外国人奥様の出産費用援助制度についての英語での伝え方

このQ&Aのポイント
  • 職場に招聘されて来ている外国人の奥様が出産しました。出産費用の援助制度である「直接支払い制度」について、英語で伝えたいと思っています。提出が必要な書類や手続きについても説明が必要です。
  • 出産費用の援助制度である「直接支払い制度」を利用していない場合、会社に提出する必要がある書類には、「産科医療加入機関」という印が押された領収書、外国人登録証、直接支払い文書合意文書、出産請求書があります。
  • 外国人奥様の出産費用援助制度について、英語で伝える際には、直接支払い制度の利用状況や必要書類などを説明する必要があります。日本語の専門用語に注意しながら、簡潔かつ分かりやすく説明しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場に招聘されて来ている外国人の奥様が出産しました。以下のような内容を

職場に招聘されて来ている外国人の奥様が出産しました。以下のような内容を英語で伝えたいと思ってます。が、なかなか私には難しくて困っています。 病院からの「直接支払い制度」(契約を結んでいる病院が出産費を援助してくれるようなシステム)という出産費の援助金を利用したかどうか、利用していなかった場合、 1病院の「産科医療加入機関」という印が押してある領収書 2外国人登録証 3直接支払い文書合意文書 4出産請求書 などの書類を会社に提出すれば、援助金がもらえます。 というような事を英語で伝えたいです。日本語でもややこしい単語がたくさんあるので、難しいですが、重要な事なので、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

専門用語や業界用語があると思いますが、内容を理解させるという目的のみで 1) Receipt with stamp of the word shown "産科医療加入機関" from the hospital. 2) Registration certificate for foreigner. 3) Agreement on paying directly in written document. 4) Invoice for treatment for childbirth. If you submit the papers mentioned above to your company, you will have some support allowance.

mimi81234
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご回答ありがとうございました。私には到底無理なレベルの文章なので、大変助かりました。 これからも使う文章だと思いますので、メモをして仕事場に置いておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産育児一時金の直接支払制度を利用しない場合

    出産育児一時金の直接支払制度を利用せず、 退院時に全額を自費で支払い、 あとで健康保険組合に出産育児一時金を請求する場合に関して お尋ねします。 加入している健保組合では下記の3つを提出する必要があります。 (1)出産育児一時金請求書 (自身で記入+医師助産師or市区村長による出生の証明欄あり) (2)病院で発行される合意文書の写し (直接支払い制度にかかる代理契約を病院と締結していない旨・申請先の組合名が記載されているもの) (3)出産費用の領収書・明細書の写し (直接支払い制度にかかる代理契約を病院と締結していない旨が記載されているもの。産科医療保障制度下の出産に該当する場合スタンプ押印) この場合、 (1)の証明欄は病院で記載してもらわず、 役場で市区村長による出生の証明を受ければ病院での文書料がかからないかと思います。 (2)(3)は病院で発行してもらう際、一般に文書料が請求されるものでしょうか? また、直接支払い制度を利用する場合であっても 42万円だけが直接病院に支払われたのち、 別途健保組合独自の付加給付があるようです。 それを受け取るために (1)出産育児一時金請求書 (2)病院で発行される合意文書の写し (直接支払い制度にかかる代理契約を病院と締結している旨・申請先の組合名が記載されているもの) (3)出産費用の領収書・明細書の写し の提出をする必要があります。 この場合の (2)(3)も病院で発行してもらう際、一般に文書料が請求されるものでしょうか? 必要書類等は健保組合によって若干異なるかとは思いますが、 ここでお聞きしたいのは、 これらの書類に発行手数料や文書料がかかるものか否か・・・ということです。 もちろん病院にもよるかとは思いますが、 一般的な産婦人科併設の総合病院を想定しています。 厚生省のサイトには 「直接支払制度の合意文書や専用請求書の作成について対価を得ることは、関係法令に反し認められません」 と書かれていましたが、 調べてみたところ 「出産育児一時金請求書 文書料」 なるものを設定している病院は少なくないようです。 ここで設定されている文書料とはどういったものなのでしょうか? もちろん出産する病院にも聞く予定ですが、 一般的にはどうなっているか是非知りたいです。 お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産した奥様のダンナ様はどんな過ごし方を?

    こちらのカテゴリーではないのかもしれません、すみません。 里帰り出産で奥様が実家に帰られた場合についてです。 もう産まれる・産まれそう、な時ってダンナ様は可能な限り、会社を休まれたり、休日を利用したりして奥様の元でずうーっと付きっ切りなのでしょうか? 時間がある時(奥様の元に行ったもののまだまだ産まれなそうな時など)、どこで何をして過ごしているのでしょうか? 例えば、病院の面会時間が過ぎてしまったとしたら奥様の実家に戻るくらいしかないですよね、でも元々他人の家なので精神的にくつろげないのでは・・?と思うのです。 その際、車で出掛けているとしたら適当に遊び(パチンコや軽いドライブ)にも出掛けられるかと思うのですが、そうでない場合どんな事をして時間を過ごすのかなぁ?と思いました。 そろそろ出産のため里帰りするのですが、ちょっとダンナが可愛そうな気もします。ゴロゴロと横にもなれずに気を遣いながら私の実家に居るのかなぁと考えてしまうと。 私はダンナの実家がものすごい田舎で、話す言葉がまるで外国語のように理解できずに苦手なので、自分独りでの訪問は考えただけで苦痛です。 ダンナもうちの母のしつこい「おかわりは?」攻撃などなどにウンザリしているようなので、申し訳ないような気がします。何とかうちの実家でものびのびくつろげたらなぁとは思うのですが・・。 奥様のおうちで気軽に過ごせる人はともかく、気を遣いながら訪問している方はどうやって過ごしたのでしょうか? なにか奥様からのお気遣い等、ありましたか?

  • 出産費用の領収書を紛失

    二人目の出産でしたが、今回初めて出産育児一時金の直接支払制度というものを病院から進められ利用しました。 退院後、主人が会社から書類を渡され、出産費用の領収書と直接支払制度の同意書を添付して提出して欲しいと言われましたが、どちらも紛失してしまい、病院に連絡したところ再発行は出来ないと言われてしまいました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 産科医療補償制度の自己負担について

    妊娠中です。里帰り出産を考えています。 今通院中の病院(A病院)で、産科医療補償制度の説明がありました。 A病院は、(A病院で出産する場合は)出産育児一時金の42万円に含まれているので、 窓口で3万円の自己負担はなく、登録用紙の記入のみで良いです とのことでした。 里帰り先の病院(B病院)に分娩予約をしたときに産科医療補償制度のことについて聞くと、 B病院は窓口で分娩費用支払い時に、 産科医療補償制度の3万円を別途、現金払いする必要があるとのことでした。 B病院のように自己負担で支払いというのは普通なのでしょうか? B病院の様に3万円別途・・・と言われると、出産育児一時金からも3万払い、窓口でも3万払い。と 2重払いになる気がするのですが、考えすぎなのでしょうか?

  • 婦人科で大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 自分に近しい人の奥様が妊娠しました。 結婚して7年も子供が授からず、不妊で婦人科に通っていたのですが最近自然妊娠しました。 現在妊娠8週と順調なのですが、いまだに不妊で通っていた病院にいっております。そこは婦人科専門なので、出産はできません。 産科のある病院に移ったほうがいいんではないかと思うのですが、 そこの医師に30週位まで当院で大丈夫と言われたそうです。 昨今は出産の予約が取れなくて問題になってる記事等見ているので 心配です。 かといって順調なら婦人科でも産科でも検診は同じだとおもうし・・・ どうなのでしょうか? 勝手に心配しているのですが。 産科のある病院に移らなくても問題ないでしょうか? どうか教えてください。

  • 産科医療補償制度、おしえてください。

    産科医療補償制度について教えてください。 4月20日に次男を出産しました。 予定日が7月9日だったので、2ヶ月ちょっと早い出産になりました。 出産一時金は主人が加入している会社の保険(国民健康保険組合)からおりました。 が、産科医療補償制度の判が押してなかったので3万はおりなかったんです。 判が押してある領収書をファックスすれば振り込みますとのことだったので、病院に行き判を押してもらい、ファックスしました。 しかし、主人の会社で事務をやっている上司から「お宅は2世帯でお父様(主人の)の所得が高いから3万はおりない」と言われたそうなのです。 ちなみに、現在の住まいに越してきたのが去年の7月で、手続きは義父母とは別にし、世帯主も別々です。 なのに、1軒家に一緒に暮らしているからおりないんだとか。 所得に応じておりるものなのですか? それから、HPを見てよくわからなかったのですが、2000グラム以上の子でないと受け取れないのでしょうか? 次男は1000グラムの超低体重児で、28週4日での出産でした。 教えてくださるとありがたいです。

  • 出産一時金の差額申請について

    私は国保に加入しています。 出産時に出産一時金制度を利用しました。 そしたら42万円を下回ったので差額の申請をすれば返金されるとのことでしようと思い、 市役所に尋ねたところ、出産時の領収書や明細が必要とのことだったのですが、もうなくしてしまいました。 その場合、やはり申請は不可能なのでしょうか?? そういうものっておそらく病院に行ってももう一度は発行してもらえないと思うので変わりになるものなど、知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします!!

  • 渋谷区近辺で、英語でコミュニケーションがとれる産科を探しています

    私ではないのですが、私の友達(アメリカ人、南麻布在住)が産科を探しています。 一人目と二人目はアメリカで出産しているのですが、三人目は日本での出産となるようなので、英語でコミュニケーションがとれる病院を探しています・ スタッフ全員が、ではなく、ドクターだけでも英語でコミュニケーションがとれれば良いそうです。 渋谷区・港区には愛育病院、広尾病院などなどたくさん病院がありますが、何かご存知の方、お勧めの病院があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 出産育児一時金の差額について

    よくわからないので教えて下さい。 8月3日に出産し直接支払制度を利用してます。 差額の申請も病院から明細等を貰った段階で夫が会社に提出済みです(明細書と合意書のコピーと申請書) いろいろ調べていると申請書に口座番号を書く的なのがあったのですが、夫は書いていない(書く欄がなかった)らしく会社を通して…的な事を言ってました。 会社を通して…って振込ではなく現金で手渡しって事なのでしょうか?いつ頃貰えるものなのでしょうか? 内払申請をしたと思うのですが…会社から手渡しって普通にある事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産育児一時金の受取代理制度について

    こんにちは。 現在、関東に住んでいます。東北で出産するのですが 今住んでいる関東で手続きをすれば東北の病院で受取代理制度は利用できますか? それとも、住んでいる地域の病院でなければ利用できないのでしょうか? 出産育児一時金の受取代理制度を利用したいと考えています。 里帰り出産などで実際に利用された方、受取代理制度に詳しい方、教えて下さい。 他にもアドバイスがありましたらお願い致します。