• ベストアンサー

中国は尖閣諸島で強硬手段に訴えて得をしたのか?

iamyouの回答

  • iamyou
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.9

  損・得の計算はそれを考える主体の立場によって異なります。今回の場合、あなたのご質問に対する主体は「中国」ですが、この言葉自体に曖昧さがあります。国家としての中国、中国の現在政権、中国の政権党(つまり中国共産党)、国家首長(権力掌握者)、などが意味されていると思います。 従って、私はあなたのご質問を「中国にどのような影響があったのか?」という質問に置き換えて、私の見解を書いてみます。  1.国家としての中国にとっては次のような長期的影響があると思います。  (1) 中国脅威論を世界中に広報することになってしまった。従って今後中国に対する各国の対応はかなり用心深いものになっていくと思います。得にアジア地域に於ける対中国外交は、安全保障面で「中国対その他の諸国」という感覚で中国以外の国が連携していくと感じます。現在西沙諸島、南沙諸島などの領有権問題も中国に対して厳しいものになっていくのではないでしょうか。  (2) 日本に対して中国はやはり無頼国家であることを強く印象づけてしまった。従って「戦略的互恵関係」などという甘い言葉に載せられつつあった日本の政権や世論を一挙に冷却してしまった。民主党政権も今回のことで中国が如何に信じてはいけない国であるかを思い知ったものと思います。(これで分らなければ本当のアホではないでしょうか?)  2.中国の現在政権にとっての影響  (1) 中国の現在政権の最終目的は尖閣諸島海域から太平洋への自由航行権を確立することであろうと思います。西沙諸島、南沙諸島などの領有権問題も、結局のところ、この地域の自由航行権を不動のものに確立することが目的であろうと思います。中国からすればこのちっぽけな島嶼の領有など、もちろん資源問題もあるかと思いますが、取るに足りない問題でしょう。それよりも彼等が欲しいのは、これら両地域の永久的な自由安全航行権であろうと思います。この両地域の船舶航行を押さえられてしまうと、中国としては資源や製品の大量廉価輸送ルートが無くなり、物流が窒息させられてしまいます。ゆるみ始めていたこの地域の戸締まりが今回の事件をきっかけに、再び(アメリカとの連携を復活させて)強固なものに戻っていく可能性が大きくなりました。沖縄基地での日米連携の重要性も再認識されましたね。中国政権にとってはやぶ蛇だったと思います。  (2) 一方国内的には政権の強腰を示すことによって、国民の憂さ晴らしにはなったと思います。国内に積もりつつある不平不満の目を外に反らす一時のガス抜きになったと言うことは間違いないでしょう。しかし、これは結局一時的な効果しか無く、もし、今回火を付けた事が何時までも何も進展がなければ、返って国民の不満をあおるような結果も考えられ、政権にとってはしんどいことになると思います。  (3) 日本の民主党政権が如何にへなちょこ政権で、定見も国家観もなく、また歴史的な知識も皆無で、ちょっと脅せば完全に意のままに操れる政権だと言うことが確認できた事は大きな成果であったと思われます。これで、日本の現政権は中国に全く逆らえなくなりましたね。このことは、日本の政権及び政権党のそれぞれトップから、    (1) 昨年、小沢売国元幹事長が140名もの国会議員を引き連れて中国へ「臣下の礼」を尽くすためにのこのこ出かけて行ったこと。つまり、君主国中国の首脳に臣下国日本をよろしくお願いします、とご挨拶したこと。        (2) 鳩山売国元首相が沖縄米軍基地の国外移転論をぶち上げて、「我が日本の防衛力を大幅に削減して、いつでも貴国の足下に屈服しますよ」と、人身御供を申し出たこと。 という明確な「属国化宣言」を受けたときから、中国政権にとっては明らかな事でしたが、今回の事件はその申し出がどこまで本当だったのかを試しにでたものと思います。試した結果は、彼等の申し出が本物だったということの確信になりましたね。  3.中国の政権党(つまり中国共産党)にとっての影響は、現在政権にとっての影響と同じものでしょう。そして、その結果中国共産党はますます「正当政権」としての、そして、対日本の強行外交にも、自信を持ったもの思います。その自信がこの度のロシアとの領土問題連携につながったと思います。  4.国家首脳(胡錦濤、温家宝)にとっての影響 両者共に国内的には大きなポイントになったのではないでしょうか? 今まで「領土問題は存在しない」と日本に一蹴されていた尖閣諸島に一定のくさびを打ち込んだことをこれからの政治的成果として、国内へ大きくアピールすると思います。少なくとも、国際的に尖閣諸島に領土問題の火の気があると宣伝できたことは二人にとっての大成果であろうと思います。   ただし、リスクもあり、それについては2の(2)をご覧

nishikasai
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 (1) 中国脅威論を世界中に広報することになってしまった。従って今後中国に対する各国の対応はかなり用心深いものになっていくと思います。得にアジア地域に於ける対中国外交は、安全保障面で「中国対その他の諸国」という感覚で中国以外の国が連携していくと感じます。現在西沙諸島、南沙諸島などの領有権問題も中国に対して厳しいものになっていくのではないでしょうか。 たしかにそう思います。  (2) 日本に対して中国はやはり無頼国家であることを強く印象づけてしまった。従って「戦略的互恵関係」などという甘い言葉に載せられつつあった日本の政権や世論を一挙に冷却してしまった。民主党政権も今回のことで中国が如何に信じてはいけない国であるかを思い知ったものと思います。(これで分らなければ本当のアホではないでしょうか?) 同感です。 今まで「領土問題は存在しない」と日本に一蹴されていた尖閣諸島に一定のくさびを打ち込んだことをこれからの政治的成果として、国内へ大きくアピールすると思います。少なくとも、国際的に尖閣諸島に領土問題の火の気があると宣伝できたことは二人にとっての大成果であろうと思います。 中国国内ではアピールできたと思いますが、外国には中国の脅威を増しただけではないかと思いました。

関連するQ&A

  • 中国人はどうやって日本から尖閣諸島を奪うつもりなの

    中国人はどういう手段で、日本から尖閣諸島を奪うつもりなのでしょうか。

  • 尖閣諸島を、中国が、「中国領だ」「棚上げだ」と言うのは、尖閣諸島に、人

    尖閣諸島を、中国が、「中国領だ」「棚上げだ」と言うのは、尖閣諸島に、人が住んでいないからでしょう。 戦前は、250人も住んでいました。 希望者を募って、尖閣諸島に住んでもらってはどうでしょうか? 食料、水、生活物資等は、海上保安庁の船で、毎週、運んであげたらいいと思います。 中国との外交問題もなくなり、領土保全のためになるのなら、安いと思います。 インターネット環境も整えたら、釣りの漁場として、最高だそうですから、たくさんの人が、応募するんじゃないでしょうか? これで、尖閣諸島居住者を募ったら、あなたは、応募しますか?

  • 【尖閣諸島】尖閣諸島は誰の為に守っているですか?

    【尖閣諸島】尖閣諸島は誰の為に守っているですか? 国民のため? だけど私は尖閣諸島が中国に取られても困らない。 石油のため? 尖閣諸島周辺で石油が取れるから国民の為に守らないといけないんだ!!! 尖閣諸島の石油を守って利潤を得るのは国民ではなく石油利権を持つ利権者のみ。 私が尖閣諸島の石油を守ったからと言って石油の利益をもらえるわけではない。 石油関係者にとって尖閣諸島は利益だが私は関係がない。 逆に尖閣諸島問題で中国と争って戦争になる方が不利益でしかない。 尖閣諸島を取られるとシーレーンが危ない! 通行料を取られるぞ!!! 中国が尖閣諸島周辺を日本の船舶が通行しても通行料は取らない。 尖閣諸島が中国のものになってもシーレーンは誰のものでもない。 戦争は誰の為にやる? 国民のためではないよね? 日本は尖閣諸島を誰の為に守ってるの? 戦争になったら国民が戦争に担ぎ出されるけど国民は尖閣諸島があってもなくても利益はないんだよ。 漁師、石油利権者に国会議員。この人たちは戦争になったら関係がない利権外の人間が戦争をすることになる。 で、戦場で何で尖閣諸島を守っているんだ?と聞くと国民を守る為に戦っている!と言うだろうが国民は尖閣諸島の利益は得ないので、利権者の為に戦うことになる。 尖閣諸島、戦争は誰の為に守っているの?

  • 尖閣諸島はいずれ中国に取られてしまいそうな

    尖閣諸島はいずれ中国に取られてしまいそうな 情勢ですが今後中国はどのように日本を追い込んで いくと思われますか。

  • 中国尖閣諸島は、なぜ説明しないのか?

    中国の尖閣諸島は、日本がなんとか阻止しようと毎回追い払っているようですが、 なぜ、説明をしないのでしょうか? 中国にわかるように、尖閣諸島は、日本の領土だということを説明すればいいのですが、なぜしないのでしょうか? わかりやすく丁寧に説明すれば、わかるはずなのに、そのわかるようにが、なぜできないのでしょうか? そうすれば、穏便にすませることができるはずです。 なぜ、丁寧に説明することを惜しんでいるのでしょうか?

  • 尖閣諸島を買い取ったら中国の対応

    尖閣諸島を日本が買い取ったら中国はどう動くと思いますか?

  • 尖閣諸島に中国人が来る

    尖閣諸島に800隻の中国船が6月にやってくる予定があるようです。 香港の華人団体が、全世界の中国人に呼びかけているようです。こんなに大量の船が来たら、日本は対応できるのでしょうか。

  • 尖閣諸島

    今朝のニュースで、台湾の漁船が尖閣諸島付近に侵入して、尖閣は台湾の所有と訴えているそうだが、中国はこの台湾の行動に対しては抗議しないのですか?中国は台湾は中国国家だと思っているからでしょうか?台湾は中国国家だとは認めていないと思うので、中国が尖閣諸島周辺を船で航海していると、抗議するのでしょうか?

  • 尖閣諸島は日本領だと中国に認めさす方法は?

    尖閣諸島は日本領だと中国に認めさす方法は? 中国は尖閣諸島は自国領だという主張を40年前からしており、今後も続くかと思うと国民の一人としてうんざりするのですが、中国に尖閣諸島は日本領だと認めさす方法はないのでしょうか? (中国と戦争をして日本が勝てば認めるのでしょうがそれ以外の方法は?)

  • 尖閣諸島を中国にあげて何か問題があるんですか?

    堀江貴文さんが朝まで生テレビで、尖閣諸島を中国にあげて何の問題が あるの?というような発言をしたらしいですが、本当にそうだなぁと思います。 欲しがってるのならあげちゃっても別にかまわないのでは?と思うのですが。 中国との対立も深刻化してしまっていて、日本の国益が相当失われてしまって いると思いますし。 海底資源?なんかも、日本は別に開発する気がないんだから、開発したがって いる中国に開発させあげればいいだけの話のような気がするのですが。 尖閣諸島は日本のものだ!!みたいに言っていても、いつまで経っても対立 関係は解消されず、日中友好にもヒビが入ってしまうと思います。 尖閣諸島を中国にあげて、何か問題があるんですか???