• ベストアンサー

住宅ローンの返済計画の実現性について相談させてください

いろいろな方が同じような質問をしているため申し訳ないのですが、具体的に自分の事例を通して、相談させて頂きたいため投稿しています。 ■相談事項 自分の返済計画において、無理なく返済を続けることは可能でしょうか。また、今後の金利上昇を鑑みた場合においても、15年で完済するための繰上返済計画は、下記で妥当でしょうか。 ■当方事例 家族構成:本人・妻(2015年頃派遣社員にて勤務開始予定)・子供1(来年2月出産予定)・子供2(2012年頃出産を想定)・子供3(2017年頃出産を想定) 年収:740万 年齢:29歳 購入物件:(来年3月購入)新築マンション3800万・諸費用140万 頭金:1440万(諸費用含む)+残金200万 ローン内容:2500万・元金均等・35年・変動金利0.875%(優遇1.6%) ■進学計画 子供は全員、高校までは公立。大学については、子供が希望するなら私立に行かせてあげたく考えています。また、教育資金については、できればローン完済後から貯蓄したいと考えています。 ■繰上返済計画 第2子が生まれるまで3年間:毎年100万を繰上返済 その後第3子が生まれるまでの5年間:毎年50万を繰上返済+2015年頃からの妻の給料全額(保育園代を抜いて100万を想定) 第3子が生まれたあと:妻の給料全額、ローン完済出来次第教育資金として貯蓄へ ※昇給を見込まず計算していますが、昇給する場合は、その分を繰上返済したく考えています ※子供手当も、いつまで支給されるか不明なため、含まず計算しています。 お忙しい中恐縮でございますが、ご意見頂戴できますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

収入、頭金もしっかりしておられますので、 返済計画自体に問題は無いと思われます。 うまく行けば15年もかからないかもしれません。 そこで、別な方向でアドバイスをさせていただきます。 まず金利が非常に低く、住宅ローン減税の1%を下回ります。 この場合繰上げ返済せず、定期預金などで金利を得たほうが得です。 また手数料を考えるとこまめに繰り上げるのはあまり得ではありません。 さらに、ご本人にもしもの場合、団信でローンはチャラになりますので、 ある程度資金を温存した方が手元に残る金が多くなります。 生命保険と考えれば多少の金利負担をしてもいいとさえ言えます。 従いまして、質問者様の場合、こまめに繰り上げずに定期預金などで温存しておき、 金利が上昇した場合や、住宅ローン減税が切れた後で、 まとめて繰り上げて行く方が得策かと思います。

ossu708
質問者

お礼

お忙しい中、ご返信頂きましてありがとうございます。 私も、繰上返済の頻度、金額と、預貯金として保持しておく金額については、思案している事項でした。 私が借りる会社は、繰上返済の手数料は無料なのですが、ただ 住宅ローン減税との関連、及び万が一の時の団信を考え、繰上返済の時期や その金額については、再考いたします。 お忙しい中、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

金利の上昇を考慮すると少々厳しいかと思います。 実際のところ、金利の上昇を考慮せずに15年目でちょうど終わる金額ですね。 この計画には少々おかしな部分がありましたので、少し訂正して計算させていただきました。 というのは、繰り上げ返済を行うと、元金が減るので、翌年以降は、月々の支払金額が減ってきます。 この計画で行くと、10年目くらいになると半額程度まで減るはずです ですので、減った分は、繰り上げ返済にプラスして計算いたしました。 まず、2500万円、35年、0.875%ですと、月々の支払いは69,124円になります。 これに繰り上げ返済100万円するということは、月平均83,000円ほど貯金出来るということになりますので、 100万円繰り上げする年は、返済可能額を152,000円と設定します。 1~3年目は15万2千円、4,5年目は11万円、6~8年目は19万5千円、9~15年目は15万2千円と設定します。 まず、1年目は予定通り月々69,124円を支払い、100万円を繰り上げ返済します。 すると2年目は月々66,290円に減りますので152,000円-66,290円×12ケ月=102万円(千円以下切り捨て )で102万円繰り上げ返済します。 同じように、3年目は月々63,323円で、繰り上げ返済が106万円 4年目は月々60,158円ですが、支払能力が11万円ですので、繰り上げ59万円 このように、月々の返済が減った分を考慮して繰り上げ返済を増やしていきましたが、それでも金利据え置きで15年弱かかります。 金利がいつどのくらいUPするかは誰にもわかりませんが、金利UPの分まで考慮するとなれば、 この計画では少々厳しいのかなと思います。

ossu708
質問者

お礼

お忙しい中貴重なご意見頂き、誠にありがとうございます。 繰上返済の金額については、月々の返済が減額していくことを 考慮せずに、計算していました。ありがとうございます。 また、15年での完済条件が、現行金利の継続ですと、現実的ではないと 存じますので、15年完済計画については、奥さんの職場復帰の時期、 子供の数、等も鑑みた上、でも無理ない繰上返済額の捻出を、再度 行いたく存じます。 お忙しい中、誠にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの返済について教えてください。

    5年前に中古の住宅を購入し、1200万円を30年固定でローンを組みました。 私は変動で借り入れを希望していたのですが、主人が変動は先が見えないから嫌だ、ということで長期固定にいたしました。 金利は3,3パーセントで、30年返済し続けることを考えると決して低くはない数字でしたが、返済は主人の収入からなので、本人の意向を優先した形です。 また、当時は3人目の子供が生まれたばかりで慌しく、勢いで決めてしまったようにも思います。 あれから5年経ちまして、どうにか貯蓄ができたため500万ほどを、住宅ローンの返済に充てようと思います。 そこで質問なのですが、500万をそのまま繰上げ返済し、同じ銀行で完済するか、繰上げ返済後、より金利の低い銀行(例えばスター銀行の貯金連動型等)に借り換えるか悩んでおります。 勉強不足で申し訳ありませんが、どちらがよりお得になるか、または別に良い方法がありましたら教えてください。

  • 住宅ローン返済について

    はじめまして。ローンの返済の事で質問させてください。 現在残高が約410万あります。なんとか一括完済できそうになったので、某銀行で 返済のシュミレーションをしたところ、さほどお得感がないのです。 残金410万(元は1500万でした) 毎月の返済は一度繰り上げで元金返済額を落として、現在は毎月約28,000円です。 ローン完済予定が平成39年で、平成19年6月から20年で固定3.2%金利です 一括返済にすると、手数料分が+されるので、今月繰り上げをして来月で完済する返済方法と、 あえて控除を考えて、あと6年ローンを持たせてトータル10年で返済するように繰り上げ返済と、 どちらが有利だと思われますか? 返済期間が短い方がより有利に思えたのですが、シュミレート結果では返済トータル金額が同じに なってしまうのです・・。

  • ローン返済について質問です。

    30代前半新婚3か月の妻です。専業主婦で子供はまだいません。 ローン返済計画について質問させてください。 同年代の主人は3年前に5000万の物件を購入しました。物件価格5000万、頭金1000万でローン借入額4000万。結婚前に主人が繰り上げ返済をして借り入れ後3年の今現在の残債は約3000万です。(利率は変動で1パーセント以下。) 毎月の返済額は115,000円で、ボーナス払いなしです。 主人がローンを組んだ時の年収は残業が多く約800万程度。リーマンショックで一時的に下がり、今は750万程度です。(今後の昇給ですが、最終的には手取り60万程度にはなるそうです。が、昇給はとりあえずないものとして考えます。) 一般的に年収の5倍以上の借り入れは危険と聞き、身の丈に合わない物件を購入してしまったのかと夫婦で心配になりました。 とりあえず、私がローン返済計画をシミュレーションし、ローン減税が終了する7年後を目途に完済する計画を立てました。 我が家の家計は主に以下です。 1 月手取りは約36万 ボーナスは手取りで年間130万(年間手取り562万) 2  現在の貯蓄額は1500万程度。 3  月の生活費は約180,000円 (ローン+管理費+ネット→135,000円 水道光熱費→10,000円  携帯→10,000円  食費(外食込)→20,000円 雑費→5,000円 )  その他に年間570,000円の予算をとっています。 冠婚葬祭費→100,000円 被服費→100,000円  美容院・化粧品→40,000円  医療費→20,000円 交通費→10,000円  帰省費→100,000円  旅行費→100,000円 固定資産税→100,000円 合計273万です。 年によっては、冠婚葬祭費が0~5万程度、被服費が0~5万程度、帰省費が0~5万程度、旅行費が0~5万程度に収まると思います。 このことを踏まえて、ローン返済のために以下の計画を立てました。 1 年間250~300万を貯蓄する。(現在の手取り263万ー年間の生活費253~273万=290万~310万) 3 来年(2013年1月に500万繰り上げ返済を行い、その後も2年ごとに500万の繰り上げ返済を3回行う。 4  繰り上げ返済時にはもともとの貯蓄額1500万は減らさないようにして2年間の貯蓄額(500万~600万)を使う。 5 もし今後すぐ妊娠・出産となった場合、できるだけ公的な補助を使い(今在住の市には妊婦検診・出産一時金の補助などがあります。)出産後は半年~1年後くらいから保育園に預けて働く。 6 子供にかかる費用(保育料)・習い事などは私の収入(扶養内~300万程度)で賄う。 このような形で今後7年間貯蓄ペースを保ち、ローン返済を行っていきたいと思います。 この計画は無理があるでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

  • ローンの繰り上げ返済について

    ローンの繰り上げ返済について、ご教示ください。 下記詳細です。 夫36歳(年収600万弱) 妻37歳(年収50万弱) 息子小2 娘2歳 貯蓄600万円 ローン残額400万円(H42年12月修了) ローン固定金利2.5%(H31年11月終了) 控除残り3年 *** なにかあったときのために、繰り上げ返済をしていませんでしたが、またそろそろ繰り上げ返済してもいいのかな?と考えるようになりました。 残額も少ないので、一括400万返してもいいかな、とも考えたり…。 でも貯蓄200万になるのは少しこわいです。 皆さまの意見を頂ければと思います。 よろしくおねがいします。

  • わたしの住宅ローン返済計画

    現在、夫47歳、わたし43歳、子供のいない二人暮らしの夫婦です。 今までいろいろあって恥ずかしい話ですが、この歳になってろくな貯金もありません。 ご相談したいのは表題の通りです。 いろんなサイトや経験談を拝見して自分なりに計画を立ててみました。まず現状ですが、 主人年収 530万円(手取り29万 ボーナス34万×2) ローン残高 2,200万円 月々の支払い 96,000円 (ボーナス払い無し) 住宅ローン以外の借り入れはありません このまま繰り越し返済をしなければ主人が70歳になるまでローンが残ってしまいます。 ローンを組んだ当時は共働きでしたが、家を買ってすぐぐらいにわたしが病気で仕事を辞めてしまい、その後も入院だの手術だのでお金がかかり、繰越返済どころではありませんでした。 去年から気を引き締めて倹約にはげみ1年で100万円貯金できました。 6年後には主人のかんぽが満期になって900万円が下りてきます。 900万円はローンにあてて、子供がいないので掛け捨ての安い保険に切り替える予定です。 このままがんばれば1年に100万円は貯金できそうなので、80万円を2回に分けて繰り越し返済をすればあと8年弱でローンは完済できます。 車検や保険、固定資産税に必要な費用は上記の貯金とは別で積立貯金をしています。 8年後主人は55歳なのでそこからがんばって老後の資金をためようかと。 退職金はあまり期待できそうにないです。たぶん2,3百万円程度。 わたしのかんぽの満期が12年後に500万円。 繰り上げ返済について。 変動金利での申し込みだったので、3年前に金利の減額をしてもらいました。 1.475%の優遇をしてもらい、現在1.2%の金利です。 最初の2年間は、期日据置型で返済をして9万円ほどに圧縮。 残り6年間で期間短縮型にて返済予定。 上記の計画に含まれていないのが、家の修繕費改築費なんですが、子供がいないので最低雨さえしのげれば・・・などと考えています。 この計画はあくまでも主人が定年まで元気で働いてくれることが大前提となっています。 リストラや倒産はおそらくないと思いますが、病気や事故ばっかりはどうなるかなんてわかりませんもんね。 でもそこまで考えてしまうと頭がパンクしてしまいそうになります。 上記の計画もここ数日間、考えに考え抜いたものなんです。 でもこれが最善なのかどうかは自信がありません。 わたしが仕事できればもっともっとお金ためられるんでしょうけど、持病があるのでちょっとむずかしいです。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済

    昨年家を購入しまして、現在ローン返済2年目です。 今後ローンの繰上げ返済についての質問です。 残債:2400万円 残り33年 ローン契約者:私(夫) 建物の名義 :私(夫)が100%  家計の管理は私(夫)の口座で行い、貯蓄は妻の口座で行っています。 繰上げ返済の際には当然私(夫)の口座から行うのですが、貯蓄は妻の口座でしている為、 妻の口座 → 私の口座 → 銀行(繰上返済) という流れになると思います。 これって夫婦間の贈与になりませんか?

  • 住宅ローンの返済戦略

    現在、一戸建てを所有しておりローンを返済中です。(築3年) 家族は夫婦(30前半)、子(1歳)一人です。 生活も落ち着いたので、ぼちぼち繰上を考えていますが、どのように返していこうか悩んでいます。 借入は私が変動(35年、3000万、1.375%)、妻が固定(35年、1800万、当初10年2.7%)です。 3年経った現在の残りは、私2450万、妻1600万です。(お互いたまに何となく繰り上げしています。) 一応方針を決めようと思い立ったところ、現在次の3つでいこうかと考えています。 1、私の分を毎月1ヶ月分繰り上げ返済する(額の多い方を減らす) 2、妻の分を毎月1ヶ月分繰り上げ返済する(先に完済できそうな方を減らす) 3、繰上は当分しないで、別口座に毎月貯めて住宅ローン減税が終わったらその分をまとめて繰り上げ返済する(住宅ローン減税のメリットを損なわないように) どれもメリット、デメリットが有る気がしますが、なかなか方針が決められません。 個人的には2で行こうかと思っていますが、ご意見頂けたらと思います。 妻の金利が高いので、借換をすすめられる方もいるかとは思いますが、その方向は無しでお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えて下さい。

    夫婦共働きでそれぞれ1700万円合計3400万円の住宅ローンを組んでいます。住宅ローン減税をフルに活用したかったのと、10年で返済できそうだったので、10年間固定(2.2%)その後変動の35年ローンを組みました。 現在約2年が経過し、当初の目論見通り年間300万円合計600万円の貯金ができ、10年で完済できそうな感じです。現在の貯金は個人向け国債(5年固定1.2%)でも購入し、金利見直しで手数料のかからない10年後に3400万円いっきに繰上げ返済(完済)を考えていたのですが、先日友人より小金(100万円)が貯まったら、繰上げ返済すべしとアドバイスを受けました。(ただ、友人もあまり自信は無いそうです。) 住宅ローン減税(1%)、繰上げ返済手数料、国債等の金利(1.2%)を考慮すると、こまめに繰り上げ返済するのと10年後にいっきに完済するのとどちらが得でしょうか? また、繰上げ返済した方が良い場合、現在の600万円は片方だけを繰り上げた方が良いのでしょうか?均等繰上げの方が良いでしょうか? 更に、片方だけ繰上げ返済した場合、次回の繰上げ返済も、同じく金額が減った方が良いのでしょうか?それとも金額が多い方が良いのでしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    住宅ローンの繰り上げ返済について教えてください。 今年2月に住宅ローンを組みました。 金額は500万円です。 10年返済です。 金利は最初の5年間は1.5%です。 残りの5年は変動金利です。 現在、繰り上げ返済をすべきか迷っています。 全て完済できるだけの資金は用意できます。 ただ、家の余裕資金がなくなります。 家の余裕資金というのは、 だいたいどのくらい備えておけばいいのでしょうか? 目安でもよいので参考にさせてください。 現在31歳会社員。 年収600万です。 妻、子供が一人おります。 2~3年後には、建て替えをする予定です。 この時の頭金を用意しておくべきでしょうか? また、来年あたりには車も購入予定です。 車のローンを組むのは金利が高そうなので、 今、繰り上げ返済をするのであれば、 その資金は車の資金に残しておいた方がいいでしょうか? また、住宅ローン控除は受けられないと思います。 床面積が50m²以上(登記簿面積)ないので…。 なので、ローンのメリットがなく、 返せるお金があるのに、利息ばかりを支払っているようで、 返してしまった方がいいのでは??と思っています。 ただ車の購入のこともあり、悩むばかりです…。 どのようなアドバイスでもよいので、 御教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン繰上げ返済の効果

    住宅ローンの繰上返済について質問です。今後住宅ローンを組むとして、住宅ローン減税の適用期間が仮に10年、全期間固定金利、元利金等返済、一部繰上返済のパターンを「期間短縮」とする場合、繰上返済によるローンの完済が10年以内では到底見込めない場合は、減税適用期間が切れる10年後以降に繰上返済をまとめてした方が得でしょうか?固定金利且つ期間短縮型の繰上返済で固定金利内で一部返済する場合、繰上返済によって元本と利息の割合を組み直すことはないと思っていますが(ひょっとして違っていますか?)、だとしたら減税の恩恵は10年間フルに受けて、10年後以降に繰上返済を始めた方が得かなあと思っているのですが、アドバイスをいただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。