• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今、家を建てようと計画しています。)

家を建てる計画をしている我が家の悩みと質問

このQ&Aのポイント
  • 家を建てる計画をしている我が家は大金の支払いに不安を感じ、資金計画を練っています。しかし、子供の教育費や将来の収入など、様々な要素を考慮する必要があります。頭金とローンのパターンを2つ考えていますが、どちらが良いのか迷っています。家を建てた経験のある方や同じ悩みを抱えている方の経験談や意見を聞きたいです。
  • 質問:家を建てる計画をしている我が家はどのパターンが良いのでしょうか?子供が三人いて、無理のない計画にするためにはどのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか?また、家を建てた経験のある方や同じ悩みを抱えている方の経験談や意見を聞きたいです。
  • 主人と毎日大騒ぎしている家を建てる計画を立てている我が家。大金の支払いに不安を感じる中、子供の教育費や将来の収入などを考慮しながら資金計画を練っています。頭金とローンのパターンを2つ考えているのですが、どちらが無理のない計画なのか迷っています。同じ悩みを抱えている方や経験者の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

転勤があるなら、無理して家を買わなくても良いのでは?転勤の可能性がなくなってから、中古でいいので(今新築を買うのと同等)一括払いで買うのもありですよ。あと、定年後の返済を貯蓄で賄うつもりなのかもしれませんが、現在39才で35年ローンはちょっと考えものです。どうしても買うというなら20年ローンでも十分余裕のある返済にするべきでしょうか。この時、同じくらいの返済(~5万円)にするなら1000万円(月48,700円の返済)までの借入金になります。なので、2800万円の頭金を支払うことになりますが、これで問題無いかどうかです。教育に幾ら掛けるかは書かれていないので、この辺りは自分で判断してください。また、金利が1.6%とのことですが、これは全期間固定なのでしょうか?そうでない場合は、将来の金利上昇に備えてもっと余裕を見た方が良いですよ。ただ、収入が多いので月12万円くらいは返済に充てられるため、特に問題となることはないでしょうか。 私なら買いませんが、いつでも余裕で清算出来るくらいの頭金を用意出来るので買うのもありかもしれません。あとは、単身赴任することによる問題が何も起きないかどうかです。

monmon34
質問者

お礼

本当に、ごもっともな考え方だなあと思います。 転勤族(三年ごと)なので、これからのことを考えると、 妻子のことを考え、家を買って、定住するか(この場合、数年間は単身赴任覚悟)、 転勤に付き合い、中古の家でも何でも、気持ちよく現金払いするか二択になります。 転勤は、思った以上に精神的に疲れます。これから、子供も大きくなってきて、受験とかになると、たまたま転勤先が、縁もゆかりもない土地だろうが、そこで母子だけで、留まることになるでしょう。転勤に付き合っても、お父さんは、単身赴任になってしまいます。 今だったら、子供も小さいので、近所の交流があるのですが、この先転勤先で、知り合いが作れるか??と考えると、今、家を買うのがベストなのかなぁと、思った次第です。 心の苦労がない方を選択しました。 でも、私たちも、この選択が正しいのか、それはわかりません。 転勤族の、永遠の悩みですね。(近所の同じ年齢の子供を持つ家、みんな同じことで悩んでます) ローンは、35年固定です。 35年ローン、甘く見ていますね。 20年ローンにし、5万以下でとどめるなら、1000万円の借入金になるのですか。 ちょっと、返済額について研究してみます。 親が援助してもらえたら、楽になりますが、。。。(笑)ムリかな? 堅実な、意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.5

まず、39才で35年ローンを考えるのはやめた方がいいかもしれません。 お子さん3人だと、繰り上げ返済も予定通り行かない可能性はお子さん1人の方より高いですから、最初から20年ローンとか、25年ローンとかで計算した方が安全です。 でも、私なら全額キャッシュで購入します。 ローンにかかる金利や、ローン設定時に銀行に支払う手続きのための手数料や、保険料、抵当権の設定や、支払い完了時の抵当権抹消の手続きの金額などが、ローン無しより余分にかかります。 35年で計算して合計すると、800~1,000万円ほど追加の出費になります。 キャッシュなら上記のような出費は発生しないので、オトクなのでは。 ご主人にもしものことがあった時はローン支払っていた方が。。。という方もいらっしゃいますけど、確率としては生き延びる方が可能性が高いですし、もしも何かのことで引っ越し(ご近所トラブルだとか、実家へ戻るとか、もっとオトクな物件に出会ったとか)とか、新しい家を見つけて移って今回購入する家を賃貸物件にするということが発生した場合でも、ローン無ければローン有りよりずっと身軽に動けます。

monmon34
質問者

お礼

キャッシュも頭をよぎりましたが、、、 なにしろ子供3人分の教育費は何が何でも残しておかないといけないので。。 やっぱり、石橋をたたいて、我が家は、住宅ローンを組もうと思います。 いろいろな方の意見を聞いているうちに、自分の考えが、すっきりとまとまったように思います。 これからは、家づくりを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

パターン1も2も大差ありませんので、どちらかといわれるのであれば、 どの程度手元に置いておきたいかだけで決められたらよいと思います。 私はローンを借りないか、もっと少なくても良いと思います。 すべて現金とした場合、手持ちは400万円になりますが、 返済がありませんので、現在の250万程度の貯金が維持できます。 少し少なく200万程度としても一番上のお子様が大学に進学される7年後には、 1800万円、一番下のお子さんが大学に進学される12年後には、 2800万円程度の貯金ができる勘定になります。 一人当たり800~1000万円程度あれば私大でも医学部などに行かなければ 問題ありませんし、実際にはその時々の家計からでもある程度は賄えます。 そもそも質問者様と同じ年齢、年収で子供3人、持ち家、 ローンなし、貯金400万円で問題のある資産状況には思えません。 普通は貯金がないかローンがあるかだと思います。 単身赴任については多少懸念はありますが、 あまり心配されなくてもよろしいかと思います。

monmon34
質問者

お礼

幸いにも、親からのローン援助が少しですが、もらえることになりました。 なので、頭金に、もう少し回せそうです。 子供が三人いるので、2000万くらいは、手元資金としておいておいて、そのほかは、20年ローンを組もうと思います。(2年目に繰り上げ返済目指します!) なんだか、いろいろ悩んでいたのですが、いろいろな方の意見を聞けて、自分の思考がすっきりしました。これからは、家を作ることを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

親の援護も期待出来るとして、それならば贈与税の検討も必要です。 住宅援助の特例を使う(制度が生きているか要調査)か精算課税制度(今年分以降の贈与は一先ず贈与税を仮払いしておき、相続発生時点で相続財産に含めて相続税を計算。支払相続税から仮払贈与税を差引き、過払いは他の相続人と通算で精算)を選択します。 正直精算課税は余りメリットが無い(相続迄待つ方が有利)ので、住宅援助の特例が生きている事を期待したい。

monmon34
質問者

お礼

親からの、住宅取得時の贈与税の特例を勉強しました。 平成23年中ならば、メリットがあるそうですね。 先日親と話していましたら、親からの援助が少しですが、もらえることになりました。 少しはローンが楽になりそうです。 ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.2

会社の住宅ローンが、固定金利である前提ですと、ある程度頭金を増やすか、或いは、20年に短縮すべきです。支払いは大きくなりますが、利子の支払いがグンと減ります。 当然資金は逼迫しますが、それでも定年を考慮すべきです(退職金で残金清算はすべきでは無い) 今後、定年後どころかリストラの危機も有り得ます。そうなると、教育ローンの準備も一応する必要がありそうです。 とりあえず、教育費用程度は2年の個人向け国債で回して(5年もあります)、目先の利子を稼ぎ、住宅部分は早急にローンの申請を。業者の選定も慎重に行います。

monmon34
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 35年ローンにして、月々返済を安めにして、教育費をその分ためようかと思っていました。そして教育費がたまったら、住宅ローンの繰上げ返済、それでも払えなかったら、退職時に退職金でローンを完済すばいいと思っていたのですが、、、 そうですね。このご時勢、退職金はあてにしないほうがいいですね。 さらに、退職までの20年間で、ローンを組んだほうがいいですね。 35年と20年では、利子分を計算してみて、違いにびっくりしました。 ちょっと、月々返済が苦しそうですが、20年返済、もうちょっと考えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう