• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うちのネコの のらちゃん(メス)が帰って来なくなって、もう3日になりま)

ネコが帰って来ない!家出中のネコの行方は?

yuu-youの回答

  • yuu-you
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.3

まずは、保健所に連絡です。 特徴、や、住所を伝えて 持ち込まれた記録がないか聞きましょう。 念のために(もちろんそんなことがないように祈ります) 清掃局に、近所から 猫の死体の、カタズケの依頼がなかったか聞きます。 該当がなければ、とりあえず一安心ですが ニャンが命を落とす原因は、病気でもなく 交通事故が、1位です。 とにかく近場を、名前とかご飯の袋の音をさせながら 探してください。 昼間では、だめです。 何らかの事故でしたら。3日がリミットです。 頑張ってください。 もちろん、避妊をしてない場合は 発情期で、恋をしに出て行った可能性もありますが 何を言っても、想像の域をでません。 ですから、探してあげてください。

miracara08
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 探しているのですが・・・ 探す範囲を広げてみます。

関連するQ&A

  • 外飼いの猫がよそに住み着くことは?

    外飼いの2才の猫(メス、避妊手術済)が3週間ほど帰ってきません。 ①どこかよその家に住み着いている可能性はあるでしょうか。 ②そこからひとりで帰ってくる可能性はあるでしょうか? ③そのまま帰ってこない可能性はあるでしょうか? その猫について ↓ 元々室内飼い(外出自由)で2匹の猫を飼っていました。 2年ほど前、野良猫の親子(親猫と弟猫2匹とその子)4匹が倉庫に住み着き、 「可哀そう」「子猫が可愛い」で、ベランダと倉庫を使って飼うことにしました。 結局6匹の多頭飼いです。 みんな避妊・去勢手術をしました。 毎日ご飯をあげて、寝床も作り、かまって欲しそうなときは相手をしていました。 甘え上手で可愛い猫でした。 でも、その猫にとってはあまり居心地の良いところではなかったのかもしれません。 毎日ご飯を食べたらさっさと外出していました。 親猫や弟猫とは特に仲が悪いわけではないのですが、距離をおいていました。 ひとりでゆっくりできる場所があったのかもしれません。 また、ご飯をくれる人がいたのかもしれません。(別宅があった?) 1日、2日くらい帰ってこないことも度々ありました。 割と田舎なので、家のまわりには畑や土手、ちょっとした雑木林があります。 活発な猫で、狩りもよくやっていました。 ほんの小さい頃から自由に動き回っていたので迷子になったとは考えにくいのです。 自分の意志で家族から独立したのかもしれません。 保健所や警察に届け、迷子猫のサイトにも掲載してもらいました。 毎日、朝と夕方、家から半径200mくらいを探しています。 この周辺は空き家や木陰も多く、いかにも猫がくつろげそうな場所がたくさんあります。 外飼いの猫や野良猫もけっこうみかけます。 あるネット上の記事に 「猫は、自分にとって居心地の良い場所を見つける天才です。」とありました。 その子(猫)にとって、もっと居心地の良い場所を見つけて、そこに住み着いたのでは? と考えました。 そう思うと心が少し落ち着きます。 (猫が帰ってこなくなってから、心配で心配で体もぼろぼろです。) 「いつか、ひょっこり帰ってくる。」 「ばったりと道で出会う。」 そのことだけを信じています。 長くなってすみません。 改めて ①どこかよその家に住み着いている可能性はあるでしょうか。 ②そこからひとりで帰ってくる可能性はあるでしょうか? ③そのまま帰ってこない可能性はあるでしょうか? にご回答ください。 何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • メスの外猫と 散歩できませんか??

    こんばんは。 約5ヶ月(世話をし始めて1ヶ月半)のメス、 外猫(野良)と近所を散歩してみたいんですが。。。 女の子と散歩は難しいでしょうか?? ウチの猫は家の周りだけでナワバリが狭いらしく、 (玄関を開ける音が聞こえる範囲?) 私が徒歩で ちょっとだけ離れたゴミ捨て場に行くだけ で大声で呼び、途中まではついて来てるものの… 私が引き返すと「追いかけてないよ~」とばかりに 速攻で家の前に戻ってます^^;。 飼い主さんや気を許した人間の後をついてったり してるのは 男の子だけでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走

    お世話になっております。 住宅街で猫が家から脱走した場合、行動範囲、猫は自分の家がわかるのか、捕まえるにはどの様にすればいいのかなどをアドバイスいただけると幸いです。 その猫は一度も家の外に出た事がなく、この場合、やはり迷子になってしまうのでしょうか。 どうか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m  

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げ出しました。メスで避妊していません

    先日、月曜の朝に猫バックに入れ外出しようとしたところ、猫が暴れて逃げ出してしまいました。長文になってしまいますがアドバイスをいただけると助かります。 猫は昨年の今日、近くの駐車場で泣いている所を保護しました。メスで避妊はまだしていません。保護した時、お医者様には三ヶ月くらいでしょうと言われたので、今は一歳三ヶ月くらいだとおもいます。 病院や実家に帰る時以外は外に出さず、臆病で外は気になるけど怖いらしく、一度病院にいこうとした時も飛び出してしまったことがあります。その時は壁を登ろうとしているところをキャッチしました。今回も一度は捕まえたのですが今までにない暴れ方でひっかかれて逃げてしまいました。前日くらいからサカリのようだったのでとても気にかかっています。 一日目、逃げてすぐはお隣りさんの塀からこちらをみていました(うちはカドベヤです)夜はまったく姿をみせず、喧嘩のような声が聞こえたので不安でたまりませんでした。次の日(昨日)はみかけた塀の前に一日座り、名前をよんだりしましたが反応なく。夜に捜索にでて、泣きながら帰ってきたら前にみかけた塀のうえでこちらをみていました。名前をよんでも返事をしてくれず、ただこっちをみていました。(本当にうちのねこか不安ですが)窓を全開にして好きなおやつを器にいれたり、大好きなシャワーの音を聞かせてみたりすると食いつくように見てるのに入ってくる気配がありません…嫌われたのか外の世界がいいのかわからず、事故や怪我も心配でたまりません。 今日から仕事で昼間に呼び掛けることができないのですが、そのあいだに遠くで迷子にでもなってしまったら…サカリだから戻らないのでしょうか?猫を飼った経験がないのでアドバイスいただきたいです。人見知りが激しく気分屋で、甘えたい時だけお腹にのってくるようなこです。 避妊はこの休み中にするつもりでしたがサカリに入っていたので年末にしようかと相談していたところでした。 今日も夜に窓を開けておびきよせるつもりですが、どうしたらよいか教えて欲しいです。ちなみに近所は飼い犬や(鳴き声もこわいんじないかゃ)野良がたくさんいて、そのなかでも悪そうな猫が二匹、家の餌をじっとみていました。いじめられていないか不安です。 ペット探偵や捕獲器など強行手段にでるべきでしょうか? 初めての事でショックで冷静な判断ができずにダウンしてしまいそうです

    • 締切済み
  • 猫の手術は、オス?メス?

    オスの猫とメスの猫を飼っています。 今まで赤ちゃんを産んでいましたが、交尾しても産まなくなってしまいました。 ちなみに赤ちゃん(血統書付き)は、すべて好きな人にもらってもらいました。 赤ちゃんができないようにどちらかに手術をしようと思うのですが、 オスとメス、どちらにすべきか迷っています。 病院の先生には「オス」と言われたのですが、 2匹の行動を見ていると、「メス」に手術をした方がいいような気がするのですが、 経験者の方、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • のらネコちゃんが心配です・・・至急教えて下さい!!12月末で引っ越してしまいます!!

    私は、結婚後、現在の社宅で5年在住しています。急に越さなくてはいけない事態になりました。 この辺では、ノラ猫がいるのは、住んですぐにわかりました。私は、見ぬフリも出来ず、ご飯をあげてしまい5年になります。主人も動物は大好きですがノラ猫の本来のえさ取りの本能をなくし、人から貰わずには生きていけなくなるような事はするな最後まで責任は取れないのだからと。最初は何度も喧嘩をしましたが理解をしてもらい今までノラ猫のご飯をあげています。今まで来た子たちはだいたい半年位たつと姿を消し、かわるがわる違う子たちが、また半年単位で通いまた違う子たちが来るという感じでした。今来る子たちは、4匹で、(ママねこ1匹・子猫2匹(多分8,9月生まれ)・お兄ちゃん?ネコ1匹触れないのでオスかメスかはわかりません顔つきでオスかなと勝手に思ってます。(子猫の前に生んだ子で、もう一匹いたのですがその子は姿を見なくなりました。この子もまだ子猫です。)私は12月いっぱいでここを越す事になり、これから厳しい寒さになるので、この子たちが生きていけるか心配です。家では、すでに1匹昨年の5月に保護したネコがいるので飼うのは難しいですし、かなり警戒心のあるノラネコたちなので捕獲するのが難しいです。でも、ほっとけないです。捕獲し、どうにか飼ってくれる人を探したいのですが、どのようにすれば良いのか教えて下さい。4匹もいるので、病院代も心配ですし、できれば、動物愛護団体のような機関にもご協力頂き、この子達が何とか幸せに生きていける様にしてあげられれば助かりますが、その様な事はしてはくれないのでしょうか?ママネコの不妊手術・ネコ1匹あたりの検査などの病院代はおいくら位なのか教えて頂ければと思っています。愛護団体はどこまでしてくれるのか?金銭的には協力頂けないのか?も教えて下さい。こちらは横浜市西区です。この付近の動物愛護団体はありますか?

    • ベストアンサー
  • 猛暑です。外にいるネコは大丈夫でしょうか?

    迷子ネコ捜索中です。 捜していると、昼間はネコの姿はなく、 夜になると、どこから出てくるのかノラ猫ばかり遭遇します。 ここのところ、あまりの猛暑で、 飼われているネコは家の中で暑さから退避できるのでしょうが、 ノラネコはどうしているのでしょう? 今まで外を知らなかったウチの迷子ネコは 暑さからちゃんと身を守れているものでしょうか心配です。

    • ベストアンサー
  • のらネコの被害

     近所に、野良猫がたくさんいます。毎年赤ちゃんネコもたくさん産んでいるようです。  私は、数年前に引っ越してきたのですが、昔から近所の人は野良猫に悩まされてきていたようです。  とにかく毎日そこらじゅうでうんちをしとんでもなくクサイです。  花などのプランターにもウンチをします。  ごみ捨てに行くので、外に少しの間ごみ袋を置いていただけで、ひっかいて中身をあさったり。  こどもも多く毎日外で遊んでいるので、衛生的にも気になります。  ひどい人は、窓から入られて、家中あらされていたり、狭い隙間から、進入して、あらされたあげくウンチをされた人もいます。  近所の人で、ときどきものすごいにおいのきつい薬をまく人がいます。その薬のにおいはすごく洗濯物まで染みにおいが付いています。でもネコの被害は減るどころか増えてきています。  追い払おうと脅かしてもびくともしないでにらんでいます。  とにかく最近はネコを見るだけで気分が悪くノイローゼになりそうです。もともとネコは苦手なうえ被害に困っています。  何かネコよけ、対策はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 仔猫を拾ったんだけど・・・

    仔猫を拾って家に連れて帰ったんだけど 前からいる猫がすごく怒っています。 仔猫は威嚇されて固まって身動きが できないほどです。メス同士なんだけど 前からいる猫はとてもブライドが高く 気が強い子なので心配です。 どうしたらいいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫 15歳のメスです。

    猫 15歳のメスです。 この頃「食べ物への執着」「他の猫への攻撃」「多飲多食多尿」「目がランラン」という症状から、もしかしたら「甲状腺機能亢進症」ではないかと思い始めました。 確かに食べる割には痩せてきています。 今、3.8キロです。 しかし検索していると投薬でのリスクもあるようです。 手術となればなおさらあるようです(もう手術はさせるつもりはありません) 投薬での副作用を考えると、この年齢からの治療はどうなんだろうと思ってしまいます。 いく人かの方のブログも読みました。 でも、検索しても症状での説明が多く、実際の声がわかりません。 ただお一人、ブログでのお付き合いのある方も病院に行き始め、3カ月で亡くなってしまいました。 薬が飲ませやすい子、飲ませにくい子、どちらかというとうちの子はとっても薬を嫌がる子です。 なので病院でも投薬ではなく注射でお願いしてきました。 その子に毎日薬を飲ませるストレスを考えると躊躇してしまいます。 副作用のリスクを背負いながら治療して15歳の子がどのくらい寿命は延びるでしょうか?

    • ベストアンサー