• ベストアンサー

Cドライブ・Dドライブ

noname#13957の回答

noname#13957
noname#13957
回答No.6

ハードウェアとして見ると、CドライブもDドライブも同じ「ハードディスク」です。 どちらも、コンピュータが扱うことのできる電気信号を、多くはファイルと いうひとまとまりの単位にして、磁気方式で書き込んで記憶しておく「機械」であり、 コンピュータの一部品です。 役割としては、OSにウインドウズが使われているコンピュータでは、出荷時の 設定では、Cドライブがブートドライブ(コンピュータをスイッチオンしてから 人間が使える状態にするまでの一連の処理を行うプログラムが入っているドライブ)に なっていて、Dドライブは好きなように使ってくださいといわんばかりに空っぽに なっているということがほとんどのようですね。 使い分けの方法は、自分で好きに決めればよいものだと私は思っています。 自分で作ったエクセルのファイル、デジカメで撮ったナイスな写真など、 大事に保存したいものを入れておく場所は、自分で整理しやすいように決めれば よいだけのことだと思います。Cドライブに保存しようがDドライブに保存 しようが問題は発生しないと思います。 ただ、自分で好きに決めればよいとはいうものの、ウインドウズやアプリケーション が使うシステムファイルなどは、決まった場所にないといけないものが多いですから、 そういうものは自分で好きに決めた場所に移動したりしてはいけませんよ。 自分で作ったものなどは、好きにしてよいということです。買ったときから 入っているファイルは、触らない方がいいです。 効率のよい使い方という点から考えると、他の多数のみなさんが意見を 寄せていらっしゃるとおり、Dドライブを、大事に保存したいものを入れておく 場所に決めるのが一番よいかと思います。

関連するQ&A

  • CドライブとDドライブ

    初心者です。 vistaをCドライブとDドライブに分けてセットアップしました。 CドライブをOS用 Dドライブをデータ用 としてこれから使用していきたいと思っています。 今は全てのファイルがCドライブにあります。 Dドライブにどのファイルを移動したらうまく思っているように 使用していけるかが分かりません。 質問内容自体おかしかったらすみません。 宜しくお願いします。

  • CドライブからDドライブへの引越し

    「Cドライブの空容量がありません」という表示が出てきたので急いで不要なファイルを削除しました。 プロパティを見ると、Cドライブが計1.99GB、Dドライブが計26.6GBとずいぶんアンバランスになってました。 とりあえず、Office2000personalはIME以外全然使っていないので、一旦削除してからDドライブに再インストールしようと思うのですが、Office2000はCドライブのほうがよいのでしょうか? それとも、Dドライブの容量をCドライブに移したほうがよいのでしょうか? 私はパソコンにそんなに詳しくなくて、まわりにも聞ける人がいません。ドライブのパーテーションの移動などはまるでよくわかりません。 バックアップの仕方もよくわからないので、今のデータはあまりいじりたくありません。 (と言っても、メール関係とプラウザが記憶しているくらいしかデータはありませんが) どうしたら効率的に処理できるのか、教えて下さい。

  • CドライブとDドライブとなぜ分かれているの?

     ハードウェアに保存するとCドライブに保存されることはわかりました。Cが一杯になったら、Dドライブに移動すればいいこともわかりました。 1、なぜ、CドライブとDドライブに分かれているのですか? 2、A、B、C、D、の各ドライブの役割は何ですか?(フロッピーに保存する時はAドライブですよね。)  ハードウェアの中身がなんとなくわからないので、超初心者向けに教えていただけますか?

  • C及びDドライブへのインストールについて

    今まで使ってきたデスクトップ機はCドライブが90%、 Dドライブが10%程度で分割されていました。 ゆえにDドライブはバックアップデータ専用としていました。 ところが、今回購入した機種はCドライブ30GB、Dドライブ50GB となっています。OSはCドライブに入っていますが、例えば ゼンリンの電子地図帳Z9(約11.5GB)を入れる場合、Cに入れれば 余裕がなくなるので、Dドライブに入れようかと思います。 そこで質問ですが、この場合、Dドライブにすべて入れるべきなのか、 それとも基本プログラム(数百MB)のみCに入れ、詳細地図データや 電話番号データなどをDに入れるべきなのか迷っています。 同じことで「筆ぐるめ」も基本プログラムをCへ、テンプレート などはDに入れるべきなのでしょうか。基本プログラムと詳細 データ(又はテンプレ)は同じドライブが基本なのでしょうか。 それとも別のドライブへ入れるのは何か問題あるでしょうか。 リカバリする時を考えると、Dにすべて入れるのが楽かなとも 思っていますが。

  • 内蔵ドライブのCとDをひとつにしたい

    現在内蔵ドライブ(80GB)をCドライブ(10GB)とDドライブ(70GB)にパーティションを区切って使用しています。 Cドライブがいっぱいになりつつあり、容量の変更をと思いソースネクストのアクロニスパーティションエキスパートパーソナルを購入しましたが、うまく容量の変更が出来ません。 そこで、外付けのドライブを購入し、Dドライブにあるデータを全て外付けのHDDに移しました。 Cドライブにはプログラムのインストール Dドライブにはデータ保存として使っています。 で、CとDをまとめてひとつのドライブにして使いたいのですが、フォーマットして全てを再インストールするのがいいのでしょうか? でもフォーマットしてもcとDの容量はそのままですよねえ。 内蔵ドライブを80GBの1つのドライブとして使用し、外付けドライブにデータを保存するようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • CとDドライブのインストールの分け方について。。

    どうも、こんばんはー。 早速ですが、本題に。。 最近、CドライブとDドライブの使い方について興味、というか疑問が浮上してきました。 聞いた話では、Cドライブの空き容量が大きい程、パソコンの動作が良いとのことでしたが、それだったらDドライブに全てのデータを保存、インストールすればいいのではないか、と思ったのです。 ですが、Cドライブにインストールしなければならないデータもあるそうで・・・・。 少々混乱中です; Cドライブ、Dドライブにはそれぞれどのようなプログラムをインストールすることが推奨されるのでしょうか? (例:Cにはウィルス対策・ゲームプログラム Dにはデータのみ ちなみに、Cドライブ容量が100GB、Dドライブが900GB、合計1TBとなっております。 大分初歩的な感じがいたしますが・・・・ 教えていただけると有難いです; それでは、宜しくお願いしますー。

  • CドライブとDドライブについて

    Cドライブには・・ Dドライブには一般的にどのようなデータを保存するのでしょうか?? Dドライブには動画や写真 Cドライブにはその他 この考えは合っているのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • CドライブからDドライブへ

    こんばんは CドライブのデータをDドライブに移そうと考えています。 iTunesのデータを移したいのですがやり方がわかりません。 よろしくお願い致します。

  • CドライブとDドライブ

    Cドライブは壊れやすいときいて、Cを少なくしてDをデータ用にしたほうがいいと聞きました。 CにはソフトとかだけをいれといてDにはデータをという使い方は正しいのでしょうか? CとDがある意味など、どういう使い方をすればいいか教えてください。 それともしこの使いかがあっていればCを減らしてDを増やしたいです。 ちなみにCの容量は72.5G Dも72.5Gです。 Cを50GくらいにしてDを90Gくらいにしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • CドライブからDドライブへ

    いつもありがとうございます。 まず本当に申し訳ありません、初歩的な質問になるかもしれませんが、CドライブとDドライブの違いってなんですか? Cドライブは今パソコンを使っていますがそれがCドライブと言うことですよね?DドライブとはCドライブで色々貯めた画像とかデータとか保存したものとかをCドライブにそのまま置いておくと使えなくなると言うか、貯めたままにしておくと容量がいっぱいになるからDドライブに移すと言うことですよね? その移し方なんですが、ドラッグで移しても大丈夫なんでしょうか?マイコンピュータでDドライブを出してそこにドラッグして移すことも大丈夫でしょうか? また下に、「Dドライブ」がディスク領域不足と出るのですが、Dドライブの領域不足となるのは仕方がないことなのでしょうか? 長々と初歩的なことかもしれませんが、お時間のあるときにでもご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。