• ベストアンサー

中国語の乘、(乗る)という単語は、馬でも、車でも、バスでも、飛行機でも

okhotskの回答

  • ベストアンサー
  • okhotsk
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

そうですね。改まった言い方として「乗」が使われ「乗馬」「乗車」という単語もありますが、会話の中では「騎馬」「坐車」のように「跨る系」か「座る系」の動詞に分けて使います。「乗」だけを使う乗り物は、一般人にはなじみのない乗り物例えばロケットのようなものは、「坐」でなくちょっと改まって「乗火箭去宇宙」のように。もちろん話し手同士が親しい間柄なら「坐火箭…」(ロケットに乗っかってさ…)というのも有りでしょう。 改まった表現で「乗坐」で使うことも多いと思います。車内放送などで「歓迎乗坐北京地鉄」

関連するQ&A

  • 中国語で「バスに乗る」

     バスに乗っている状態で他の乗客に「あなたはどこから乗りましたか」は「上」と「坐」のどちらを使うのでしょうか?「你从哪里坐公共汽車?」と「你从哪里上公共汽車?」ではどちらが自然な表現でしょうか?  今、まさにバスに乗り込む状態(瞬間)の場合は「上」を使い、それ以外の時は「坐」を使うので、バスに乗る前の会話として「どこでバスに乗るの?」「この路線のバスに乗ってください」という場合には「坐」が使われると理解しております。ですから、この場合もバスに乗っている状態は乗り込む瞬間ではないので「坐」が使われると思うのですが・・・。  中国語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 飛行機に乗れない!

    なんともお恥ずかしい質問で、このように書いていても、 顔が赤くなる思いです。 飛行機に乗れないのです。 いえ、落ちる心配ではないのです。 もっと下らない・・・というか、 乗り物酔いと閉所恐怖症です。 ですからバスも路線バスが精一杯で、観光バス、深夜の長距離バスなど考えられません。 タクシーとか友人のクルマなら、いつでも止めてもらうことができる。 それ以外は、駄目です。 それは「死んだ気になれば」2~3時間のフライトならなんとかなるのかもしれません。 アメリカやヨーロッパに憧れていますが、10時間以上飛行機の中に「閉じ込められる」というようなことはやっぱり考えられません。 離陸と同時に昏睡状態で、気がついたら着陸していた というような薬でも発明されない限り生涯外国へ行くことができないのかと思うとやりきれません。 無論船も「陸から隔離」されているという点で同様です。 お恥ずかしい質問ですが、 「気の持ちよう」というようなお答え以外で、 アドバイスなどございましたらよろしくお願いします。 満足にお礼、補足など出来ないかもしれませんが そのことも含めてお答え助言、頂ければ幸いです。 失礼致しました。

  • 飛行機が恐い

    私は昔から三半器官が弱いらしく、 ・エレベーター ・エスカレーター ・プール(海) ・山道 ・立体駐車場 ・船 ・絶叫系の乗り物 ・まわること ・プラネタリウム などが苦手です。最近エレベーターとエスカレーターは克服したのですが、 日常的に出くわす立体駐車場や、山道などは今でも身構えてしまいます。 揺れることやまわることなど勿論苦手なのですが、 それらに乗る前に、 (もし気持ち悪くなってしまって、乗り物を降りたくなってしまったらどうしよう) (乗り物から降りた後に、揺れてた感覚を思い出してしまって、それが一日中続いたらどうしよう) (寝る前に思い出して、眠れなくなったらどうしよう) と、とにかく考え込んでしまって、それだけで息苦しくなってしまいます。 そんな調子なので、もちろん飛行機は乗ったことがありません。 けれど今度、乗る用事ができてしまいました。 今から不安で不安で仕方ありません。 私のような人は、やはり飛行機に乗ったら酔うのでしょうか? 飛行機は、他の乗り物に例えるとなにに近いでしょうか? また、克服方法などはあるのでしょうか? 飛行機が苦手な方、乗れる方でも、何時間以上乗っていると酔ってしまう、 何時間以下ならば乗れる、などあるのでしょうか? 病院に通う場合は、何科でしょうか? 他に、飛行機が苦手だった方、苦手な方のお話などが聞けると嬉しいです。 飛行機についてなら、どんな些細なことでもいいので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 中国語の単語集について

    中国語の、市販されている初級・中級者向けの単語集で、何かお勧めのものはないでしょうか? できれば、 1 例文が付されている、 2 CDが付いている、 3 そのCDに単語とその日本語訳、例文とその日本語訳 が収録されている、 ものがあればベストなのですが、そのような便利な単語集はありますでしょうか? 中検用、TECC用の単語集もあるようですが、上記のような観点からの有用性はあるものでしょうか?

  • 飛行機酔い

      私は乗り物に弱くて車でもよく酔うのですが飛行機でも同じように酔うのですか? 車に載る時に飲む酔い止めを飲もうと思いますが飛行機でも有効でしょうか? それから、飛行機は12時間も乗ってるのですが途中で酔い止めを追加する方が良いでしょうか?  

  • 愛媛から大阪へ・・・船?飛行機?バス?

    愛媛県に住んでいます。 今月の23日あたりに大阪府豊中市へ行きます。 用件は、猫の見学なのですが、良さそうなら試し飼いのためにその猫と一緒に帰ろうと思います。 ここで問題なのが、ペットの持込です。 さらに、私は国内を一人で行ったことがなく、何に乗れば良いのかよく分かりません。 船、飛行機、バスならどれで行くべきなのでしょうか? また、場合によっては一泊しても良いと思ってます。 簡単にでかまいませんので、こんな船がある・・・など教えてください。 何か足りなければ補足もいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 地図上に矢印と飛行機、バスのマークを書く

    地図の上に画像のような赤の自由な曲線の矢印や飛行機、船、バスなどのマークを描きたいのですが、どの様にすればいいか、ご教授お願い致します。

  • 中国で往復割引

    中国の乗り物(飛行機以外)で、往復割引の設定されているものがあるでしょうか。列車でも、バスでも、ロープウェーでも、船でも構いません。

  • 飛行機は一番安全な乗り物?

    わたしの旦那が飛行機は車よりも電車よりも安全な乗り物なんだよと言っていました。 私は飛行機がこわいのですが本当にそうなのですか? 飛行機なんて落ちたら全員死亡じゃないですか・・・ 滅多に落ちないかもしれませんが。

  • 車と飛行機の事故確率

    宜しくお願いします。 似たような質疑がありましたが、少し屁理屈っぽい内容になる関係で、求めている結果が無かったのでお願いします。 今回、車と飛行機の事故確率を知りたくて質問を致します。 飛行機事故が発生度合いが低いので、期間を近年30年等(お任せします)に絞った形で、知りたい確率は、 ◎上記で設定した期間内にて、実際に車を運転されていた運転者と同乗者の死亡確率  ※歩行者等、被害者的な死亡人数を省く形での確率です  ※バス・タクシー等の公共機関の乗車客数は含みます  ※分母は【期間内に車を運転されていた運転者と同乗者の総人数】 簡単にまとめると、期間内で車を利用した人数の内で死亡した方の割合。 ◎飛行機も同様に、期間内で実際に乗車をした方の死亡確率  ※添乗員も含みます  ※墜落等で二次災害(墜落場所)で死亡した方は省く  ※分母は【期間内に飛行機に乗車した総人数】 簡単にまとめると、期間内に飛行機を利用した人数の内で死亡した方の割合。 飛行機事故は比較的ニュースソースになり、情報も氾濫しますが、車の事故は多すぎて、又、データも被害者を含んだ形(?)になっており、求めるような数値が見当たりませんでした。 乗り物は飛行機(電車?)が一番安全!という神話が有るのですが、はたして本当にそうだろうか?との疑問から質問するに至りました。 注文が多いので、正確な数値が出てこない可能性もありますが、その場合は概算でも結構です。