• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今、家を建てようと計画しています。)

家を建てる計画をしている我が家の悩みと質問

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

会社の住宅ローンが、固定金利である前提ですと、ある程度頭金を増やすか、或いは、20年に短縮すべきです。支払いは大きくなりますが、利子の支払いがグンと減ります。 当然資金は逼迫しますが、それでも定年を考慮すべきです(退職金で残金清算はすべきでは無い) 今後、定年後どころかリストラの危機も有り得ます。そうなると、教育ローンの準備も一応する必要がありそうです。 とりあえず、教育費用程度は2年の個人向け国債で回して(5年もあります)、目先の利子を稼ぎ、住宅部分は早急にローンの申請を。業者の選定も慎重に行います。

monmon34
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 35年ローンにして、月々返済を安めにして、教育費をその分ためようかと思っていました。そして教育費がたまったら、住宅ローンの繰上げ返済、それでも払えなかったら、退職時に退職金でローンを完済すばいいと思っていたのですが、、、 そうですね。このご時勢、退職金はあてにしないほうがいいですね。 さらに、退職までの20年間で、ローンを組んだほうがいいですね。 35年と20年では、利子分を計算してみて、違いにびっくりしました。 ちょっと、月々返済が苦しそうですが、20年返済、もうちょっと考えてみます。

関連するQ&A

  • マイホーム:土地からの購入を考えていますが、計画は甘いでしょうか?

    マイホーム:土地からの購入を考えていますが、計画は甘いでしょうか? 夫:39歳会社員、妻(私):32歳専業主婦、結婚10ヶ月、子供はまだいません。 今は賃貸アパートに住み、家賃は8万です。 毎月10万とボーナス全て貯金しています。 夫の年収:700万 生活費としての貯金:400万 家の頭金として貯蓄:1300万 親からの支援金:500万 年間貯蓄額:250万 土地はだいたい候補が決まっていて、約70坪で1800万です。 建物はまだ具体的には決まっていませんが、約3000万を予定しています。 この3000万は「建物本体のみ」ではなく、付帯工事・諸経費など約500万を含んでいます。 その他、引越し・照明・カーテンや家具・エアコン・外構などであと200万は増えると予想しています。 土地+建物=5000万 頭金+親からの支援=1800万 ローン=3200万 私が正社員で働いた場合、年収は約300万です。 専業主婦は夫の希望です。 子供は、授かれるなら一人欲しいと思っています。 年齢的に二人目は考えていません。 このような条件で3200万のローンを組むことは無謀でしょうか? どうか、アドバイスなどありましたら是非お願い致します。

  • 今の家を売って新しい家を購入したいが・・・

    現在の家に住んで7年になります。頭金がなかったので2300万くらいの新築で2600万借り入れました。75000円/月、ボーナス月22万5千円の返済をしています。他に1万/月の火災・地震保険を払っています。 あまり気に入ってないので、一生住むことを考えると今売れるうちに売却して、新しい家を買いたいと思い始めました。残債が2300万ほどあり、売るにしてもこれを返済しない限り新しいローンは組めないようなので迷っています。仮に売れたとしても赤字になりますよね? 年収660万、貯蓄300万程度、無謀でしょうか?

  • 今、家を建てることを勧められるのですが・・・。

    こんばんは。よろしくお願い致します。夫35歳、病気療養中の妻32歳です。子供はいません。 ハウスメーカーを何件か回りましたが、金利の関係で、自己資金を親の援助等で用意できるならば、今家を建てることを勧められました。 ただし、親からの援助も自己資金もないので(貯蓄中)、それでは無理だと言われました。 そこで、3000万の物件を5年後に500万の頭金を用意できたとして購入するシュミレーションをし、その場合の年間返済率を出していただいたのですが、32~35パーセント位となりました。正直、破産すると思いました。どう考えても無理です。 家を買う時期って、早いほうがいいとは聞きましたが、経済的に無理してまで買うものではないとも思います。しかし、希望物件は買えないの?と思うと、どうしたらいいのやら、途方に暮れます。 家を買われた皆様、両親からの援助等もなく自力で頑張っている皆様、残念ながら新築を諦めた皆様、 先輩としての、何でもいいのです、アドバイスなどいただけたらな、と思います。 今、現実に直面し、心が非常に不安定なのです。アドバイスをいただいて、心を落ち着けたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 40代での一戸建て購入計画…もっと早く買うべき?

    夫37歳、妻33歳、子供1歳の家族です。夫の年収は500万円弱、妻は出産前まで正社員で夫と同程度の収入でしたが、出産を機にパートになったため、今年からは100万円強の年収になります。夫の会社は退職金がないことがすでに決まっています。現在の家賃は駐車場、水道代を含めて4万円です。できれば早いうちにもう1人欲しいと考えており、近々また不妊治療を再開、最低でも3年は治療を続けてみるつもりです。 以上が、我が家の状況なのですが、家族の人数がはっきりして落ち着いた5年後以降に一戸建てを購入したいと思っています。 現在、子供用と緊急用の貯蓄を除き、家購入用に2千万円貯蓄があります。夫が42歳~45歳の間に、3000~3500万円が頭金用に貯まったら、1千万円程度のローンを組み、それで購入できる家を…と考えています。(双方の実家からの援助等は一切なく、土地からの購入です。) しかしこのところ、金利の上昇や税金面(5年後には消費税も確実にアップ?)から、「頭金があるのだからすぐにでも買った方がいい」「夫が45歳からではローンの期間が短くて返済が大変」「すでに遅いのでは?」などと周りからアドバイスをうけるようになりました。確かにローン期間は長くて20年です。ローン返済、教育費(1000万円は確保してありますが、2人だと足りませんよね・・)、老後のための貯蓄(個人年金等未加入で何も準備してません。)を45歳からやっていくことが可能なのかどうか・・・不安になってきました。 細かく計算していないので、予定通り5年後に購入を考えるのか、もっと早く買うのか、どちらが我が家にとってよいのかわかりません。 私たちの計画(夫が42~45歳になってからの一戸建て購入)は妥当ではないでしょうか? 皆さんならどのタイミングで家を購入なさいますか?

  • 住宅ローンの返済計画の実現性について相談させてください

    いろいろな方が同じような質問をしているため申し訳ないのですが、具体的に自分の事例を通して、相談させて頂きたいため投稿しています。 ■相談事項 自分の返済計画において、無理なく返済を続けることは可能でしょうか。また、今後の金利上昇を鑑みた場合においても、15年で完済するための繰上返済計画は、下記で妥当でしょうか。 ■当方事例 家族構成:本人・妻(2015年頃派遣社員にて勤務開始予定)・子供1(来年2月出産予定)・子供2(2012年頃出産を想定)・子供3(2017年頃出産を想定) 年収:740万 年齢:29歳 購入物件:(来年3月購入)新築マンション3800万・諸費用140万 頭金:1440万(諸費用含む)+残金200万 ローン内容:2500万・元金均等・35年・変動金利0.875%(優遇1.6%) ■進学計画 子供は全員、高校までは公立。大学については、子供が希望するなら私立に行かせてあげたく考えています。また、教育資金については、できればローン完済後から貯蓄したいと考えています。 ■繰上返済計画 第2子が生まれるまで3年間:毎年100万を繰上返済 その後第3子が生まれるまでの5年間:毎年50万を繰上返済+2015年頃からの妻の給料全額(保育園代を抜いて100万を想定) 第3子が生まれたあと:妻の給料全額、ローン完済出来次第教育資金として貯蓄へ ※昇給を見込まず計算していますが、昇給する場合は、その分を繰上返済したく考えています ※子供手当も、いつまで支給されるか不明なため、含まず計算しています。 お忙しい中恐縮でございますが、ご意見頂戴できますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家購入のタイミング

    家購入のタイミングについて悩んでいます。 我が家は、夫26歳、妻(私)25歳で、現在子供なし(2年後ぐらいに妊娠を考えている)。 ともに正社員で、年収は手取りで夫300万、妻250万ぐらいです。夫の今後の年収は、35歳で手取り350~400万ぐらいと言われていて、そこから増えるかは分かりません。妻は子供を産んだら今の職場は退職予定です。 現在の貯金は300万ぐらいで、年150~200万ぐらいのペースで貯めています。 関西在住です。今の家賃は2DKの駐車場代込みで7.5万ほど。 つい先日まで、私たちの稼ぎでは戸建の購入は無理だと諦め、一生賃貸で暮らしていくつもりでいました。しかし、たまたま観光がてら行った土地が、価格・環境ともにとても魅力的で、突然家が欲しくなってしまいました。 色々こだわらなければ、土地1200万、建物2000万、計3200万ぐらいで購入できます。 なお、中古物件やマンションはその地域にはないので、購入するとすれば新築の注文住宅です。 購入のタイミングについて、プランを二つ考えました。 (1)なるべくリスクを減らすパターン ・頭金として使えるお金を今から2年ぐらいで500~700万ぐらいまで貯める ・妻妊娠→退職・出産(できれば30歳までに二人産みたい) ・家族構成が決まり、生まれた子供が五体満足なら家購入(※頭金は妻退職時から増えていない) ・子供が3歳ぐらいになったら妻再就職(おそらくパート) 私たちの年収で手堅く行こうと思ったらこんな感じかなと思うのですが、どうでしょうか?? ただこのプランだと、私が退職した後に家を購入するので、ローンの審査が通るか不安です。 また、子供がすぐにできるか、私が再就職できるか、などは不確定ですが、そこまではカバーしようがないので無視します。 (2)早めに購入し、ダブルインカムの時期に少しでも多く返済 ・頭金400万ぐらいでも、「消費税8%、住宅ローン減税あり」の間に家を購入 ・家購入後3年ぐらいは夫婦とも正社員フルタイムで働きガツガツ借金を返す ・妻30歳ぐらいで妊活開始 ハウスメーカーの営業の人は、「今の家賃を払いながら頭金を貯蓄する方が、支払うお金の総額は多い」ということで、早めの購入を勧めてきます。まあ営業なので当たり前ですが。 子供を産んだ後に、私がフルタイム正社員で働くのは難しいという意味では、このプランもありかなと思っています。今の職場で働くのは楽しいので、長く勤めたいということもあり。 ですが、安全に子供を出産したいという意味で、出産年齢はなるべく上げたくないとも思います。 今時、30歳初産といえばむしろ早い方かもしれないですが…。 現在住んでいる賃貸の家は気に入っていて、今すぐ引越したいとは全く思っていません。 でも、消費税とか節税対策のこととか、色々言われると惑わされますし、住宅展示場に連れて行かれれば今すぐ綺麗なおうちが欲しくなるし……でもリスクを取るのは絶対嫌だから騙されないわよ!と妙に不安に駆られて、生涯のキャッシュフローのパターンを何時間もエクセルでシュミレーションしつつ年金がいくらもらえるか分からないことに頭を抱えたり……という感じで、なんだか悩みすぎてわけが分からなくなってます。疲れてきました(苦笑) 結局、タイミングがいつであっても、3200万の家を買えば、数十年かけて3200万+利息を払うことに変わりはないです。 利息や消費税や税額控除の大小は、タイミングが2~3年ずれたり、頭金が200万程度違ったところで、大勢に影響はないような気がしています。夫婦とも健康で真面目に働いて節約すれば、払えない金額ではないと思っています。 でもやっぱり悩むので(笑)、皆さんのご意見を聞かせてください。 皆さんならどんなタイミングで家を購入されますか? もしくは、我が家の年収なら、家購入というリスクはやっぱり取りませんか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてご相談させてください。 現在62000円の賃貸に住んでいます。 子供が三人おり手狭になってきたので引越しを考えはじめたのですが賃貸より持ち家がいいのかと迷っております。 主人35歳 年収700万 妻 専業 子供 三人 貯蓄は150万しかありません。 これで家を建てるのは無謀でしょうか? 主人も若くはないので早く建てたほうがいいのか、頭金を貯めてからがいいのか。 賃貸にすみ続けたほうがいいのか…。 もし建てられるとして月々どのくらいの費用が必要なのかなど詳しくおしえていただけると有難いです。

  • 資金計画について

    5年後に140百万の家を計画しています。 資金計画がこれで良いか教えてください。 ■現状 (a)現在の世帯の手取り年収:11百万 (b)支出/年:7百万 (c)預金/年:4百万 (d)現在の預金額:70百万 ■家購入までの支出予定 (1)1歳の子供が1人おり、さ来年に1人作る予定です。 子供が1人増えたら、支出は年に50万程度増える感じだと思っています。 (2)車を購入して、5百万。 というのが大きな支出になりそうです。 なので、家を購入する頃の預金の増額分は (c)預金/年:4百万 * 5年 - (1)1.5百万(3年分) - (2)5百万 =13.5百万 ですが、これは家の購入資金とせずに保留して、妻が働き始めるまで取り崩しながらローン返済にあてる予定です。 ■ローンについて 家購入の1年後くらいから妻が本格的に働き始め、 (a)現在の世帯の手取り年収:17百万 となるのを見越して、70百万を頭金にして、70百万を借り入れ、25年返済の予定です。 月々の支払いが32万弱(ボーナス払いはなし)で、現在の賃貸料(管理費等含む)から約8万増額になりますが、なんとかやっていけそうな気がしています。これで大丈夫でしょうか? 子供は高校まで公立の予定ですが、大学は私立の医大で別居になったことを考えると、120百万程度?(6百万/年 * 20年)の預金が必要です。 何か忘れがちな支出や注意しておくようなことはありますか?

  • 将来家を建てたいのですが

    こちらのカテゴリーでいいか迷ったのですが・・・ 現在32歳、既婚で子供二人で妻が3人目を妊娠中です。 将来、家を建てたいと考えておりますが、3,000万円で建てるとして頭金500万、35年ローンは無茶でしょうか? 将来の子供の学費等を考えると、なかなか厳しいかとは思ってますが、家族の為と自分の夢でもあり何とかがんばって建てたいと思ってます。 同じ境遇の方で、実際に家を建てられた(買われた)という方のお話も是非聞かせて下さい。 ちなみに、現在の貯金が約200万(まだまだ頭金には程遠いのですが・・・)、私の年収が450万です。落ち着いたら、妻も働くとは言ってくれてますが、結局子供を託児所等へ預けることを考えると期待できないと思ってます。 是非、アドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローンについて。

    現在、マンション購入を考えています。 物件の金額は3890万円。 頭金は諸費用込みで350万ほどを予定しています。 (諸費用200万、頭金150万で融資を受けるのは3740万円) 私達夫婦の年収は主人が500万円(勤続10年)妻が350万(勤続3年)の850万です。 0歳のこどもが1人いるので、妻の年収は下がると思います。 2人目は考えていません。 頭金の他に貯蓄は300万くらい。 現在の家賃は10万5000円で、ローンシミュレーションをしてもらったら管理費・修繕費込みで月々14万くらいでした。 現在、財形2万・学資保険1万3000円以外には貯蓄できていませんが、妻が育休中の手当等は一切手をつけていません。 無理のあるローンだと思いますか? 頭金はもっと増やすべきだと思いますか? なにかアドバイスをお願いします!