• ベストアンサー

シャチハタの印鑑を作りたい

tasupo01の回答

  • tasupo01
  • ベストアンサー率27% (76/275)
回答No.1

http://questionbox.jp.msn.com/qa6209671.html ここで見る限り 「 オリジナルのシャチハタ 」 が作れるようですがどうでしょう? 金額は 6000円 でお釣りが出るぐらいみたいです。

fujifuji02
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 携帯からなので、リンク先がちょっとよくわかりませんでした^^; また後ほどパソコンから確認させていただきます。

関連するQ&A

  • 印鑑(シャチハタ以外)

    書類の提出で要求されている印鑑でシャチハタ以外とだけ書いてあるのですが、シャチハタ以外であれば100円均一のはんこでも大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「写」印鑑、ハンコ、シャチハタを探しております。

    「写」印鑑、ハンコ、シャチハタを探しております。 皆様こんにちは。 納品書等に使用する「○の中に写」の印鑑、ハンコ、シャチハタを探しております。 通販で注文しても良いのですが、なるべく安くしたいので、東京都内で販売している所を知ってましたら教えてください。 また、色は赤とか藍色とかあるみたいですが、違い等あるのでしょうか? 購入の際参考にさせていただきますので、合わせて教えてください。 宜しくお願いします。

  • シャチハタの印鑑の意味を詳しくお願いします

    車の免許を取りに行こうと思っているのですが、必要書類に「シャチハタの印鑑は使用できません」とあります。 自分が持っている印鑑がシャチハタかどうかわからないので困っています。 シャチハタというのは旧シヤチハタ工業株式会社のものを指すのでしょうか? もしその意味であれば一つの会社のものを排除するなんてありえないので、いまいちわかりません。 どのような印鑑を持って行けばいいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • はんことシャチハタの違い

    はんことシャチハタの違いについて教えてください 自分の住所と氏名のはんこを作ろうと思います 役所や銀行等に提出する書類は シャチハタはだめで 認印を必要とよく言われます そこで 住所とか氏名欄に記入すべきものを ゴム印なら大丈夫かな?と思うのですがどうでしょうか? また、ゴム印でなく、シャチハタでの住所氏名ハンコ記入は 大丈夫でしょうか? 教えてください!!

  • 会社に置いておくシャチハタ印はフルネームが良いか

    会社の机の中に置いておくシャチハタの印鑑は、 苗字と名前の両方入ったフルネームのハンコが便利でしょうか。

  • シャチハタ印の作成について

    シャチハタ印の作成について 会社には同じ名字の人がたくさんおり、名字だけではなく、名前の1文字目が入ったシャチハタ印を作りなさいと上司に言われました。 今まで名字だけのものしか使ったことがなく、普通に文房具店のくるくる回る棚のところから自分の名字のものを買っていたのですが、このように、名前を入れるにはどのように購入したらよろしいのでしょうか? こういう場合は、大手ショッピングセンターの隅のほうに店を構えている印鑑専門店に行くのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか? 当然料金は既製品より高くなると思いますが、いくらぐらいするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • <シャチハタ印鑑のインク補充について>

    <シャチハタ印鑑のインク補充について> 直径1センチぐらいの印鑑を仕事で使っているのですが、インク補充するとインクがべたつき 字体が見にくくになり困っています。他の人より字画が多く17画あり名字だけの印鑑ですが 二、三日は見にくい状態です。 何かよい方法があれば至急教えて頂きたいと思います。

  • シャチハタのハンコどこで買えますか?

    シャチハタのハンコはどこに売ってるんでしょうか? すぐに受け取る事はできますか? 苗字はまぁまぁ一般的です。 値段はどのくらいなのでしょう? 世間知らずですみません...。

  • シャチハタ 制作の相場

    シャチハタのXスタンパーが欲しいです。 名字が近辺ではあまり居ない名前な為、近所で販売していないのでオーダーメイドしたいです。 使用目的は宅配便等の受け取り時の印鑑に使います。 ネット等を調べると色々価格がありますが、通常のプラスチックの印鑑の場合相場は幾らぐらいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 「シャチハタはダメ」 の意味

    いまさら聞くのは恥ずかしいのですが、小学生の時から、提出書類に押すハンコについて先生が、「シャチハタはだめよ」って言われてきましたが、どういう意味なのかがよくわかりません。 インクの問題でしょうか。普通の朱肉で押すハンコがよくて、インクがセットされてる、押すたびに自動的にインクがつく仕組みのタイプが、消えやすくてダメ、という意味なのでしょうか。 だとしたら、「インク式がダメ、朱肉で押して」、というべきだと思うのですが、大人になった今でも書類の注意書きに「シャチハタは不可」と記されています。 シャチハタって会社名だし、朱肉の印鑑も作ってるのではないでしょうか。また、シャチハタ以外でもインク式印鑑はあります。 今現在、書類に押す認印には、いわゆるシャチハタの自動インク付け式ではなく、印鑑を市販のインクにつけて押してます。市役所の受付の方は、「シャチハタではないので大丈夫ですよ」と言ってくれましたが、このインクはシャチハタ製のものを自分で使ってます。 インク式がダメ、という意味なのか、また別の意味なのか、教えてください。

専門家に質問してみよう