• ベストアンサー

なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・

なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・・・・・になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.12

十進法では 1=0.99999・・・ ここから類推すると7進法では  1=0.66666・・・ 両辺を2で割って  1/2=0.33333・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.11

ANo.10の別回答です。 7進法の再確認 6+1=10  10-1=6  もう一つ  10-6=1 上記を踏まえて、1÷2を7進法で割り算をしてみる    0.333・・    ---------  2)1.0          6    --------      10       6     --------       10        6     ------        10

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

他の人と逆の計算例はいかが? 7進法で0.3は、3/7のことですから7倍すると3になります。 つまり、n進法では、n倍すると、1桁、上がるわけです。 同じように、7進法で0.33・・・は、7倍すると3.33・・・になります。 これが理解できれば、 7x(0.33・・)-1x(0.33・・)=3.33・・-0.33・・ 両辺を計算すると (7-1)(0.33・・・)=3 両辺を(7-1)で割ると 0.33・・=3/(7-1)       =3/6      =1/2 蛇足 7進法では、7という文字はありません。ANo.2の説明の通り、6の次は10です。 つまり、10進法での7は、7進法では、10と書きます。 くどいですが、7進法では 6+1=10  10-1=6 前述の式も、7を10と書き換えれば、あらま、10進法と同じになっちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.9

ためしに、 0.3333+0.3334 を計算してみると、解るんじゃないですかねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.8

#6です。 最後のところの表現で少し補足を。 >すると、「商は 3、余りは 1」の繰り返しとなります。 余りは 1というのは、「1/(なんとか)の形」ということです。 で、またこの「1/(なんとか)」を割ると 「商は 3、余りは 1/(なんとか その2)」の形で繰り返されます。 という意味です。 実際に計算してみるのが一番なんですが。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

有理数が循環小数になる理由を書き洩らしましたが、 No.6 の方が書いて下さったようです。 有理数とは、整数の比(分数)で表される数のこと ですが、p/q を n 進法で筆算すると、 p を q で割った余りを n 倍して、 それを q で割った余りを n 倍して、 またそれを q で割った余りを n 倍して… と繰り返すことになります。 q で割った余りは、0 ~ q-1 の q 通り しかありませんから、何処かで同じ余りが 登場します。すなわち、小数は循環します。 有限小数だって、末尾に 0 が循環しているんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.6

こんにちわ。 少し計算じみた内容になりますが。^^; 先の方の指摘どおり、7進法で分数を表記するには 1/7、1/49、1/243・・・につく係数を書き下すことになります。 たとえば、18/49であれば 15/49= 2/7+ 3/49より 7進法では 0.23(7)と表されることになります。 (後ろの(7)は 7進法表記であるという意味です) この 0.23(7)ですが、実際の計算としては以下のような手順を踏んでいきます。 1.15/49を 1/7で割り、その商と余りを求める。すると、商は 2、余りは 3/49となる。 2.次に余りとなった 3/49を 1/49で割る。すると、商は 3で割りきれる。 このように順次割っていった商が表記となり、余りはどんどん先送りされていきます。 1/2についても同じように計算を進めていきます。 すると、「商は 3、余りは 1」の繰り返しとなります。 結果、0.333333・・・(7)と表されることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

7 進法に限らず、n 進法の有限小数は、 n を何回か掛けると、整数になります。 1/2 に 7 を何回掛けても、整数にはならないので、 1/2 を 7 進法で書けば、無限小数になります。 有理数だから、もちろん循環小数です。 具体的に 3 が循環することは、 筆算を実行すれば判るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

1より小さいので7倍して 0.5X7=3.5(小数部0.5、整数部3は7進法の小数第1桁目) 小数部を7倍 0.5X7=3.5(小数部0.5、整数部3は7進法の小数第2桁目) 小数部を7倍 0.5X7=3.5(小数部0.5、整数部3は7進法の小数第3桁目) 小数部を7倍  … 同じ操作が繰り返されるから 小数部を7倍して出てくる整数部を並べれば7進法の 数が得られるわけです。 0.5=(0.5*7)*7^(-1)=(3+0.5)*7^(-1)=3*7^(-1)+0.5*7^(-1) =3*7^(-1)+(0.5*7)*7^(-2)=3*7^(-1)+(3+0.5)*7^(-2) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+0.5*7^(-2) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+0.5*7^(-3) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+3*7^(-4)+0.5*7^(-4) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+3*7^(-4)+ … +0.5*7^(-n) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+3*7^(-4)+ … =0.3333 …(7進法)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NMZ1985
  • ベストアンサー率29% (41/137)
回答No.3

7進法において小数が1/7、1/49、となるように7^-n(7の-n乗)されます。 1/7=0.142857・・・ 1/49=0.0204008163・・・ よって1/2=0.5なので小数第一位では 3/7=0.42857・・・が0.5に一番近いため3となり残りは 0.5-0.42857・・・=0.07142857・・・となります。 小数第二位では 3/49=0.061224489・・・・が0.07142857・・・に一番近いため3になります。 あとは全部繰り返しになるため、答えが0.33333・・・となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

7進法というのは 0、1、2、3、4、5、6、10、11、12、13、14、15、16、20・・・ と数えて行く方法です。 ここで1/2ってことは、0と1の真ん中=0と10の真ん中の1/10ですよね。 7進法で純に数字を見れば、0と10の真ん中は3と4の真ん中です。 3と4の真ん中ってことは「3」に「3と4の真ん中の数字」、すなわち言いかえれば「0と1の真ん中の数字」を足したものになり、もう一度「0と1の真ん中=0と10の真ん中の1/10」が続きます。 結果として、7進法の1/2は0.3333・・・と続いちゃうことになります。 これは「奇数」進法の数列ならどれでも同じような結果になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8進法 16進法 2進法について

    8進法 16進法 2進法について、 10進数を各進法に変換する方法を教えて下さい。

  • 5進法を10進法への直し方

    5進法の342は、2進法ではいくらかって問題ですが、 2進法では時間がかかりすぎるので、5進法を10進法に直す過程を教えていただけませんでしょうか?

  • 16進法を10進法に

    16進法を10進法にするにはどうしたらいいんでしょう? 10進法→16進法はわかるのですが。。。 プログラムものせていただけるとありがたいです。

  • 2進法と10進法

    2進法と10進法っていうのが良く分かりません。 たとえば 2進法の8桁の数字、 <00000101>を 10進法に直すと5、 <11111111>なら 255、 <01111111>なら 127、って?? べたべたの文系にも分かるように教えてください。よろしくお願いします!

  • 五進法、八進法について

    五進法と八進法の講義を受け、問題を出されたのですがよく理解できず問題を解くことができませんでした。 10730398を五進法と八進法で表せといった問題なのですが、解き方をご教授願えないでしょうか?

  • 2進法や16進法

    10進法を2進法に変えたり16進法に変える方法がよくわかりません。分かりやすい解説がしてあるサイトを教えてもらえないでしょうか。

  • 2進法を3進法にする

    記数法についての質問です。 2進法の 110(2) を10進法に直すステップを踏まずに, 3進法にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 2進法・10進法・16進法

    FF0000(16),0000FF(16),008000(16) これを2進法と10進法に変換するやり方を教えてください。

  • 2進法と16進法

    僕は高校1年生です。 学校の情報の時間で、アナログとデジタルの2進法と16進法について10分間の発表をすることになりました。 どういったことを発表するのがベストなのでしょうか? 一応2進法と10進法と16進法の対応表のことは発表しようと思っているのですが、他に思いつきません・・・

  • 60進法と10進法

    違いがいまいち分かりません。 時間は60進法だと言いますが、100分など60以上の数でも表せますよね? そもそも、60という数自体、10進法の数字ではないのでしょうか。 それに一日が24時間だというのも気になります。 時間が60進法なら60時間で一日にならないのでしょうか。 というか、自分が「進法」という概念をきちんと理解しているのかさえ怪しいです……。 また、3進法や100進法なども存在するのでしょうか。 存在するなら、どのような場合に使われるのでしょう。 時間以外に60進法を使う場面があればそれも知りたいです。 数学から離れて久しいド文系ですので、易しい解答を宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 故人から譲り受けた刺繍ミシンM-7100の取り扱い説明書がなく困っています。
  • ディズニーのロゴがあり、刺繍機と枠のような付属品もありますが、品番での検索でも取説は見つかりません。
  • 後継機の取り扱い説明書で使い方がわかる場合、教えてください。
回答を見る