• ベストアンサー

わたしの病気についてなんです。毎年9月くらいになるとアレルギー性肺炎に

totoro_aprilの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

実は私の息子が今日病院で、アレルギー性肺炎になりかけていると診断を受けてきました。 タイムリーな話なので、思わず質問者様の質問を読んで、一緒だ!と思い 書き込ませていただきました。 息子はまだ3歳ですが、もっと小さい頃から喘息持ちで、喘息は春、秋など、 季節の変わり目になると風邪を引いたりのきっかけで喘息の症状が出たりしていました。 今通院している病院はアレルギーを専門に診てくれる小児科さんなのですが、 季節の変わり目にアレルギー発作を起こしやすい原因としては 布団を入れ替え(薄いものから、厚いもの)や洋服の衣替え等で生じたほこり、ダニ等 アレルギーの子には、かなりの影響があると言われました。 ですので、ストレス等もあるのかもしれませんが、もっと基本的な事で 環境の変化を疑った方がいいのではないかと思います。 病院の指導としては、毎日の寝具への掃除機がけや、衣替えで出した衣服は必ず一度 洗濯してから着る等です。 凄く基本的な事ですが、毎日気をつけていると、喘息の症状は以前より軽くなっている気がします。 睡眠と、食事と、移住環境、一度見直してみてはいかがでしょうか?

chikako555
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございます。 少しずつやってみます。

関連するQ&A

  • アレルギーからの肺炎という事です。

    知人なのですがセキが止まらず病院に行った所肺に陰があり肺炎と診断されました。調べていくとアレルギーからなっているという事でアレルギー検査をした所検査した内容全て(揮発性物質・ダニ・ハウスダスト・蚊・卵etc)が陽性・擬陽性という事でどれが原因か不明とのことです。分からないままなのでこのままだと肺炎を繰り返していく恐れがあるという事で困っています。これまではアレルギーがあると言われた事もないのですが何度か肺炎を繰り返している跡があるとの事です。考えてみるとワックスがかかっているお店などに行くとクラクラしたりしていたのでこれが原因かなー?と思ったりしたそうです。今は吸い込むお薬(ステロイドと言っていたと思います)で肺炎を治してまた来月に検査をするそうです。原因が分からないので何か体質改善などにいいものなどありましたらぜひ教えて下さい。今のままだとお化粧はもちろん化粧水などをつける事も出来ない様で困っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 造血幹細胞移植後の間質性肺炎(COP)について

    私は再生不良性貧血により平成19年1月に実妹から末梢血幹細胞移植をうけました。 その後、今年の2月に間質性肺炎(COP)が発覚しました。それからプレドニンを20mg/dayから始めて順調に回復してきたのか今は5mgの隔日投与になっています。 この5mgの隔日投与になってから3ヶ月程になります。 ここで質問なんですが10月頃にCTを撮ったのですが「わずかに改善していますがほとんど変化なし」という結果でした・・・ つまり、肺の影はあまりよくなっていませんでした。でも、KL-6はよくなってきています。これはどういうことなんでしょうか??COPではないということでしょうか??肺の影はなんなんでしょうか??今後、肺の影がよくなるということはないのでしょうか?? 主治医からは「慢性的に悪化していくものではない」と聞いているのですが結局は慢性的に悪化していってしまうんでしょうか?? COPはステロイドが効きやすいと聞いたのですがCOPではないという可能性もあるんでしょうか??ステロイドを投与し始めて約10ヶ月程になりますが10月時点でのKL-6が513とまだ陰性にはなりません。 COPにしてはKL-6の下がり具合が悪くないでしょうか?? 炎症は治まってきているが肺が繊維化してしまったってことなんでしょうか??繊維化してしまったら肺繊維症ってことになり慢性的に悪くなっていってしまうんでしょうか?? 不安で仕方ありません。長文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 【医学・新型肺炎(新型コロナウイルス)の自己診断方

    【医学・新型肺炎(新型コロナウイルス)の自己診断方法】 1. 大きく息を吸って 2. 10秒間息を止める 10秒以内に咳き込むようだと、肺の繊維の硬直化が始まっている。 LINEより どう思われますか? 肺の繊維ってなんだよっていう話ですが、肺の繊維って何ですか?肺に繊維があるのですか?肺の繊維が固まるってどういうこと?信じていいですか?

  • 肺炎(どんな検査をしても原因が分からない)

    34歳女性です。高熱が数日あり,咳も続くので病院に行くと,肺炎と診断されました。 レントゲン,CT,血液検査,尿検査をしましたが,原因がわからず, とりあえず「一般的な肺炎の治療」をするとのことで,毎日通院し抗生物質の点滴を1日1回していました。しかし,相変わらず毎日発熱するわ咳は出るわで,全く効果がなかったので,入院することになりました。入院後は1日3回「ゾシン」という点滴をしました。また,気管支鏡で肺の病巣部位から肺の組織や細胞を採取し,気管支洗浄をしたりの検査も行いましたが,原因菌が特定できませんでした。10日間入院しました。 入院後の容体が少し落ち着き,レントゲンの肺の影が少し薄くなったとのことで退院しましたが,まだ病気前のように体力・気力は回復していないですし,やはりこれだけ検査をして分からないというのは不安です。(退院後はクラビットという薬を処方されました。) 病院を変えて検査し直した方がいいでしょうか?(主治医はどこで検査しても同じだと思いますといっていますが。) 色んな検査をしても原因が分からないということはあるのでしょうか?

  • アレルギーによる原因不明の病気。

    僕の彼女がアレルギーによる原因不明の病気に悩んでるのですが、同じ様な方、対処方法などわかる方教えて下さい。 現状は、 ・体中がいきなりむくみ出して、歩けない程になる。 ・皮膚科に行く(「うちではわからないと言われる」) ・大きい病院に行く(原因不明と言われる。アレルギー値が異常に高いらしい) ・薬にステロイドを服用される。むくみは取れ出して歩けるようにはなる。 ・副作用なのか、髪の毛の抜け方がひどくなった。 ・しかし昨日、病院で聞くと「アレルギーのせいで髪の毛が抜けてるので薬のせいではない」と言われる。 ・ステロイドの使用月がもう4カ月ぐらいになるので副作用が怖いと彼女は言ってます。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • 間質性肺炎について

    どうも、田舎の親(60代)が間質性肺炎と診断されたようなのですが、はっきりしたことを教えてくれません。 心配なので自分なりに調べようとしましたが、これにはいろいろな種類があるらしく、それが特定できないと対処法などもわからないようです。それでその種類を聞いても「よくわからない。こわいからあんまり知りたくないし、主治医からも詳しく聞いていない」と言います。 現在、月に10日ほど仕事をし、お酒は毎日飲んでいます。タバコは長年吸っていません。処方されている薬はきちんと飲んでいるようですが、薬の副作用で顔がむくんでいます。 主治医には「少なくとも5年は命を保証する」とか言われたそうですが、離れて暮らしているだけに、何だか心配です。 こうした患者が使う「肺を鍛える、息を吹き込むトレーニング器具」がある、と聞いたことがありますが、そのような感じで、家庭で少しでも努力のできる方法などがあれば、教えていただけませんでしょうか。また、間質性肺炎とは必ず死に至る恐ろしい病気なのでしょうか。 美空ひばりさんが同じ病気でお亡くなりになったと知り、気になってしかたありません。

  • ウサギアレルギーについて

    最近ウサギを飼い始めて過去の質問を読ませていただいたのですがよくわからないところがあるので質問させていただきます。 ウサギを飼って喘息になるというのはアレルギーが原因なんですか?それとも毛を吸い込んでしまうのが原因なんですか? 例えばアレルギーがなくても毛を吸い込んでしまったら病気になったりしてしまうのでしょうか?

  • 73歳の父が今年特発性間質性肺炎と診断されました

    喫煙歴はありません。 2年前くらいから咳をしていたのですが、今年になって受診し、この病気がわかりました。 日増しに咳き込みがひどくなり、2ヶ月前の受診時より、レントゲンの肺の上部分にまで白い影がかかっていて、炎症が起こっているようで、ゴミ出しなどで外に出て帰って来ても「はぁはぁ」言うようになりました。 先生からはそろそろステロイドの治療を行う予定と言われています。 膠原病からの間質性肺炎はステロイドが効果があるようですが、特発性の原因不明の父の場合は、ステロイドの効果は望めないと聞いているので、出来たら避けたかったのですが、悪化した場合は、ステロイドや免疫製剤しかないようで、いろんな方のブログなど拝見していると、ステロイドの治療を行って副作用などで苦しむだけで、効果もなく、半年以内には、亡くなっていらっしゃる方も多く、命を縮めるだけのようでとても不安で怖いです。 色々調べていたら、欧州ではNアセチルシステインのサプリを服用して、肺の繊維化を食い止めるなどの効果があったということで、試してみたいのですが、飲まれた方はいらっしゃらないでしょうか? 日本では認可されていないようですが、インターネットなどでも購入できるし、サプリなので、副作用もなさそうなので、奇跡的に効果があれば試してみたいと思いますが、ご助言、ご意見お願いします。

  • 祖父が間質性肺炎とアルツハイマーに同時にかかってしまいました

    80歳になる祖父が間質性肺炎で入院しました。 原因は肺炎球菌 感染によるものだと診断されました。 それと前後してアルツハイマー病も発病してしまいました。 食事させようとしても、少し食べただけで 「もうお腹いっぱい」 と言い、ほとんど食べない状態が3週間ほど続きました。 先日、レントゲン、CTを撮った結果、片肺全体に炎症が広がっていて膿胸になっていました。(入院時は片肺3分の1くらい) 抗生物質が効いていないとのことでした。(栄養状態が悪く、抵抗力がないので効いていないとのことです) そこで数日前から中心静脈からの高カロリー点滴が始まりました。 そこでいくつか質問があります。 【1】 3週間もほとんど食べず飲まずだったのですが、もっと早い段階から高カロリー点滴は可能だったのではないでしょうか? また、今から高カロリー点滴を始めて抵抗力が回復するものでしょうか?(抗生物質が効き出すのでしょうか?) 日に日に衰弱していっているのが見ていてつらいです。 【2】 アルツハイマー病の病状に、「ものを食べない」というのはあるのでしょうか? (食事自体を忘れ過食になるというのは聞いたことがあるのですが) もし、あるとしたらその対処にはどのようなものがあるのでしょうか? 拒食がアルツハイマーからくるものではなく、消化器の病気によるものということは考えられないでしょうか? (主治医は「貧血気味なので胃潰瘍かもしれないが、胃カメラは肺への感染症が怖いので出来ない」と言っていました) 【3】 間質性肺炎を調べてみると、予後はあまりよくない病気のようです。 抗生物質が効きだしたとして、どれくらい回復するものなのでしょうか? 高齢ということもあり、快方に向かうというのは難しいでしょうが・・・

  • 軽い肺炎といわれて

    先日、病院へ行きレントゲン撮影したところ、肺にモヤがあるといわれ、軽い肺炎だといわれました。痰がでるので痰をとぎらせる薬を処方されましたが、先日、飲み終わってしまいました。なぜ軽い肺炎になったのか、風邪をこじらせたのかもしれませんが、全然思い当たりません。ちょっと疲れていた程度なのに、空気が悪いせいで肺炎になったのでしょうか。軽い肺炎ってどういうことなのでしょうか。 空気清浄機を買おうか悩んでいます。また再発したり、悪化させたくないからです。空気が原因なのでしょうか?家のそばにバスが走っており、排気ガスが部屋に入ってきているせいでしょうか。しかし、一緒に同居している人は肺炎になっていません。 最近、アレルギー肺炎が流行っているという噂です。 どう治していけばいいのか悩んでいます。会社には通えるぐらい元気なのですが時々、痰が苦しく呼吸が苦しくて階段の上り下りができません。息切れします。夜中、呼吸が苦しくてよく眠れないときがあります。しかし入院というわけではないので、どう治していけばいいのか悩んでいます。どなたか軽い肺炎を克服した人がいましたら教えてください。