• ベストアンサー

税金の支払いについて!

mutuooの回答

  • ベストアンサー
  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.1

通常は、そんな事はないでしょう。 チェックが入ったその時は、きちんと払えばその国に再び入る事はできると思います。 そのように心配なさるのでしたら、所得税は今度からはきちんと払いましょうね。 自信を持って生きていくようにしましょう。義務と権利は裏表ですから、義務は果たしましょう。何か特別な事情でもあったんですか? お断りしておきますが、国によっては入れないところがあるかもしれませんから、100%保証の話ではないです。

LOSGATOS
質問者

お礼

わ、、私ではないです~!(^-^) もう手続きしました。 友達が日本に帰るらしいのですが、その後こっちにあそびにきたりできなくなるんじゃないかと思って、、。

関連するQ&A

  • 日本人が海外で稼いだ収入に対する所得税金

    日本人が海外で仕事をして稼いだ場合でも、 その収入が、どの国で得たものであっても、 日本で申請して、日本の所得税として日本で払うのでしょうか? だとしたら、税率が低い国で暮らすことが認められれば、 どの国でで働いても、税率を低くできますよね?

  • 税金 タックスヘイブンについて

    海外に非居住の法人を設立した場合について、簡潔に教えてください。 シンガポール・香港で今のところ考えています。 法人税と所得税を納税する国は、日本OR法人のある国どちらですか?

  • 税金についての質問です

    海外で、一時的に稼いだ金額を、その国の法律に基づいて所得税を納めました。そのお金を日本の私自身の口座に送金する場合、日本でも課税されるのでしょうか?勿論、日本円にて送金する予定です。どなたか、教えて下さい。金額的には大きいです。

  • 税金

    日本国籍のものが、海外で働いた場合の日本での所得税や住民税などはどうなるのでしょうか?申告をするとなる場合、申告は日本にいないので、どのようにやるのでしょうか?

  • 海外駐在時の税金について

    現在仕事で海外に駐在しておりますが、色々手続きが大変な為、日本に住民票を残した状態で、赴任しております。(日本の会社、海外の会社両方に籍があります)当然両方の国で所得があるのですが、現在はそれぞれの国で、その収入に対しての所得税やもろもろの税金を納めております。この場合、色々な国どおしで結ばれている、「二重課税防止条約」に違反しているのでしょうか?

  • 日本と海外の税金

    消費税増税のニュースで日本は消費税が他の先進国に比べて低いと耳にしますが、 所得税など他の税金が高かったら相殺されて消費税だけで比べるのは意味がないのではないかと思います。 そこで、一人が一年間に払う税金の合計額は日本と海外、それぞれの国でどれぐらいになるのでしょうか。 それは収入に対してどれぐらいでしょうか。できれば収入別に知りたいです。 また、法人税など企業が払う税金も含めると、結局日本の税金は他の国に比べてどうなるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 海外在住の場合の税金

    現在、海外で現地採用で働いています。 住民票は地元にあります(海外転出届を出すと、免許の更新、年金定期便等が受け取れないため)。このままずっと海外に住むわけでもないです。 今住んでいる国では収入があるので、もちろんこちらでは税金を支払っています。しかし、日本に住民票がある場合、やはり日本でも所得税を支払わないといけないのでしょうか?つまり日本と海外で二重に所得税を支払わないといけないのでしょうか?通常は給与から天引きされますが、海外で働いていて日本でも支払う場合は、市役所へ自己申告に行けばよいのでしょうか?

  • 海外からの収入について税金の申告をしなければなりませんか?

    昨年、家族で海外から引っ越してきました。 生計を共にする家族の中に、日本で仕事をしながら海外の会社から給料をもらってます。 その給料からはその国に基づいた所得税等が引かれています。 このような状態でも日本の所得税の確定申告をしなければならないのでしょうか? もしそうならば表示するのに日本円になると思いますが、外国通貨から日本円にするのに提出日の為替レートで計算されるのでしょうか? 申告の範囲は日本に住所を移してから12月31日までの間ですか? また、県民税や市民税などについてもわかる範囲で教えていただけたらありがたいです。

  • 実際に引かれる税金などの総額は

    消費税が5%から8%になって世の中大騒ぎです。 それでも日本の消費税は安いんだ、海外では20%も取られるなんて報道があります。 でも、税の負担って消費税だけじゃないですよね。所得税もそうだし自動車税やガソリン税、 そういった直接の税金ばかりじゃなく、社会保障としての雇用保険や更生年金、健康保険など消費税どころでない額を国民は支払っています。 そこで質問ですが、こういった納付義務のある金額をすべて合わせると日本って国はどのくらいの負担をしているのでしょうか? 例えば年収500万円の人がいるとして半分くらいは取られているような気がします。 このような国に対する負担総額の割合は国によって違うと思うのですが、一覧のようなものはありますか? またこのようなものを総称した言い方がありますでしょうか?

  • 日本と海外半々で生活している場合の税金

    日本と海外2つの国に一年のうち半年間ずつ生活する場合、所得税はどうなるのですか? 両方の国に、それぞれの国の定める税率で、収入に対する税金を支払わないといけないのでしょうか? それだと、2重に払わないといけないような状況ですよね・・・。 それとも1日でも多く生活した方の国にだけ支払えばいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう