく、 それから約20年、現在まで、補聴器なしで生活しています。 1.5mくらい離れた距離なら普通の大きさの声の会話が聞き取れる程度です。耳以外は至って健康です。 小学校の頃は難聴のため、席を前の方にしてもらっていたそうなのです。 本人が私にはうち明けてくれたので、そんなに心配していなかったのですが、 実際私が普通の人なら聞こえるかな?という距離で、声をかけても気づかないことがほとんどです。 友達は働いていて、会社には黙っているそうなのですが、多分気づかれているだろうと、本人が言っていて、実際にけっこう不便そうなのです。 学生時代は何とかごまかせたけど、働いていてこれからを考えると、 本人は「なるべくなら補聴器をつけたくない」と悩んでいるのですが、 20年前からすると医学も進歩しているので、治るんじゃないかと私は期待しているのです。 「難聴」と言ってもいろんなタイプがあるのでしょうか? そして、治るケースはあるのでしょうか? もちろん本人を病院に連れていくのが一番なのですが・・・ 私が勝手に気になっているので、 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、簡単で結構ですので、教えて下さい。 おねがいします。

  • 難聴の主人に言ってもいいこと?

    結婚して1年になります。子どもはいません。 主人は片耳だけ難聴です。もう治らないとのことです。 普段の会話は声を大きくしたり、よい耳の方で話しかけたりしているのでので特に支障はありません。 ですが、テレビを一緒に見ているとよく[今なんて言った?]と聞かれます。近所迷惑にならない程度のできるだけ大きな音量にしたり、主人の方にテレビを向けたり工夫はしているのですが、テレビの音は聞きづらいようで頻回に質問されてます。 我が家にテレビは1台しかなく一緒にテレビは見ます。ドラマなど集中して見ている時に何回も聞かれると病気だとわかっていてもイラッとしてしまうことがあります・・・ 難聴の主人に[あまり聞かないで]と伝えるのは自己中で冷たいでしょうか?主人の心を傷つけてしまうでしょうか? 意見やアドバイスよろしくお願いします。

  • 育児のストレスから難聴になりました

    高齢出産をして育児にクタクタになりながら頑張っていたつもりだったのですが どうやら疲れがピークを越えてしまったらしくって、突然片耳だけ難聴になりました。 耳鳴りと聞こえづらくています。 まだなってから回復していません。 難聴になられたかたどうやって回復しましたか? 私のような方はいますか?

  • 難聴でもできる仕事

    私は生まれつき、難聴です。 片耳は重度、もう片方は軽度難聴です。 私は今まで、あまり人と接するのを避けていたので、耳が悪い事をそこまで気になっていませんでした。 しかし高校卒業して、コミュニケーションをとることが増えてから自分の耳の悪さを実感しました 足元の鞄の中に入ってた携帯がバイブになっててずっと鳴り響いていても、わかりませんでした。 会話も50%くらいしか聞き取れないです。 声量が大きめで安定した方の声は問題ないですが、小さかったり、ざわついてると聞こえづらいです。 病院で年に一回ほど検査してますが、手帳がもらえるほどではなく、この調子でという感じです。 今は調理の専門学生で、周りはバイトをするひとが多いです。 しかし、迷惑かけないか不安なのと、自分の性格上勇気がありません。 二年後には就職ですが、仕事もできるか不安で… おすすめの職業、会話で注意すべき点があれば教えて下さい

  • これって難聴?

    最近ちょっと気になる事がありまして、質問します。 朝起きた時、何日かに一度、耳の聞こえがおかしい時があるのです。 具体的には、耳の穴に水が入ったような感じなんですけど、そこまでオーバーな感じではなく、音もほとんど聞き取れます。声もノイズも。でもなんか変な感じです。ボーっとした感じとでもいいましょうか。 朝一そうなると、大体一日中そんな症状が続きます。 ずっと続けば耳鼻科にかかるつもりですけど、時々なので放っておいているんです。これって難聴ですか? よろしくお願いします。

  • 私は、軽度難聴です。

    私は、病院で、両耳30と、言われました。私の場合は、人ごみのなかに、入ると、ぜんぜん、聞こえなくなります。やっぱり、もう一度、病院へ、検査に、行った方が、良いのでしょうか?それと、軽度難聴は、補聴器を、付けなくても、大丈夫なんでしょうか?詳しく教えてください。よろくお願いします。

  • 難聴について質問があります。 私は生まれつき難聴で感音性難聴です。難聴

    難聴について質問があります。 私は生まれつき難聴で感音性難聴です。難聴って徐々に聴力が落ちていきます。しかも治療法がないと。私は人と話すのが怖くなってしまいました。補聴器だってつけたくない。いつか付けなくてはいけない日が来る。わかっていても付けたくない。人の目がすごく気になります。女の子とは話せない。彼女なんて一生出来なそう。理解してくれる人に出会うなんて奇跡に近い。おまけに顔は怖くて人があまり近寄らない。生まれつきだし仕方ないと そう過ごしてきた。でももう我慢出来そうにないです。何かストレス発散方法ないですかね? また難聴の方って彼女とかどうやってつくりました? 難聴じゃない方はなにかアドバイスだけでもしてくれたら嬉しいです。 ちなみに今高3で今年から就職です。不安でたまらないです。 回答よろしくお願いします!真剣です!

  • 突発性難聴

    母が突発性難聴で入院しました。発症して一週間以内の入院です。今日で6日目ですが、きついステロイド点滴をしていても右耳は塞がれた感じで聞こえないそうです。趣味で詩吟をしているのですが、片耳が聞こえないと音が取れないから辞めなければならないと落ち込んでいます。入院予定は1ヶ月です。だいたいどの位で聞こえるようになりますか?

このQ&Aのポイント
  • 20代後半の公務員である質問者は、新婚生活は幸せながらも、奥さんがたまに子供のように見えることや、病気や事故などの不安に悩んでいます。
  • 不安に駆られる質問者は、過去に予測できない出来事に見舞われた人々を見て、自己分析を行っています。
  • 不安を払拭するためのアドバイスを求めています。
回答を見る