• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが不具合?)

録画リストに不具合が発生!テレビと外付けハードのどちらが原因?

sintechの回答

  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.2

まず、アンテナからの受信レベルが安定していないときは、 よく起こりがちですね。 あるいは、特定のチャンネルだけ、録画の不具合が出ているとか。 クイックメニューで、各放送局の受信レベルを、時間ごと確認してください。 昼間は、レベルが高くて、夜は低いなど。 安定していないのであれば、 TVの配線を見直せば、改善するかもしれません。 壁のTVコンセントから、レコーダーなどを経由して、 直列の末端にレグザTVが繋がっている場合、 元々の受信レベルがぎりぎりであると、 お書きの症状が出やすいです。 この場合は、壁のTVコンセントから、分配器を使って、 レコーダーとTVを並列接続すると、改善できる場合があります。 これでもだめならば、 アンテナの地デジ対策が不十分な可能性があります。 その場合は、アンテナを大きなものに交換するか、ブースターを増設するなどの対策が必要です。 あとは、メーカーサポートから、一度、見てもらうのも手です。

teruteru_jo_chan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 マンションなのでアンテナは集合アンテナとなっており、しかも今回は地デジTVの「買い替え」でしたので、今まで受信状況が悪かったことは一度もありませんでした。 念のため各局のアンテナレベルも確認してみましたが、全て推奨レベル以上で問題なかったです。 どうやらアンテナの問題ではなさそうです。 TVかハード、どちらかの不具合が原因なのが濃厚になってきました。

関連するQ&A

  • 東芝レグザ「録画リスト」からの移動方法は?

    東芝レグザ「録画リスト」にある録画した番組を、別の東芝レグザへ写し 見ることは出来るのでしょうか? 出来るのであれば、すいませんが、方法を教えて下さい。お願いします。

  • ハードディスクについて

    機械音痴で全くわかりません…。 3ヶ月程前に東芝の外付けハード ディスク対応のテレビを買ったん ですが先月あたりから多分ハード ディスクの方だと思うんですけど 調子が悪いんです。 録画した番組を再生しても画面が 途切れ途切れだったり1時間番組 が1~2分しか録画されていなか ったり酷いのは再生ボタンを押し ても「再生できません」と表示され たり番組の録画予約をしようとて も画面に出る「録画予約」を選択で きないこともあります! ハードディスクは正しく接続され ているのに録画リストのボタンを 押すとハードディスクがありませ んとか正しく接続されていません といった表示が画面に出ます。 それにリモコンの操作が全く効か なくなりいきなりテレビの電源も ハードディスクの電源も消えてし まいリモコンの電源ボタンを押し てもしばらく電源がつきません。 あとこれは今日はじめて表示され たものなんですが「新しいハード ディスクを検出しました。登録を 行いますか?」と突然画面左下に でてきました。 以前どこかでハードディスクは寿 命が短いと聞きましたが3ヶ月し か経っていないのにもう寿命…? ちなみ買った時に保証書は貰った とは思うんですが行方不明です。 まさかこんなにも早く壊れるとは 思ってもみなかったので…。

  • テレビ録画するもの

    テレビは東芝のレグザになります。 今は外付けのハードディスク、IO DATA HDCR-U1.5EKで番組を録画しています。 この一年間調子は悪く録画が出来ません。 相性が悪いのでしょうか? 他のサイトでも録画が急に出来なくなったとの口コミが多かったです。 新しいものを購入しようと思うのですがお勧めの録画機械はありますか?

  • 内蔵ハードディスク

    東芝レグザの内蔵ハードディスクが壊れました 録画リストを見ることも録画する事も出来ません。東芝のお客様相談室で問い合わせて色々試しましたが治らず、後は初期化するしかないと言われました。絶対消去したくない番組もあるので消さなくても治す方法知ってらしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします

  • 東芝(LED レグザ 26RE1)液晶Tvと三菱(BZ-130)BRレ

    東芝(LED レグザ 26RE1)液晶Tvと三菱(BZ-130)BRレコーダーの組み合わせで購入しようと考えています。レコーダーに番組予約する場合、レグザのリモコンから予約できるのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 東芝レグザのE202 昨日夜普通にテレビをみている

    東芝レグザのE202 昨日夜普通にテレビをみていると急にE202 の表示が出て見れなくなってしまいました。アンテナ接続か受信環境に不具合があるとのことす 朝まで待てば良くなるかも?と思い今朝テレビをつけるとE202 と出るものの昨日と違ってたまに画面が写ります 夜中に録画予約していた番組は綺麗に録画されていました。違う部屋のテレビは写ります。チャンネル再受信したり配線を外して着けたりしてみました。後はどうすればよいでしょうか?

  • レグザリングの再生が出来ない

    東芝レグザZ800にUSB外付HD(HDCS-U500)を接続しています。 昨日、レグザリングで録画した番組を見ようとしたら、再生リストが消えていて、「番組がありません」と言う表示が。何かの拍子に削除してしまったのかと思いましたが、録画可能時間17時間、残38%などという表示もあり、データはあるけれど読み込めない状況なのかな、とも思えます。テレビとHD、それぞれ電源をきったり、コンセントをはずしたり、USBの接続をやり直したりしてみたのですが、戻りません。 HDCS-U500にはレグザとの接続に不具合が多い、と聞きましたので、アイオーのサポートセンターに連絡したのですが、これといった回答はなく、故障なら修理には応じるが、内容は消去される、との事でした。 出来れば内容は消したくないのですが・・・。なにかアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 録画予約

    録画予約の機能がついていると、裏番組も録画できますか? このまえ上新電機の説明によると「外付けハードディスク録画機能つきのテレビは裏番組の録画はできない」ということでしたが。東芝のレグザです。

  • テレビにDVDプレイヤーと外付けHDDをつけたい

    東芝レグザ32c7000です。 録画機能がないのでテレビ番組予約のためにHDD 手持ちのDVDを見るためのプレイヤーが欲しいのですが なるべく安く購入したいので何かおすすめはないでしょうか。

  • レコーダーで録画したものは、PCで視聴できない?

    お世話になります。 東芝レグザRD-R100で録画したNHK/BSの番組をDVDに焼きました。 ソニーブルーレイプレーヤーBDP-S360で再生したところ普通に再生しました。 が、PC(東芝ダイナブックT351:Win7)では再生不可(画面が真っ黒のまま)です。 別のPC(PC工房デスクトップ:Win7)でも再生不可(画面が真っ黒のまま)です。 これはレグザRD-R100での録画終了処理を間違えたのでしょうか。 それとも元からPCでは再生できないのでしょうか? 違法でなく、PCで再生できる方法があれば教えていただけませんか? 方法がなければ諦めます。 よろしくお願いします。 PCのDVD再生ソフトは、ダイナブックがバンドルの東芝製。 PC工房デスクトップはWinメディアプレーヤーです。