• ベストアンサー

お公家さんの末裔は今、どの様な暮らしをされているのでしょうか?東京在住

お公家さんの末裔は今、どの様な暮らしをされているのでしょうか?東京在住の四条家や京都在住の冷泉家は裕福そうですが、旧五摂家や他の旧公家はどうでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122444
noname#122444
回答No.3

私の知人は藤原北家隆家流の堂上家で、ご本家は明治維新後は子爵でしたが、曾祖父の代で傍流になり、祖父が変な修験道に凝って土地を切り売りして没落、父親はそれでも一流企業の役員として悠々自適の生活でしたが、子ども(私の知人ですけど)の代で相続争いで残った資産も散逸し、現在は何とか暮らしているという状況です。 別の知人は堂上華族で、維新の後はうまく資産家のところに婿養子に入り込み、戦前戦中は上手に生き抜いて、この知人の父親の代は徴兵逃れで医者になり、知人の代でも医者や歯医者が多く、比較的裕福に暮らしています。 両方ともご本家ではなく、傍流ですけど、ご本家は神社関係の仕事をしています。

barou2010
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。やはり旧皇族やイギリスの貴族の様に、引き続き裕福に暮らしている家、没落してしまった家と、明暗が分かれているのですね。世田谷区で住宅街に万里小路さんと言うお公家さん(旧伯爵家・旧男爵家)と同姓のお家がありましたが、ごく普通の住宅でした。四条流包丁流の家元の四条さんのお家は、数年前に直に見掛けた事がありますが、羽振りが良さそうで、外車が3台位あり、一軒家2軒とマンションを所有されていました。旧皇族・旧公家・旧華族の方で神職されている方は割りと多そうな感じですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.2

三条西家の御当主、三条西堯水氏は現在、香道『御家流』の宗家をお継ぎになっているそうですが、以前はサラリーマンだったそうです。参考URLの番組で紹介されています。2010.01.17.のゲストを参照して下さい。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/radio/dorobou/
barou2010
質問者

お礼

「2010.01.17. 「香道」御家流宗家・三条西堯水さんの時を頂戴致しました。 三条西家23代目当主の堯水さん。元々はサラリーマンをしていたそうですが、亡くなった父親のあとを継いで、9年前に宗家に就任。 お香は「嗅ぐ」のではなく、「聞く」のだそう。 スタジオに、実際にお香をお持ちいただいて「組香」という匂い当てクイズにも挑戦しました。」 ご回答ありがとうございます。参考URL拝見致しました。旧伯爵家で大臣家502石の三条西家ですね。23代も家が続いているのは流石だし、「香道」の家元さんとは素敵ですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

近衛家の当主はいま日赤の社長をされています。

参考URL:
http://www.jrc.or.jp/about/message/index.html
barou2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。近衛家と言えば文麿氏の自殺・文隆氏のロシアでの抑留中の病死など、悲劇がありましたが、それを乗り越え社会的に成功されているのですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の地名と、天皇公家の名前

    平安朝以降の天皇、例えば、冷泉天皇→冷泉町  三条天皇→三条通 一条天皇→一条通  醍醐天皇→伏見区醍醐 水尾天皇→嵯峨水尾。 最近よくTVで見かける 竹田恒泰さんは、旧皇族の竹田家→伏見区竹田(結構ガラの悪い地区ですが)。 そのた、近衛、久我、鳥羽などなど。。。 お公家さんや、天皇の名前には 京都の地名にちなんだ物が多いと思いますが 何ででしょうか? 歴史に詳しい方 教えてください。

  • 旧華族系の家で今でも資産のある家

    公家や皇族の流れを汲む旧華族系の家で,今でも豊かな富を蓄えている家があると聞きました。現代でも実際そのような豊かな暮らしをしている旧華族系の家ってあるのでしょうか?また,それらの家は会社を起こしているわけでもないのに,莫大な富を保有しているみたいですが,収入源は何なんでしょうか?いくら由緒ある家柄だというだけで,昔みたいに豊かな暮らしができるとは思えませんし…。知られざる世界なので興味があります。ご存知の方回答いただけるとありがたいです!

  • 息子の初めての東京暮らし

    札幌在住の53歳のおやじです。息子が4月から就職で東京暮らしを始めます。今、住まい探しで困っております。本社は田町です。京浜東北沿線、京急沿線その他、1時間以内の通勤圏でお勧めの箇所があれば教えて下さい。良心的な不動産屋さんがあれば、合わせてお願いします。

  • 京都の公家・武家などの区分で地名別に歴史・地理を調べています。

    現在、京都の歴史的な内容えお公家・武家別に比較しながら調べているのですが、以下の内容をご存知の方はおられませんでしょうか? もし、ご存知でしたらできるだけ詳しく教えて頂けないでしょうか?? インターネット・本などで調べてはいるのですが、中々答えが見つからず大変困っています。 何卒宜しくお願い致します。できたら京都市内中心でお答え頂けたら幸いです。 (1)京都府の地域で、貴族・公家・武家別でぞれぞれ好んだ・集まった地域はどう分ける事が可能なのでしょうか??? (2)京都府で人気の地名ランキングを調べたいのですが、どこか参考にな  るサイトをご存知でないでしょうか?(今のところ、寺などの参拝客  数のランキングのサイトは確認できたのですが、地域(例:嵐山、祗 園など)でのランキングをしているサイトが見つかりません。 (3)京都のお城は、過去現在でいくつあるのでしょうか?伏見城、二条城  以外にあるのでしょうか? (4)武家・公家の娯楽にはそれぞれどんな娯楽があったのでしょうか?? たくさん質問がありすみません。何か少しでも有力なご意見などを頂けたら幸いです。私の知識不ではありますが、他にも何か良いサイトなどご存知であれば、情報を分けて頂けないでしょうか?? お忙しいところ申し訳有りませんが宜しくお願い致します。  

  • 京都で東京の味(ランチ)

     東京に勤める千葉県人です。  5月1日か2日に京都市の人とランチします。  京都の人に京料理では・・・・・。  東京料理にしたいと思ってます(寿司等生ものは除く)。  四条大宮・四条烏丸・四条河原町・木屋町・先斗町・祇園あたりで東京料理(ランチ)が食べられる店をご教授の程、お願い致します。  小生が知っているのは、高島屋の中にある「つな八(新宿)」しかありません。  天ぷら、ウナギ、おでん、そば等。  予算は、2~4,000円/人と考えています。

  • もし 東京に遷都しなかったら?

    明治維新でもし天皇が遷都しなかったら どうなっていたでしょうか? →公家(皇族)は遷都反対だったようなので、公家の力が勝っていたら、、、。 国会は京都か大阪あたりに作られたでしょうか? それとも当時の江戸の位置付け(幕府=行政機能)から 今と同じで国会も霞ヶ関も東京だったのでしょうか? あまりその辺の歴史を知らない素人ですが、仮説で申し訳ないですが、遷都しなかった結果の東京や国会などがどうなるか、背景のある動き(論理的に)で仮説していただければ幸いです。

  • イギリス在住(子連れ)の友達を東京のどこに連れて行ったらイイ?

    イギリス人の彼と結婚して、現在イギリス在住の大学時代の友達が東京に遊びに来るそうで、連絡がありました。東京には2日滞在予定で、6歳と4歳の子供(男の子)も一緒だそうです。1日は東京ディズニーランドに行くそうですが、もう1日をどこに案内したらイイか迷っています。外国育ちの子供と外国暮らしの友達が一緒に楽しめそうな場所はありませんか??イイところがあったら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 今の東京都について

    現在の東京都の範囲はいつごろどうやって決まったのでしょうか? 神奈川県の一部(横浜市)は旧武蔵国に含まれていたようですが、今の東京都と神奈川県の県境はいつごろ制定されたのでしょうか。 素人の質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 京都在住の皆さん、観光客うっとうしくないですか?

    京都在住の皆さん、観光客うっとうしくないですか? こんにちは。 京都在住の皆さん。 (京都市内とか観光エリアマップ内にお住いの方、観光業界除く) Q1.いつもワンサカ押し寄せる観光客、うっとうしくないですか? (莫大な観光収入は考えないとして) Q2.やはり最近中国人多いですか?    例によってお寺でも河原町でもかまわずピーチクパーチクやってますか?    東京でも目立つのに。 はっきり言って京都のお寺で中国人と会いたくありません。 この秋行こうと考えています。 宜しくお願い致します。

  • 東京、住みたいですか?

    東京都心に10年以上住んでいますが、正直なところ今の暮らしにメリットをあまり感じません。 都心(都内)に居住しているメリットは ・銀座や六本木等の遊べるスポットにアクセスが便利 ・24時過ぎまで飲んでも電車で帰れる 等々だと思いますが、両者ともあまり興味がないのでメリットが感じられません。 以前地方に勤務したこともあり、いわゆる田舎暮らしに憧れがあるという訳でもないのですが・・・。 多くの人が東京に来たいと思っているというのは、メディアが生み出したイメージ、または単なる個人的なイメージでしょうか? 東京、住みたいですか? 都内在住の方、地方在住の方、感想をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • ネット画面から印刷ができていたのに急にできなくなったトラブル。お使いのプリンターはMCF-J6983CDWです。パソコンのOSはWindows 10、接続は無線LAN、回線の種類はひかりです。
  • 突然ネット画面からの印刷ができなくなったトラブルを解決したい。使用しているプリンターはMCF-J6983CDWで、お使いのパソコンのOSはWindows 10です。接続は無線LAN、回線の種類はひかりです。
  • MCF-J6983CDWを使用している際に、突然ネット画面からの印刷ができなくなったトラブル。対処法を知りたい。OSはWindows 10で、接続は無線LAN、回線の種類はひかりです。
回答を見る