• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モルモットが死にました。なんで死んだのか教えてください。)

モルモットが突然死亡!死因究明のための対策とは?

bru-reiの回答

  • bru-rei
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

もるちゃんに 野菜や果物以外に何をあげていましたか? また、亡くなったモルちゃんは何歳ぐらいですか? 水はいつもより沢山のんでましたか? スミマセン質問ばかりで、、 いろいろ聞かないと分からないこともあるので。。。 あと。。亡くなった原因ですが 夕日が当たるところに モルちゃんを置いたのが原因ではないと思います。 うちもケージを置いている場所は日陰ですが お散歩させるときは日のあたる場所でも遊んでいるので。

yagina46
質問者

お礼

ありがとうございます。

yagina46
質問者

補足

ペレットを全体の3割、ナシの皮が最近は5割、ジャガイモの皮は2割くらいです。 ナシの皮を食べているときはグルルと喜んでいました。 玉ねぎですが、だめだと知ってから2週間ほど与えていないです。 ごくたまに2,3粒落ちている米粒をあげました。 あとは、昆布です。1×5センチ。モルが死んだのは夜ですが、その前日の夜に少しあげました。 今まで何度かあげたので、大丈夫だと思っていました。前日に料理をしていて、キノコのいしがき?を少しかじったそぶりがありましたが気に入らなかったようです。これはあげるつもりはなく、偶然ですが、勝手に食べている状態でした。 食べて3時間くらいで糞を出すので、前日のエサは関係がないかと思います。 9カ月です。 水はガブ飲みでした。 ここ一週間でどんどん鳴き声が大きくなっていきました。 熱中症、食中毒、病気もないかなと思います。 前日の夜、一緒にお風呂に入りました。もちろん、熱いすぎないようには気を付けました。 午後2時に家を出て、8時に帰ってきました。そのとき、モルが痙攣していることに気が付きました。

関連するQ&A

  • モルモットが餌を食べない

    こんにちは。 昨日モルモットをお家に迎え、 昨日と今日の朝で餌をあげているのですが、 牧草・ペレット共に全く食べていないようで・・・ 家に来たばかりだからでしょうか・・・? ペットショップで餌入れの下に隠れてじっとしてる 子を選んだので、自分から隠れ家から出てくるということが ありません。 このまま餌&水を食べない(飲まない)ままだと 危険なので・・・・ あと、 餌を持って食べる事ができない、ということは、 餌皿は浅い方がいいのでしょうか?? 今、マルカンのミニウサギ用餌入れを使用中ですが、 ちょっと深いですかね・・・;; 底から5cm程度あります。 ご意見お願いします。

  • モルモットの病気

    今年8歳になるモルモットを飼っています。 昨日は天気もよくシャワーをしてあげました。 それが今朝いつもは鳴いてえさを欲求するハズがだんまりとして、元気がありません。 そのほかの症状としては ・体力と食欲の低下 ・下痢 ・よだれをたれる ・お腹の腫れ 獣医に連れて行きましたが、一番最初の獣医はモルモットに関してはお手上げだといわれてしまい、もうひとつの獣医はあと二時間ほどで開店するため、今は無理と。三件目も同様。 モルモットは鳥と似ていて、落ちるのが早いと聞いたためとても心配です。 今できることをアドバイスしてくださる方、よろしくお願いします!!

  • 至急!モルモットの食欲が…

    昨日赤ちゃんを産みましたが… 育児放棄してしまい赤ちゃんは亡くなっていました でもその時から赤ちゃんを産んだモルモットが 餌を一切たべなくなり 大好きなキャベツも一切たべなくなり 水も全くのまなくて うんちも一個もでないし おしっこも全くでません… 病院へ早く連れて行きたいのですが いく手段が今日は全くないんです… どうすれば少しでもたべてくれるでしょうか? 回答お願い致します!

  • モルモットの脱毛について・・・

    先月出産したメスのモルモットが家にいるのですが 先週くらいから両足が麻痺しているらしく、両足を引きずっています。 出産の後遺症か何かでしょうか? 最初はビタミンCの不足かとも思いましたが、 前と変わらず野菜やモルモット用のペレットをエサとして食べてますし、 同じエサを食べている子供モルたちやオスのモルモットはいつもと変わりなく元気です。 今日、メスモルの足を見てみると、片足が脱毛していました。 床に足を引きずって炎症を起こしているのでしょうか・・・? 毎日ケージの掃除はしているのですが・・・。 このような足の症状は妊娠、出産が関係しているのですかね。 動物病院で診てもらいたいのですが 以前のように間違った診断をされ、点滴や注射をされたり 抗生物質の薬を出されるのは怖いので 病院選びを慎重にしています;; 何か飼い主として、私が他にしてあげられることは何かありますかね(>_<) 返答よろしくお願い致します!!

  • !緊急!モルモットについて

    はじめまして、質問させていただきます! 私はモルモットを飼っており、元気に走り回ったりポップコーンジャンプしたり、撫でてくれと鳴いたり甘えんぼなモルさんです。最近、名前を覚えてくれました。(覚えたというか、呼ぶとこっちに来たり、びっくりして固まっているのが治ったり(?)します。) 今朝も、エサがもらえるとご機嫌に鳴いていたのでエサをあげて、普段通りでした。 今日、(在宅なので家で)お仕事をしていたところ急に、グルルルルと鳴きだし、名前を読んだり、声をかけると、私の声に応えるようにグルルルルと鳴くのです。ケージに上から毛布を掛けて、そっとしておいても「グルルルル」と低い声で鳴いています。今は、お気に入りのフリースをいれてあげたことで、少し落ち着いたようですが、どうしてあげたらよいのかわからず、お答えいただけたら幸いです。お願いします。

  • モルモットについて

    今日お迎えしたのですがケージの隅に隠れたまま一歩たりとも動きません。 それは仕方ない事だと理解していますが余りにも動かないのでストレスで亡くなったのかな……。 と思いながらケージに近づくも反応なし。しかしちょんちょんとケージをつつくとプチパニック。 内心安堵しましたがモルモットって普通最初は人間の足音や物を置く音でびっくりする物じゃないんでしょうか。余りにも反応がないので心配です。 お水も餌も減ってないですし…。 時間が経てば自然と活動し始めますか?

  • モルモットが死んだ原因を知りたい。

    ペットショップで購入して10日ほどで急死しました。 死ぬ前日まで元気だったので 何が原因なのか知りたいのです。 ストレスが駄目だということで 買った当日は静かに眠らせて 次の日も静かにしていました。 餌は固形の物より小松菜などを好んでいましたが あまり与えるといけないとのことで 葉の10分の1くらいを与えていました。 部屋の温度も暖かくしていましたし 衛生面でも 糞をしたらすぐ取り替えていました。。 水も毎日取り替えていました。 固形餌は最初1日10粒しか食べませんでしたが 最後のほうは40~100粒ほど食べれるようになってました。水はよく飲んでいました。 呼んだら振り向いて寄ってくるようになってましたし かなりなついてきたと思っていました。 死ぬ前日に少し涙ぐんでいるように感じました。 そして朝起きると 横になって口をパクパクと開けて苦しそうにしていました。 病院に連れて行こうとしましたが、どこも開いてなく それから30分ほどで死んでしまいました。 ペットショップの人によると 「最初餌を食べれなくて 胃腸が弱っていて それから急に食べれるようになって そのときにはもぉ胃腸が駄目になってたのでは?」とのこと よく判らないのです・・・ 可哀想なことをしたなと 思っています。 そんなことってあるんでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • モルモットの鳴き声と気持ち

    私はモルモットを飼いはじめてそろそろ1年になります。 飼いはじめはモルも緊張して、鳴き声すら聞いたことがありませんでした。 しかし、今は人が歩いてくる音がしただけで「プーイ!プーイ!」 とよく鳴くようになりました。 でも私がモルを抱いていると、「プップップップッ」と少し低めに鳴いて、やたらと動きます。 これは嫌がっているのでしょうか?? それと、私はモルが目をつぶって寝ているのを見たことがありません。 夜遅くまで起きててモルの様子を見ても、ずーーっと目を開けてじっとしています。 朝早くに起きてみると、さっそく餌ほしいコールです。 今モルは2匹一緒に飼っています。 2匹とも同じ感じです。 目を閉じてちゃんと寝れているのでしょうか? というより目を閉じて寝てほしいのです・・・。 よろしくお願いします。

  • モルモットがビニールを食べてしまいました、。

    どなたか詳しい方、ご回答お願い致します。 昨日の夜だと思うのですが、ペットのモルモットがケージの近くにあった買い物袋(白いビニール袋)をかじって食べてしまったようなのです、、。 しかも、少しでなく、取っ手の部分が丸ごと食べられたようになっています、。食べたかどうかは確かでないのですが、、。 ネットで調べたらやはり腸閉塞などになると書いてあり、、今はまだ元気なのですが普段の食欲もなく、排便もほとんどありません、、。何かしてやれる事や病院に行く前に事前に調べる事などなにかないでしょうか、、。どなたかお詳しい方、宜しくお願い致します。。

  • 我が家の老猫のことで

    初めまして。 同じような経験をされた方の意見が聞いてみたいと思い、書き込んでいます。 我が家には、18歳半の老猫がいます。メスです。 去年の夏前に、膀胱炎になってしまい以後、療法食(ヒルズc/d、ウェットタイプ)を食べさせています。 一ヶ月前に、嘔吐が続いたのでかかりつけの獣医さんに診てもらい血液検査をした結果、 肝臓の数値が高く、腎不全になってる、とのことでした。 肝臓の数値は、GOT 216、GPT 331、です。 クレアチンは、2.5 です。 薬での治療となり、肝臓には『ヘパアクト』と、腎不全には『メルクメジン』を飲ませる事になりました。 飲ませて一ヶ月経ったあたりで、嘔吐を繰り返し、下痢もしました。 下痢になる前に、『ヘパアクト』を飲ませると、何回か吐いた事がありました。 水を飲んだだけでも吐くようになり、受診しました。 ちょっと日記を追って書いていきます。 10/24 『ヘパアクト』を与えた後暫くして、嘔吐。 10/25 何もなく、いつもどおり 10/26 水を吐く 10/27 10時頃、『ヘパアクト』を与えて、日向ぼっこ中に嘔吐。       15時前、水を飲んで嘔吐。       17時半頃、晩のエサの後、水を飲んでエサと水を嘔吐。       その後は、いつものようにしていました。 10/28 朝4時すぎ 水を嘔吐。       朝5時すぎ 水を嘔吐。        朝8時すぎ 水を嘔吐。        ここから、下痢になりました。        この日の朝のエサは、食べていません。 9時すぎにかかりつけの獣医さんに診てもらうと、39度の微熱があるとの事でした。 嘔吐と下痢の原因は、今の段階ではわからない、とのことでした。 下痢止めの入った輸液を打ってもらい、帰宅。 帰宅すると、ちっちゃいうんちをしました。 形になってるうんちと、軟便と・・・少し血が混じったような軟便でした。 猫本人は、落ち着かない様子で部屋の中をうろうろしたり、鳴いたりして辛そうに見えました。 その日の晩のエサと、薬は、「あげてください」との事でしたので、あげました。 16時すぎに、いつもどおりの鳴き方とエサの催促があったので与えました。 嘔吐もなく、いつものように甘えてきてました。 10/29 朝『ヘパアクト』を飲ませる。元気。受診して熱も下がっていました。       14時すぎ 軟便。(少量)       15時すぎ 軟便。トイレ以外での粗相になってしまいました。       16時前  軟便。(少量) 獣医さんに電話を入れて、状況を話すと晩のエサを与えないで、薬も与えないで、との事でした。 水も少量と、明日の朝のエサも少量ずつ与えてください、との事でした。       16時すぎ 軟便。(少量) 夜になり、ちょっと元気になってきたみたいで、エサの催促がありました。 可哀想ですが、あげられないので気を誤摩化そうとだっこしたりしましたが、元気です。 22時頃に、ティースプーン2杯ほどのエサをあげました。 食べたのは、1杯ぐらいの量でした。 見ている感じでは、かなりいつものように元気になってきていました。 10/30 朝4時前 ティースプーン3杯のエサ       朝6時すぎ 少量の水       12時前 ねばっとしたうんちをしました。 見るからに普段に戻った!といった感じでしたので、注射は打たなくてもいいかな、と思いましたが、念の為受診しました。 ビタミン剤と下痢止めの輸液を打たれました。 水もエサもいつもどおりにあげてください、となったので喜んだのも束の間。 帰宅して暫くしたら、少量の水を嘔吐しました。 そして、行く前には元気だったのに、帰ってきたら元気がないのです。 何回も連れて行って怒ったのかな~、と様子を見ていたら、嘔吐はしないものの 13時すぎ、14時前、15時前、15時すぎ、と液体のうんちになってしまいました。 病院に連れて行った事をすごく後悔しました。 可哀想で、申し訳なくて。 夜になり、ちょっと元気が出てきたので 20時半頃、エサをあげると勢いよく食べました。(メルクメジン投薬) 肝臓の薬は、飲ませていません。 ネットで『メルクメジン』と『ヘパアクト』について、調べました。 『メルクメジン』は活性炭、『ヘパアクト』は天然素材なので、 あまり副作用はないように思えたのですが、 どうしてもこのふたつの薬が気になり、獣医さんにも聞いてみましたが、 副作用はない、との事でした。 飲ませ方にも注意する事がないか、聞いてみましたが、 特にない、との事でした。 ・・・・『ヘパアクト』は空腹時に飲ませると吐出の原因になる場合があるとメーカーのHPにはありました。 輸液も効いているように思えなかったので、合う、合わないとかありませんか?と聞いても そうゆうのはあまり聞いたことがない、でした。 嘔吐は、それから1回ありましたが(少量の水)、軟便がまだ治っておらず 薬も飲ませていません。 食欲は、もりもりあります。 原因が、薬にあるのかどうかわかりませんが、 もし飲ませてまた嘔吐や下痢が始まったら、 と思っていまいます。 人間でゆうと、90歳近くです。 あまり苦しい思いはさせたくありません。 薬、とゆうものは多かれ少なかれ、副作用があると思います。 嘔吐と下痢に『ヘパアクト』と『メルクメジン』は関係ないんでしょうか・・・・? 輸液は関係なかったんでしょうか? 獣医さんを責めるとか、そうゆう事ではないんです。 今は、薬をふたつとも中止しています。 食欲もあり、元気です。 下痢は、コールタールのようなうんちからまだ治っていません。 読み辛い文章になってしまっています。すみません。 同じような経験や、間違い、思い違いなどなんでも指摘いただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー