• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが不具合?)

録画リストに不具合が発生!テレビと外付けハードのどちらが原因?

noname#132927の回答

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.3

私もサイズは異なりますが、REGZAのユーザーです。繋いでいるHDDもIO製と同じです。 受信レベルが低い場合、他の方が書かれているように書かれているトラブルが出るようですが、私はバススルー方式のCATV接続なので、そういう面では安定した環境です。 ところが実際は、たまに同様の事象が発生します。そこで私は、急な外出時の緊急用と割り切っています。実際に気に入った番組を録画するのは、回線上につながっている2台のHDD内蔵ブルーレイデッキ(1台が東芝のバルディアD-B305K、今一台はSONYのDMZ-RX35)です。 こうした理由は無論、メディアに残したい、と言う願望もありますが、そこまでしなくてもと言う番組の録画まで、2台のデッキに任せているのは、REGZAの外付けが心許ないからです。 かつては品質が安定していたIO製のHDDですが、このところ私と相性が悪く、一昨年の1月、故障したロジテック製の後継に買った500GBの製品の1台は、1週間で壊れました(メーカーが交換)。 昨年の1月に買ったNAS(1GB)も、1ヶ月持たずメーカー交換しました。交換機もまだ不安定です。 過去に買った当初からドライブの動作音が気になり、買い直したものさえありました。 と言って全てが悪いと言うことではないです。ただ、REGZAとの組み合わせは微妙です。 最新型の機種を繋いだREGZAは保存が不安定で、たまたまPC用に買った1型前の機種を繋いだら比較的安定したため、そのまま交換してしまっています。 あくまで可能性としては、 1.ハードディスクの故障か初期不良 2.ハードディスクとREGZAのその個体的な相性 3.REGZA側の故障 と言った可能性の順ではないでしょうか。 自分で出来ることとしたら、ハードディスクを手持ちの予備があったら買えてみる(出来れば違うメーカー)くらいでしょうかね。 最近の電子機器は、故障ではないけど動かない、メーカーは動くと言っているけど、個体的に(今回のご質問ではREGZA側、あるいはHDD側)相性が悪くて受け付けないなど、うまく行かないとなるととことん駄目なケースもありますので、自分でやるより、メーカーや買ったお店と相談した方がいいと思います。

teruteru_jo_chan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 前回答者様のお礼にも書き記してありますが、調べた結果「アンテナレベル」は問題なかったので、どうやらTVかハードのどちらかの不具合が原因という線が濃厚になってきました。 また蛇足ですが・・・ 今までBSなどはアンテナ接続していなかったので、今回レグザ設置時に配送屋さんが受信できるように設定してくれました。しかし今日NHKがやってきて、見てもいないBSについて「BSの受信料を払う契約をしなければならない、法律で決められている」といった訪問詐欺とも思えるようなことをのたまったのでカチンときて、強制的にBSが見られないようにするため分波器を使った接続を取り外し、デジタル放送だけ受信出来るように配線変えしました。その後、視聴も録画も状態チェックしましたので、これで実質的に「接続問題」もなくなったと思います。 録画されていなかった番組が予想以上に多かったことも分かりましたので、今まで使用していたDVDレコーダーと外付けハード、双方で同じ番組を録画予約をして様子を見てみることにしました。 ハードはパッケージに「レグザ推奨」となっていたので相性問題ないと思っていましたが、意外と初期不良が多いということが分かりましたので、1週間後の録画状況次第で交換も視野に入れ、家電屋に再度相談する手配はしておきました。

teruteru_jo_chan
質問者

補足

本当は回答してくださった皆様にポイントを差し上げたいのですが・・・ 接続状況が同じということで、nchan9821さんを「ベストアンサー」に選ばせていただきます。 幸い現在はエラーも発生せず、きちんと録画されているようですので、このまま使用していくことにしました。※レグザをリセットしたことが良かったのかな? ただ、IOデータ社のハードの相性があまり良くないかも・・・という情報は、今後外付け増設する上で非常に参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 東芝レグザ「録画リスト」からの移動方法は?

    東芝レグザ「録画リスト」にある録画した番組を、別の東芝レグザへ写し 見ることは出来るのでしょうか? 出来るのであれば、すいませんが、方法を教えて下さい。お願いします。

  • ハードディスクについて

    機械音痴で全くわかりません…。 3ヶ月程前に東芝の外付けハード ディスク対応のテレビを買ったん ですが先月あたりから多分ハード ディスクの方だと思うんですけど 調子が悪いんです。 録画した番組を再生しても画面が 途切れ途切れだったり1時間番組 が1~2分しか録画されていなか ったり酷いのは再生ボタンを押し ても「再生できません」と表示され たり番組の録画予約をしようとて も画面に出る「録画予約」を選択で きないこともあります! ハードディスクは正しく接続され ているのに録画リストのボタンを 押すとハードディスクがありませ んとか正しく接続されていません といった表示が画面に出ます。 それにリモコンの操作が全く効か なくなりいきなりテレビの電源も ハードディスクの電源も消えてし まいリモコンの電源ボタンを押し てもしばらく電源がつきません。 あとこれは今日はじめて表示され たものなんですが「新しいハード ディスクを検出しました。登録を 行いますか?」と突然画面左下に でてきました。 以前どこかでハードディスクは寿 命が短いと聞きましたが3ヶ月し か経っていないのにもう寿命…? ちなみ買った時に保証書は貰った とは思うんですが行方不明です。 まさかこんなにも早く壊れるとは 思ってもみなかったので…。

  • テレビ録画するもの

    テレビは東芝のレグザになります。 今は外付けのハードディスク、IO DATA HDCR-U1.5EKで番組を録画しています。 この一年間調子は悪く録画が出来ません。 相性が悪いのでしょうか? 他のサイトでも録画が急に出来なくなったとの口コミが多かったです。 新しいものを購入しようと思うのですがお勧めの録画機械はありますか?

  • 内蔵ハードディスク

    東芝レグザの内蔵ハードディスクが壊れました 録画リストを見ることも録画する事も出来ません。東芝のお客様相談室で問い合わせて色々試しましたが治らず、後は初期化するしかないと言われました。絶対消去したくない番組もあるので消さなくても治す方法知ってらしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします

  • 東芝(LED レグザ 26RE1)液晶Tvと三菱(BZ-130)BRレ

    東芝(LED レグザ 26RE1)液晶Tvと三菱(BZ-130)BRレコーダーの組み合わせで購入しようと考えています。レコーダーに番組予約する場合、レグザのリモコンから予約できるのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 東芝レグザのE202 昨日夜普通にテレビをみている

    東芝レグザのE202 昨日夜普通にテレビをみていると急にE202 の表示が出て見れなくなってしまいました。アンテナ接続か受信環境に不具合があるとのことす 朝まで待てば良くなるかも?と思い今朝テレビをつけるとE202 と出るものの昨日と違ってたまに画面が写ります 夜中に録画予約していた番組は綺麗に録画されていました。違う部屋のテレビは写ります。チャンネル再受信したり配線を外して着けたりしてみました。後はどうすればよいでしょうか?

  • レグザリングの再生が出来ない

    東芝レグザZ800にUSB外付HD(HDCS-U500)を接続しています。 昨日、レグザリングで録画した番組を見ようとしたら、再生リストが消えていて、「番組がありません」と言う表示が。何かの拍子に削除してしまったのかと思いましたが、録画可能時間17時間、残38%などという表示もあり、データはあるけれど読み込めない状況なのかな、とも思えます。テレビとHD、それぞれ電源をきったり、コンセントをはずしたり、USBの接続をやり直したりしてみたのですが、戻りません。 HDCS-U500にはレグザとの接続に不具合が多い、と聞きましたので、アイオーのサポートセンターに連絡したのですが、これといった回答はなく、故障なら修理には応じるが、内容は消去される、との事でした。 出来れば内容は消したくないのですが・・・。なにかアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 録画予約

    録画予約の機能がついていると、裏番組も録画できますか? このまえ上新電機の説明によると「外付けハードディスク録画機能つきのテレビは裏番組の録画はできない」ということでしたが。東芝のレグザです。

  • テレビにDVDプレイヤーと外付けHDDをつけたい

    東芝レグザ32c7000です。 録画機能がないのでテレビ番組予約のためにHDD 手持ちのDVDを見るためのプレイヤーが欲しいのですが なるべく安く購入したいので何かおすすめはないでしょうか。

  • レコーダーで録画したものは、PCで視聴できない?

    お世話になります。 東芝レグザRD-R100で録画したNHK/BSの番組をDVDに焼きました。 ソニーブルーレイプレーヤーBDP-S360で再生したところ普通に再生しました。 が、PC(東芝ダイナブックT351:Win7)では再生不可(画面が真っ黒のまま)です。 別のPC(PC工房デスクトップ:Win7)でも再生不可(画面が真っ黒のまま)です。 これはレグザRD-R100での録画終了処理を間違えたのでしょうか。 それとも元からPCでは再生できないのでしょうか? 違法でなく、PCで再生できる方法があれば教えていただけませんか? 方法がなければ諦めます。 よろしくお願いします。 PCのDVD再生ソフトは、ダイナブックがバンドルの東芝製。 PC工房デスクトップはWinメディアプレーヤーです。