• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:読みやすい小説の書き出し)

読みやすい小説の書き出し

このQ&Aのポイント
  • 新しい小説を書き始めたのですが、書き出しで印象はとても変わるの思うので、書き出し方をを少し迷っています。
  • 学校生活での人間関係を描くので、難しいことはやらずに、読みやすさを重視したつもりなのですが読みやすいでしょうか?
  • その日はえらく憂鬱だった。例年よりも格段早い梅雨入りを予感させる、肺をじっとりと犯すような咽返る空気もそうだが、なによりも今朝のニュース番組の占いが八位だったからだ。運動会もつい先日終わり、中学校生活最後の思い出にとクラス一丸となった熱気も敗北の二文字で醒めた中、関係ないとはいえ、せめて占いでは良い成績を残したかったのだ。それは翔子も同じだったようで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beru2007
  • ベストアンサー率52% (87/167)
回答No.4

読みやすさを重視したのであれば、ハッキリといって読みにくいです。 掲載されている文章だけでもどこの部分が中心(一番読ませたいか)かが分かりにくいですね。 >例年よりも格段早い梅雨入りを予感させる、肺をじっとりと犯すような咽返る空気もそうだが、なによりも今朝のニュース番組の占いが八位だったからだ。 例えばこの一文。梅雨の時期だということを印象付けたいのか、占いが8位だったというところが重点なのかがピンとこないですね。 >その日はえらく憂鬱だった。 ↑この理由の一番は占いでそれに輪をかけてじっとりとした空気、梅雨の時期というのが憂鬱な原因ですよね?でもそれじゃあカラッとした日で占い12位だったら気分いいのだろうか?洪水になりそうな大雨で占い1位だったらどうなんだ?とか思ってしまいます。 >運動会もつい先日終わり、中学校生活最後の思い出にとクラス一丸となった熱気も敗北の二文字で醒めた中、関係ないとはいえ、せめて占いでは良い成績を残したかったのだ。 こちらもそうですね。 結局何が言いたいのかちゃんと伝わってこないです。 運動会がもう終わってることを伝えたいのか? その運動会の熱が醒めていることを伝えたいのか? やっぱり占いの結果が気に入らないのか? どこを重点にしているのかが分かりにくいですね。 それと運動会も敗北したから醒めているのでしょうか?勝ったクラスは未だに熱狂しているのでしょうか?中学3年で先日終わった運動会の結果を引きずっているというのもあまり共感はできないですねぇ…。 小学校の低学年なら頷けるんですけど、中3なんて行事自体面倒だと思っている子の方が多いんじゃないんでしょうか?(個人差があるとは思いますが…) それと点々病な気がします。(読点打ちすぎ病) 読みやすくするために打つのが読点ですが、多すぎると逆に読みにくくなりますよ。

rosecose
質問者

お礼

確かに行事ごとは面倒くさがる子が多いですが クラス仲が良ければ行事に打ち込む子も多くいますよ。 個人差ありますけども……。 ここも説明する文がいるってことですね。 シナリオも地味だし、 場面が動かなくなるのを恐れて短くして絞ったつもりだったんですけど 確かに書きたいことをまだまとめきれてないですね。 もっともっと重点絞って書いてみます。 点点病は自分でも自覚があって、多少はましになったんですけどまだまだですね。 書いてる本人なので自分では場面がどうなってるかわかりますけど 他人から見ればまだまだですよね。 もっと勉強します! 非常に参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#123390
noname#123390
回答No.3

読みやすい小説というのは、誰でもすぐ入っていけるライトノベル的小説を狙ったという意味ではないのでしょうか。 最初から「ユーウツだ---」とか書かれている小説に お、面白そうだ!と読み進む人間はよほどつむじ曲がりか変人だと思います。 軽いのりで引き込まれる、たとえば明るい会話文で始まるイントロなんかがお勧めです。 ちょっとびっくりするような出来事の描写から始まるというのもいいですね。 ニュース解説とか天気情報とかはありふれたものです。 芥川賞を目指すにしても同様です。 たとえば版画家の池田万寿夫さんがはじめて書いた小説は、ヌードモデルの足にハエがとまった、とかいう出だしでした。これで彼は芥川賞を取ったのですが、サプライズでした。 もっと小説をたくさん読み込みましょう。

rosecose
質問者

お礼

>軽いのりで引き込まれる、たとえば明るい会話文で始まるイントロなんかがお勧めです。 >ちょっとびっくりするような出来事の描写から始まるというのもいいですね。 基本と言えば基本ですね。 読んでる人に気になるって気にさせなきゃいけませんよね。 でも、今回書いているのは事件性は低いし、奇をてらうものとは真反対のものなので・・・。 どの場面から入るかもう一度考えてみます。 構成力がないと言われたらそこまでですが笑 その時は、次回の構想の時にでも参考にさせてもらいますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sacred00
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

はじめまして。 物書きというわけでは無いのですが、文の編集に携わる者としての私見で言わせて頂きます。 全体的に、少々文章を難しい言い回しで書きすぎな印象を受けました。 中学生男子の一人称という設定であれば、もう少しシンプルな書き方のほうがいい気がします。 あと、文中の設定ですが、 ・例年よりも格段早い梅雨入りを予感させる  →物語の時期は4~5月くらい? ・運動会もつい先日終わり、中学校生活最後の思い出に…  →それなのに、もう中学生最後の思い出? というような矛盾を感じるところと、 ・なによりも今朝のニュース番組の占いが八位  →他の事より憂鬱になる要因としては、八位という結果は弱くないか? などという感想を抱きます。 以上を踏まえて拙文にて書いてみますと、 その日は朝からひどく憂鬱だった。 まだ五月なのに、早くも「梅雨」なんて言葉を思い出させるようにジメジメした空気もそうだが、なによりも今朝のニュース番組の占いが最下位だったからだ。 中学校生活で最後の運動会がつい先日終わり、クラス一丸となって一位を目指して頑張りながらも結果は惨敗。それとこれとは全く関係ないんだけど、テレビの占いくらい良い思いをさせてくれたっていいじゃないか。 それは、誕生日が近い事もあって占いの結果が同じだった翔子も同じだったようで… こんな感じでは如何でしょう。 こういった感想は読み手に応じて大きく異なる点ですので、私の拙文よりも貴方の文の方が いいと思う人も多くいると思います。あくまで一つの考え方として受け入れて頂ければ幸いです。 頑張ってください。

rosecose
質問者

お礼

あと、文中の設定ですが、 >・例年よりも格段早い梅雨入りを予感させる > →物語の時期は4~5月くらい? >・運動会もつい先日終わり、中学校生活最後の思い出に… > →それなのに、もう中学生最後の思い出? >というような矛盾を感じるところと、 季節は5月の一週目あたりでしょうか ここは、とあることで運動会も5月はじめのうちに起きたって設定で、その事件と早い梅雨入りが、この話での承での味噌でしたのでそういう風に書きました。 中学校で一番盛り上がる団体のイベントだと思いましたのでそう書いたのですが (修学旅行はひとつの目標になってものすごく努力したりはしないので別にしてます) 中学校生活最後の思い出にだと、卒業間際な感じがしますかね? もうすこし説明するべきか言い方を変えるべきでしょうか? >・なによりも今朝のニュース番組の占いが八位 > →他の事より憂鬱になる要因としては、八位という結果は弱くないか? >などという感想を抱きます。 これは、憂鬱になる原因が、 主人公は今まであまりなにかに本気になったことがない。 本気で取り組んだとしてもきちんとした成果を収めたことがない。 受験生である主人公は、進路について将来を考え始めたと共に、 そんな中途半端な自分に不安といら立ちを募らせている。 そいう設定のもとに書きました。、 この後に続く文章でそこの心情を書いてます。 >中学校生活で最後の運動会がつい先日終わり、クラス一丸となって一位を目指して頑張りながらも結果は惨敗。それとこれとは全く関係ないんだけど、テレビの占いくらい良い思いをさせてくれたっていいじゃないか。 確かにシンプルで読みやすいです。 シンプルにですね。 確かに小説的に書こうとするあまり、難しい表現を使いたがっている気がします。 気を付けなくては。汗 色々と足りない、少ない文章ですみません。 参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wisize
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.1

一応物とか書かせていただいている人間です。 正直に言うとちょっと微妙な気がします。 ライトノベルの悪い部分が癖のようになっていると申しますか、 細々とした文章がそれぞれ明後日の方向に突き進んでいるようで、 すんなりのめり込めそうな感じではありませんね。当然個人差はあるかと思いますが。 ここからしばらくちょっと失礼な推測ですので、的外れなら無視してください。 質問者様の文章ですが、無理矢理面白い文章を書こうとしている方と似たにおいがします。 そういう方の文章はエッセンスとしてはそれなりに面白そうな要素もあるのですが、 なにぶん料理そのものは不慣れなので、しつこくてくどい文章になりがちです。 そこで「つまらない」と評されますと、技術について鑑みるのではなく、 もっと要素を詰め込めばいいに違いないと解釈されて、余計くどくなるという悪循環なのですが、 そのような傾向は大丈夫でしょうか? 個人的には内容が面白ければこその文章だと思いますので、 良文を目指すよりも悪文にならないことの方が大事だと覚えます。 それでは、執筆頑張ってください。

rosecose
質問者

お礼

しつこくてくどい文章 なるほど。 確かに最近迷走中でして、文にも設定にも色々詰め込みすぎるきらいがあります。 そこから脱却しようと頑張ってるところです。汗 参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わたしにおすすめの小説ありませんか?

    わたしにおすすめの小説ありませんか?   中1です。本が欲しくて本屋さんにいっても迷いすぎて時間がかかりまくるので、 決めておきたいのでおすすめの小説教えてください。面白かった小説でもいいです。 文庫本だと嬉しいです。大きいと読みづらいので…   今まで読んだことある本 森絵都・カラフル、東野圭吾・名探偵の掟、放課後、どちらかが彼女を殺した(意味不明だった) 湊かなえ・告白、伊坂幸太郎・終末のフール、道尾秀介・シャドウ、向日葵の咲かない夏 太宰治・人間失格(これも意味不明だった)、坂木司・シンデレラティース   基本的にミーハーなので話題になる本を選んで読むしパケ買いしたりします。 読みやすいのがいいなと思います。外国の人が書いた小説は苦手です。 学校生活に関係してる本読んでみたいなと思ってます。 ライトノベルでもいいです。よろしくお願いします!   購入予定:森絵都・アーモンド~、佐藤多佳子・一瞬の風になれ

  • 核戦争後の世界・・・この小説の題名が分かる方・・・

    私は1977年生まれですが、小学6年生のときに読んだ本の題名が知りたいです。 学校の図書室に置いてありました。 内容は正確には覚えていないのですが・・・ 核戦争後の世界の話です。両親は亡くなり、兄弟(兄と妹)が残りその世界で暮らしています。 何かから逃げていて、場所を転々としています(大人と一緒)。 その生活の中で兄が一通の手紙(現在の状況)を残します。 小説はその手紙がその内容となっている・・・という話でした。 断片的で申し訳ありませんが、もしかしてこれかも!?と心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えてください。 もしかしたら核戦争には関係なかったかもしれませんが、とにかく戦争後とかそういう話でした。

  • 小説の書き出しについての質問です。

    趣味で小説を書いているのですが、いつも書き出しに悩んでしまいます。 そこで、わかりやすい流れや魅せ方など、ご助言いただきたく思います。 例えば、今書こうと思っている流れが、 仕事で失敗してしまい、落ち込む→落ち込みながら帰宅する→帰宅後家族に慰めてもらう こういったものである場合、流れをそのまま書いた方がいいのか、過去回想で入れた方がいいか、どちらの方がいいのでしょうか。 具体的に言うと、 1.仕事で失敗した、という事柄から入り、失敗が発覚するに至ったまでの流れを追いかけて書き始める 2.落ち込みながら帰宅するシーンから入り、過去回想の流れで、こう言ったことがあり落ち込んでいる、という流れで書き始める ということです。 この、“失敗し落ち込んでいる”と言う状態が作品の鍵となっています。 ここから物語が展開して行くのですが、1と2でしたら、どちらで書き出す方がいいのでしょうか。 主観の意見・理論に基づいた方法、など、どのような見解でも結構です。 ご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • バカらしい占いを作りたいのですが

    青年部に配るイベントの栞に、読んでて思わず笑っちゃう「干支占い」を作りたいのですが、いい物が作れません。 干支占いに使える、何か面白いヒントをください! 例えば・・・・(あるサイトに載っていたのをヒントにしました) トラ年のアナタは長年恨んでいた、あの人がついに病気で倒れそうな予感。やりましたね。 ラッキーカラーは想像しにくいアイボリー。 ラッキースポットは「無職の聖地」として有名な荒川区役所前の池。 タツ年の方は、とにかく背後に気をつけてください。誰かに狙われています。 ただ、時々脳内で聞こえてくる「マンセー」という声は関係ないので、それは病院で治療してください。 ラッキーソングの「偉大なる将軍の歌」を大声で歌いながら生活していると危険回避できそう。通学・通勤途中でも忘れずに。 ウサギ年の運勢は最悪です。でも安心してください。身内の誰かがリストラにあう程度です。よかったですね。 ラッキーお菓子はうまい棒。ラッキー守備位置はショート。 このように、読んでいて誰も得しないし、うそを並べた、適当な占い。でも笑っちゃう。こんな占いが作りたいのですが、なにか作っていただけませんか?

  • 書き出しができなくなりました

    FH700/5BDを使っています。3か月くらい前に本体のBlu-rayDiscドライブが不具合になり、BUFFALOのBR3D-12を使用していました。 デジタルテレビボックスで録画し気に入ったものだけ書き出していました。 先日外付けのドライブが作動しなくなり修理依頼をしたところ、BRXL-16になって帰ってきました(メーカー保証となり、BR3D-12がもうなかったため) セットアップをしていざ書き出しをしようとしたら以前のバージョンでは書き出せていたBD-REを入れても、「非対応メディア」とメッセージが出て書き出しができません。 どうしたら書き出せますか? テレビ番組を録画したものが書き出せなくて本当に困っています。 お店の方に勧められリカバリもしてみました。 どうかよろしくお願いします。

  • 『書き出し』ができません

    テレビで録画したものを外付けハードディスクに書き出しをしようとしています。マウスで書き出しをクリックしても視聴画面になり録画一覧が表示されません。どうすればいいか教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 書き出し

    またまた小論文の質問なんですがイジメの問題を書くときの文の書き始めは何がいいと思いますか?何か採点者の興味をひくような内容がいいと思うんですが、どんな感じだと興味をもってもらえますか?よろしくお願いします。

  • 書き出し

    Webサイト制作初心者です(勉強中) PC用のWebサイト作ったときにスマホ、パッドに書き出す方法は 皆さんはどうされていますか? 何かソフトでスマホやパッドに最適に書き出す方法がありますか? それとも地道にタグでレイアウトを設定しなおしていますか? 何か簡単でいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • お健やかにお過ごしのことと…という書き出し

    手紙の書き出しで、「お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます」という書き出しは、病気をされたことを知っている方に宛てる手紙でも、使って良いものでしょうか? なんとなく不自然に思い、質問させていただきました。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 書き出し。。。とは?

     TMPGEnc DVD Author 3 の体験版を今やってみています。  初め、新規プロジェクトでクリップを4つ選択していましたが、 書き出しの所で容量が大きすぎる・・・という感じのコメントが出た為、クリップを2つ減らしました。  そしてその状態で書き出しが始まったのですが・・・ 今度はDVD-Rに書き込みができない。とコメントが出ました。  全くの無知なので、教えてください。 初めの「書き出し」というのは、何をしているのでしょうか? 直接DVDに書き込むことはできないのですか?  ダビングしている・・・というイメージがあったので、書き出しという作業がよくわかりません。  また、一枚のDVDに沢山記録したいのですが、○倍モードのような機能はどのように操作したらよいのですか? その場合何か不都合が出てくるようであれば、それも教えてください。  基本がほんっとわかってなくて恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いします。