• ベストアンサー

自転車を電車で運びたいのですが

自転車を電車で運びたいのですが こんばんわ、お世話になっております。 今度、友人からロードバイクを譲り受けることになりました。 ただ、距離が200kmほどあるので、電車で持ち帰りたいと思っています。 そこで質問させてください。 まず輪行袋はありません。 前輪後輪をはずして少しでも小さくし、それをビニールでぐるぐる巻きにして担げば、電車に乗ってもよいものでしょうか? 新宿を通るので、端っこにいようとは思っているのですが・・・。 ちなみに今少々体を痛めておりまして、乗って帰れるほどの体力はありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

70Lのゴミ袋でも平気ですよ。 ツーリストの間では、輪行袋の無い時の緊急輪行方法として有名な方法です。 http://www.geocities.co.jp/Athlete/3641/trouble/gomi/gomibuku.html 「ゴミ袋輪行」で検索すると一杯見つかります。 ただ、持ちにくいですけどね。(笑) 破れて面倒な事になりがちなので、ゴミ袋は予備を持って、ガムテープも一巻き持ってた方が便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.8

#6の方がリンクされている先のサイトに書かれているように、大抵の鉄道会社は直接問い合わせると「ごみ袋での利用はお断り」と応えます。 しかし、ごみ袋で改札通っても、呼び止められる事はあっても追い出される事はありません。 もちろん、こちら側でごり押ししてる訳じゃないですよ。 ハンドルやフロントフォークが飛び出したりしていないか、袋が破れていないかを確認される位です。 JR東日本、東急、小田急、京王、東京メトロ、は今年に入ってからもゴミ袋で文句言われたり、追い出された事は無いです。

ofune0123
質問者

お礼

皆さんのアドバイス、大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.7

クロネコヤマトの「ヤマト便」が便利ですよ。 友人にお願いして、ハンドルと前輪を外して箱に入れるか袋に入れる(全体を固定してビニールとかで包んであればOKです)すれば、200kmなら3000円程度で電話一本で家に取りに来て送ってくれますよ。 遊びに行くついで。ならかまいませんが、結構旅費もかかりますから、受け取りだけでは損かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ポスターなどでは「専用の袋」を推奨しており ゴミ袋では断られる場合もあるそうです、ご注意ください。 http://www21.atwiki.jp/rin-kou/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2990/5827)
回答No.5

実績的には、ゴミ袋でOKです。 無用なトラブルを避けるため、ラッシュ時は避けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.4

関西付近の住人ですが、約款に従えば不可です。 しかし、最近輪行袋以外で上から被せれば(下はオープン)で改札をパスします。 事実このような袋は市販されています。 (1)ところでロードが入るような不透明のビニール袋は手に入るでしょうか?  透明で丸見えは見ていて不快ですよ。 (2)京都駅などで外国の方で堂々と丸裸で持ち運びしている人をよく見かけます。  あまりにも他の乗客のことを考えず非常識と思います。 (3)10kg前後のロードを運ぶには丈夫な肩掛けがないと辛いですよ。 以上より結論ですがOKと判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 その友人に乗ってきてもらう。 或いはどこか待ち合わせ場所まで乗ってきてもらい、そこから先はあなたが乗って帰る。 以上は本題から外れますね。  さてJR東日本では第308条無料手回り品では、「~自転車は、解体し専用の袋に収納したもの~」となっております。 ですから『ビニル袋』などで包んだものが認められるかは、駅員の判断となりましょう。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大物宅配などは如何でしょうか? http://move.008008.jp/judge/ ちょっとお金がかかるかもしれませんが、基本的に運賃の計算方法は自己申告の体積ベースなので、バラして部品をひとまとめにしておけば安くなるかもしれません。 電車には、輪行袋が無いと載せるのは厳しいでしょうね・・・もしくは複数人で部品を一つ一つもって別々の席に座るなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輪行について

      いよいよ3日後に往復260kmのツーリングをします。 そこで質問ですがツーリング途中で自転車が故障するなどして、やむなく電車で家に引き返す事態になったときの対策を考えています。 とりあえずタクシー呼んでトランクに自転車を積んで、近くの駅まで送ってもらうとしたとき、輪行袋に収納しないとダメですか。 またタクシーのトランクに積むとき、前輪、後輪、ハンドル全てバラさないと積めませんか。 このようなことを考えると長距離ツーリングのときは、輪行袋とハンドル分解工具の持参が必須になるのでしょうか。 輪行袋がない場合はどうすべきでしょうか。 こんなときどこに頼めば世話してくれますか。      

  • 自転車を電車に乗せる場合

     都内はほぼ自転車で移動している物です。  自宅や職場を自転車で出る時は雨が降ってなくて、出先で夕立等の大雨に当ってしまった場合(それも止みそうに無い場合)皆さんはどうしますか???そのまま諦めて走りますか??  そう言う急な夕立で大雨に当ってしまってしかも輪行袋を持ってなかった場合、そのままの状態で自転車を電車に乗せる事は可能でしょうか??? 以下のHP(http://www5e.biglobe.ne.jp/~yanchari/rules.htm#kantou)によると自転車を手荷物として電車に乗せる場合の規定が無い会社が多い様です。輪行袋に入れず電車に乗せた経験のある方のお話を聞かせて下さい。

  • 輪行について教えてください

    輪行してみたいのですが私の自転車はクイックレリースではありません。前輪だけスパナではずして輪行することは可能でしょうか?また、出来ても袋が大きくなりますが電車の中に持ち込むことは出来るのでしょうか?

  • おすすめの輪行袋を教えてください。

    おすすめの輪行袋を教えてください。 torekのクロスバイクの7.5FXに乗っています。 おすすめの輪行袋を教えてください。 「前輪のみ」「前輪後輪」タイプ それぞれでお願いします。

  • 輪行について

    ロードレーサーに乗り始めて2年半が過ぎ最近では1日200kmを越えるまでになりましたが体力や時間を考えると1日で走れる距離は250km(日の出から日没まで)が限界かと思い始めてます、そこで輪行をやってみようかと思ってますが輪行袋以外どんな物を用意したら良いのやら解りません何方か教えて下さい。 因みに輪行袋はオーストリッチ100SLが良いのではと思っていますがお勧めなどがありましたらこちらも教えて頂きたいと思います。

  • 「スイフト」に自転車(ロードバイク)は載せられるでしょうか?

    「スイフト」に自転車(ロードバイク)は載せられるでしょうか? スポーツとしての自転車を趣味としてます。 ドロップハンドルのロードバイクです。 スイフト(現行車)を購入したいと思ってますが、リアシートをたたんだ状態で、「前輪だけ」外した自転車を横倒しで載せることは可能でしょうか? (もちろん、外した前輪は自転車の上に重ねて置きます。) 自転車仲間に、ヴィッツ乗りがいますが、その方は、ヴィッツに自転車をそうやって2台載せて来ます。前席には2人乗って。 (前輪外し、後輪は付けたままの自転車を2台重ねて載せてます。) 自転車の前・後輪とも外せば難なく載ることは判ってますが・・・。 ルーフに積むことは考えてません。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉⇔銚子の電車のすく時間帯(輪行)

    自転車を輪行バッグにいれて電車で銚子に行こうとしています。 自転車はタイヤをはずしてもスペースをとりご迷惑をかけてしまうので なるべくすいている時間帯に行きたいです。 (前輪だけはずして入れるタイプの輪行バッグです) 午前中の千葉~銚子と 夕方以降の銚子~千葉の すいている時間帯をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 小径車にお勧めの輪行袋

    現在、BRUNO MINIVELO ROAD20を持っているのですが、この夏に飛行機で旅に出る予定です。(旅先は国内です) その際に、自転車も一緒に輪行したいと思っていますが、実際に手荷物として預けた方からの経験談として、お勧めの輪行袋があったら教えてください。 前後輪外すタイプもあるのですが、できれば前輪だけ外すタイプが楽で助かります。 いろいろなところで調べては居るのですが、本格的なロードというわけでもなく、電車への輪行でもないので、どのタイプがよいのか迷っていますので、宜しくお願いします。

  • 航空機での輪行について。

    JALの国内線でロードバイクを輪行しようと思っているのですが、輪行袋は前輪を外すタイプではだめなのでしょうか? 調べてみましたが、いまいち曖昧なので回答お願いします。

  • 全面を覆える自転車カバー

    全面を覆える自転車カバー 屋内保管すべきなのは承知していますが、事情があり、サブのロードバイクを屋外の屋根付き駐輪場に保管することになります。経験上、普通の自転車カバーですと、すっぽり被せられる大きなものでも、下から湿気や雨が入り、錆びてくるのは必至です。そこで、例えば輪行バッグのように、自転車を全面的に覆えるカバーはないかと空想しています。探しても見当たらないため、普通の自転車カバー2つを上下から被せて密閉するとか、前輪を外して大型の輪行バッグに入れるしかないかな、と思っています。 何か思い当たるものがありましたら、お知らせいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アクロバットリーダーでの片面印刷設定ができなくなった場合、Win11の環境でUSBケーブル接続している場合の対処方法を解説します。
  • ブラザー製品のDCP-L2550DWでアクロバットリーダーを使用している際に片面印刷の設定ができなくなった場合、Win11の環境でUSBケーブル接続している場合の対処方法をご紹介します。
  • DCP-L2550DWのアクロバットリーダーでの片面印刷設定ができない場合は、Win11の環境でUSBケーブル接続している場合を想定して、問題の解決方法を解説します。
回答を見る