• ベストアンサー

なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・

info22_の回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

1より小さいので7倍して 0.5X7=3.5(小数部0.5、整数部3は7進法の小数第1桁目) 小数部を7倍 0.5X7=3.5(小数部0.5、整数部3は7進法の小数第2桁目) 小数部を7倍 0.5X7=3.5(小数部0.5、整数部3は7進法の小数第3桁目) 小数部を7倍  … 同じ操作が繰り返されるから 小数部を7倍して出てくる整数部を並べれば7進法の 数が得られるわけです。 0.5=(0.5*7)*7^(-1)=(3+0.5)*7^(-1)=3*7^(-1)+0.5*7^(-1) =3*7^(-1)+(0.5*7)*7^(-2)=3*7^(-1)+(3+0.5)*7^(-2) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+0.5*7^(-2) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+0.5*7^(-3) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+3*7^(-4)+0.5*7^(-4) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+3*7^(-4)+ … +0.5*7^(-n) =3*7^(-1)+3*7^(-2)+3*7^(-3)+3*7^(-4)+ … =0.3333 …(7進法)

関連するQ&A

  • 8進法 16進法 2進法について

    8進法 16進法 2進法について、 10進数を各進法に変換する方法を教えて下さい。

  • 5進法を10進法への直し方

    5進法の342は、2進法ではいくらかって問題ですが、 2進法では時間がかかりすぎるので、5進法を10進法に直す過程を教えていただけませんでしょうか?

  • 16進法を10進法に

    16進法を10進法にするにはどうしたらいいんでしょう? 10進法→16進法はわかるのですが。。。 プログラムものせていただけるとありがたいです。

  • 2進法と10進法

    2進法と10進法っていうのが良く分かりません。 たとえば 2進法の8桁の数字、 <00000101>を 10進法に直すと5、 <11111111>なら 255、 <01111111>なら 127、って?? べたべたの文系にも分かるように教えてください。よろしくお願いします!

  • 五進法、八進法について

    五進法と八進法の講義を受け、問題を出されたのですがよく理解できず問題を解くことができませんでした。 10730398を五進法と八進法で表せといった問題なのですが、解き方をご教授願えないでしょうか?

  • 2進法や16進法

    10進法を2進法に変えたり16進法に変える方法がよくわかりません。分かりやすい解説がしてあるサイトを教えてもらえないでしょうか。

  • 2進法を3進法にする

    記数法についての質問です。 2進法の 110(2) を10進法に直すステップを踏まずに, 3進法にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 2進法・10進法・16進法

    FF0000(16),0000FF(16),008000(16) これを2進法と10進法に変換するやり方を教えてください。

  • 2進法と16進法

    僕は高校1年生です。 学校の情報の時間で、アナログとデジタルの2進法と16進法について10分間の発表をすることになりました。 どういったことを発表するのがベストなのでしょうか? 一応2進法と10進法と16進法の対応表のことは発表しようと思っているのですが、他に思いつきません・・・

  • 60進法と10進法

    違いがいまいち分かりません。 時間は60進法だと言いますが、100分など60以上の数でも表せますよね? そもそも、60という数自体、10進法の数字ではないのでしょうか。 それに一日が24時間だというのも気になります。 時間が60進法なら60時間で一日にならないのでしょうか。 というか、自分が「進法」という概念をきちんと理解しているのかさえ怪しいです……。 また、3進法や100進法なども存在するのでしょうか。 存在するなら、どのような場合に使われるのでしょう。 時間以外に60進法を使う場面があればそれも知りたいです。 数学から離れて久しいド文系ですので、易しい解答を宜しくお願い致します。