• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父についてなんですが…)

義父の問題行動と将来の不安

mentalnamapoの回答

回答No.5

ぴーす! 精神ナマポです^^ ナマポを受ける人の多くは 受給日にパチンコでスッてやけ酒を飲みます 必ずお金を借りに来ます^^ それに60歳をすぎて歳をとればますます哀れにみえて 旦那様は鬼になれないのではないでしょうか^^

megutome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに旦那は鬼にはなれないようです。 実の父親ですから気持ちは分からなくはないですが、嫁の立場からするとかなりの困りものです…

関連するQ&A

  • 義父と絶縁

    旦那の父は義理です。去年私達は結婚式をしましたがどれだけお願いしても結局出席してくれませんでした。その後、私達に対して気まずくなったのか電話もメールも無視されています。ところが少し前にいきなりメールがきて 「○○(義母)の支払いができなくて困っている」と嫌味たらしい文章でメールがきました。旦那は知らない!今さらそんな時だけ!と怒っていました。結婚式後から音信不通になっているのにお金の事になると私達に連絡してくる義父が本当に大嫌いです。結婚式前から私の親の年収を気にしたり小さな息子を抱きながらタバコを吸うなど最悪な事ばかりです。とにかく私も旦那も本当に嫌いでたまりません。旦那は養子になっているので戸籍から外れたいと考えているのですがどうすればいいでしょうか。因みに義実家は車で8時間かかる県外です…養子の件で義父に何度連絡しても無視です。それと二ヶ月義母の電話が止まっていて音信不通の状態です。旦那は心配しています。義母は義父と別居で義祖父と二人暮らしです。二ヶ月ぐらいと思われるかもしれませんが義母は強度の精神病です。お守りを何個も所持しており、何もないのに1人でクスクスと笑いだしたり仏壇を捨てたりするぐらいです。今までこんなに電話が止まっていたのは初めてなので何かあったのかと思い義父に連絡してもやはり無視です。手紙や年賀状をだしても義母は返事をするような状態ではないのでやはり義実家に行くしかないのでしょうか。話がごちゃごちゃになりましたが養子の件と義母の件よろしくお願いします。

  • 義父だけでなく義兄とも同居はすべきでしょうか?

    結婚して一年半になります。今は旦那と0歳の息子と三人で賃貸で暮らしています。子供も生まれたし、そろそろマイホームを持ちたいと思っていたのですが、旦那の親から同居してほしいと言われました。 義父は義母と数年前に死別し、今義兄と二人暮しです。義兄は精神の病を患っているため、働いていません。私達はこの兄とも同居した方がよいのでしょうか? 義父だけでなく義兄も一緒に生活する事は、旦那も私も考えられません。担当の精神科の先生いわく、私達との同居は義兄にとっても負担らしいのです。病状は、薬を飲んでいれば大丈夫で、仕事は一生できないが生活費さえあれば一人暮らしはできる状態、と言われました。義父は義兄が60歳くらいまでひとりで暮らしていくだけの経済的な用意はあるが、自分だけが私達次男家族と同居し長男を家から追い出すような事はできないと言っています。私達はどうしたらいいでしょうか。義父も70歳を超え、将来を不安に思っているようです。来週、家族会議をすることになり、私達夫婦もどうしたらよいか本当に困っています。

  • 義父の言った事について

    結婚して2年になりますが、旦那が県外の高校で寮生活をしていた時に良く行っていたお店がおいしいと口癖のように行っていたので、ちょうど連休もあり、一歳になる子供と3人で日帰りで食べに行きました。 その事を旦那の実家に行った時に、旦那の2人の姉夫婦達も集まって夜の食事も済み、義父はお酒を片手に皆の会話を聞いていた時に旦那が言うと、 「じゃあ、ついでに昔の彼女の家に、二人で一軒一軒まわって挨拶してきたら良かったのに。」 と言われました。 その言葉にびっくりしてしましました。 普通そんな事いいませんよね? 近くに居た義姉の旦那さんもギョとして私と顔を見合わせていました。 どう反応して良いのかわからず、黙っていると旦那が 「どういう意味よ???」と聞いたのですが、 「ん?」と言いながら顔は笑ったままでテレビをみていました。 もともと、私の家が離婚家庭でもあり、私自身色々あったので学歴が中卒で(ヤンキーではないです。ちゃんと働いて家にお金も入れていました)、旦那のほうは義父も有名な大学卒で姉二人もその旦那も大卒。 旦那が高卒の家庭で、付き合っている当時からあまり良く思われていないのは知っていました。 でも、3年付き合ってて子供が出来たことが解り、結婚したのでとくに大反対された事もないのですが、なんとなく、いやな感じをうけた事も度々あります。 みなさんならどういう意味で言ったのか、どう、解釈されますか? ただの冗談と受け取っていいのでしょうか?

  • 義父母のわがままに困っています

    もうすぐ結婚を控えているのですが、義父母に困ってます。 義父母は酒飲みで、とてもわがままな夫婦です。 毎日酒を飲み、いつも飲酒運転をして帰ってきます。 何度家族が注意してもまったく聞きません。 仕事もせず、年金も払わず、金銭面は子どもに頼ってばかりです。 お金がかかるからと旦那(三男)は高校も行かせてもらえませんでした。 さらに、旦那が出て行くと生活に困るから同居しろとまで言われました。 旦那は末っ子なので出て行かれるのが寂しいのもあるみたいです。 でも旦那は結婚するから出て行くのは当たり前だと言いかえしてくれました。 彼も両親には嫌気がさしているようで、あんな親でごめんなと私を気にかけてくれます。 幸い旦那の転勤で飛行機で2~3時間の所に引っ越します。 長男夫婦は最近新居を建てたのですが、この両親なので絶対に同居はしないそうです。 二男はこの両親と疎遠になっています。 なぜこの両親から旦那のような優しい人が生まれたのか不思議です。 そんな義父母と私はこれからどうやって付き合っていけばいいのでしょうか・・ しばらく離れていてもいいでしょうか。 金銭面でも頼られそうでとても心配です。

  • 義父と旦那について

    長文すみません。 旦那の父親が普段の生活とお金にだらしなく、最近イライラしてます。義父はビジネス旅館をしてたのですが、2年半前におじいちゃんが亡くなり義父は仕事を辞めました。まだ60歳だったけど、貯金あるんだろうなって思ってたのですが・・・いきなり電気がとまり、お金が無いから払えないの一言。貯金もしてなく、収入も無いのに仕事を辞めた義父・・・。旅館やってたので普通の家の電気料より高く8万の請求は旦那の給料では払えず、義父も何も動こうとしないので、旦那が義父の姉に電話してお金を借り、姉が心配して役所に電話をして生活保護とか聞いたりして、一度本人が相談に来て言われてから義父動いて、生活保護はだめだったけど土地を売るって提案してもらい、土地を売り中古の家を買ったのですが、2000万で売れ家も750万の買い、1000万ちょっとも残り収入も無いし、節約してくれると思ってたら、毎日飲みに行き、パチンコや物を買い、私にどうゆう考えかわからないけど働きもしないでとか、金借りるなら、旦那じゃなく私に貸してくださいってこいとか、気に食わないなら出ていけとかお金持ったらでかい態度・・・。好き放題やって、お金もってたら使われるから、好きに使うから、無くなったらヨロシクな!それから義父が大嫌いになり、見るだけでイライラして、何か言われたら、イライラして息苦しくなり、過呼吸になったり・・・。旦那に義父と別居しようって相談もしたけど、1人にすれば家汚くなるし、アパート借りる余裕無いからと断られ、我慢してたのですが、最近お金無いからと車売って、ゲームも売って、今月電気止められ、まだ1年ちょっとで1000万ちょっとあったのが0に・・・年金も62歳で早めにもらい、電気代も旦那に私の親から借りてと頼まれ、電気はすぐついたのですが、私の親もどうゆう生活してるんだとか、まともじゃ無いと義父の文句・・・。私も先月子供の風邪などで休みが多く解雇・・・旦那は1カ月ゆっくり休めって言ってくれたやさきに光熱費や電話すべての料金滞納がわかって、すぐ仕事見つけてくれ言われたけど義父のために1日中働いて義父が家でのんびりしてるのは嫌だったので、旦那に別居する、嫌なら離婚でもいいと言ったら、義父が光熱費半分払わないと家出て行くといってくれて別居するほうこうに。 本当は離婚も考えたのですが・・・旦那も義父に似てお金にだらしなく、パチンコに行きたいと思ったら、行かなきゃダメでその事で喧嘩も・・・ひどい時は頭に物ぶつけられ階段ひきずられ玄関までその時頭切れて引きずられた後に血があって旦那もあせって大丈夫?と優しくなったけど・・・3針縫いました。次はパチンコダメっていってるのに、無理やり両足つかまれ階段ひきずられ2階に逃げてもまた両足つかまれて・・・行くまであきらめず、私も痛くてあきらめてついていき両足は青あざ・・・。 ふだんの喧嘩も戸蹴ったり、物ぶつけたり、押したり・・・必ず怪我します。子供も怖がって泣きわめいたり、震えてます。トラウマになったのか、旦那とじゃれて?ふざけてる時子供が泣いてしまいます。旦那はカッとなると止められないみたいで・・・普段は家事も少し手伝ってくれて、優しい所もあるのですが、子供のために離婚を考えた方いいのか、様子をみたほうがいいのか・・・。 何かいいアドバイスないでしょうか? わかりずらくてすみません・・・文章苦手で・・・

  • 子どもにたかる義父母

     夫の父母は、食うには困らない年金生活をしているはずなのに、夫の兄からは毎月の仕送りを受けています。  数年前は、入院した義母へ見舞いとして5万を送ったところ、お返しもなく(別に欲しくもないが)、親戚を通じて「もっとまとまった額をおくるもんだ」と言っているらしい話が聞こえてきました。  このままでは、もし義父母のどちらかが亡くなりでもした場合、こちらにも経済的にあからさまに頼ってくるのではと不安でならなくなりました。  夫は若い頃、義父母に多額の金を貸してそのままにされていることもあり、私のその不安には同意してくれました。  そこで、義兄の方に、念書をもらおうと考えていますが、どういった文にすれば効果的か、悩んでいます。  冠婚葬祭など以外には金銭的に頼らないでほしいという内容にしたいのですが、どういったことに気を付ければよいでしょうか。  義兄は、今は義父母と別居していますが、ゆくゆくは跡継ぎで、弟である夫は遺産相続に関して放棄するよう言われています。

  • 義父に呼び捨てで呼ばれるのが嫌です

    結婚3年目です。 義父が結婚した頃から呼び捨てで呼びます。 いい気がしません。 最初の頃に旦那には嫌だと言ったのですが、 そう呼びたいのだから呼ばせてあげたらいいんじゃないので、流されました。 慣れるどころか、呼ばれる度に嫌悪感が増してゆき、 生理的に受け付けなくなってしまいました。 私の両親の前で呼び捨てにされた日には吐き気がします。 病的なぐらい嫌で嫌で仕方ありません。 おかしいでしょうか… まだ結婚していない義兄の彼女まで呼び捨てで呼んでいて気持ち悪いです。

  • お金をせびる義父

    こんにちは。結婚二年目完全同居嫁のあやたろーと申します。 義父は単身赴任、旦那実家に義母、旦那、娘、義弟、義母と6人で暮らしており近所に義姉がアパートを借りて住んでいます。 相談は義父についてなのですが頻繁にお金をせびって来るのです。 結婚式の後にお金をせびられ50万、その後妊娠中に40万、旦那のカードで借金と続きまた今回お金を貸してくれと言われました。 前回貸したぶんも全く返ってきてないしこの冬娘が生まれそっちにお金がかかる時期です。 単身赴任で生活が苦しいと言われますがカードで買い物をし、煙草、ビールとかなり自由気ままな生活をしております。 ホントに食べるのにも困っているのならすこしくらい援助してもいいのですが気ままな暮らしぶりを見てるとどうも、貸す気になれません。 こちらはこちらで生活費を義母に入れてるし食事に限っては私の担当なので食費はまるっきり私たち持ちです。 出産でもお金かかったし節約して子供にお金を貯めてる最中なので余計なお金は出したくないのが正直な感想です。 鬼嫁でしょうか??

  • わがままな義父

    わがままな義父 次男の妻で子供はいません。人生の先輩にアドバイスいただきたいです。  舅は長男夫婦と同居しています。義母は早くに亡くなっています。 長男夫婦はいい人達ですが、わがままな義父に振り回されているせいか、義父にはけっこう言葉がきつかったりします。  私は昨年結婚をしたのですが、義父は私によくしてくれます。時々何を考えてるのかわかりませんが。 長男夫婦にも義父はよくしています。 義父は寂しいのか?私達夫婦に頻繁に遊びにくるように言います。次男の○○は優しいと言います。(本当に性格がよいです)毎週呼ばれる事もありますが、主人が出張続きで疲れてると言ってもわがままを言います。  私としては、頻繁に行っては義兄夫婦がうっとしいと思いますので頻繁に行くのは非常識だと思っています。でも、義父も先が長いわけではないので一月に多い時で3回行っています。  先日行った際、義父に2回に1回は、長男の手前があるから手みやげを持って来るように言われた事です。この日に私達は義父の誕生日プレゼントを持っていきました。義父は「今日はこれがあるからいいけど」と言われました。その日は義父と出かける用事があったので、隙をみて手土産を主人と買って、義父を自宅まで送り届けた際に義父に渡しました。 そうしたら、私に義兄夫婦に上がって挨拶するように言われました。毎回毎回挨拶挨拶と言われて苦痛ですし、その日は、夜の9時で義兄か義姉が入浴している様子でしたので、「上がっては失礼ですので」と言っても挨拶させようとします。結局家には上がりませんでした。    今までも手土産は持って行った事はありますが、義父がその度に「持ってくるな」と言ったので本当にたまにしか持って行きませんでした。  私たちが押しかけているならわかりますが、義父が強く言うから頻繁に行っているのに、こう言われるのは腑に落ちません。しかも訪問する時は、用事があるから少し遅くなると言っても、用事は後にしろと言って聞いてくれません。家族全員でランチさせられます。父の命令で頻繁に行っているのに義兄夫婦の手前・・・と言われるのが理解できません。手前というより、頻繁に行くことがが義兄夫婦にはうっとおしいと思うのであんまり行きたくないのですが。  そして行った際の最後は、義兄達にわざわざ挨拶です。 義父の気持ちがわかりません。何を思っているのでしょうか?  私達はこれから、呼ばれれば手土産を持って毎週のように行くべきなのでしょうか?わりと裕福な家庭なので、(義姉はお嬢様育ち)持って行く手土産も安物はちょっと・・・という感じですし。義父の気持ちをどう判断したらよいのでしょうか?  

  • 義父の考え方。

     私は、妻の実家に住んでます。4人家族で子供はいません。結婚してから知ったのですが義父はちょくちょく仕事を変えています。今現在アルバイトをしています。義母も生活のためにパートをしていますが義父がギャンブルに金をつぎ込んでいます。私も妻も働いていますがギャンブルにつぎ込む面倒まで見れません。私は、長男で妻は一人っ子。義父の貯金は200万です。私は家を出て行きたいのですがこれからの事が心配です。200万と年金で生活していけるものでしょうか?義父の考え方が甘いと思うのですがいかがですか。何か分からせる方法は無いものでしょうか?元気なうちはいいのですが病気になったときのことが心配です。私の両親は、そのことを踏まえて貯蓄をしています。どのようにしたらいいのでしょうか?