• 締切済み

VersaPro VY20A/ED-4 でwindows7を

roki_papaの回答

  • roki_papa
  • ベストアンサー率42% (150/357)
回答No.4

追加返答です ”PCIシンプル通信コントロラー”はCPUのファンコントローラーのことだそうです。 ドライバーは”DRV"の中の"HECIがこれにあたりますので”HECI”のなかのセットアップをクリックすれば OKですがたまにセットアップ失敗する時がありますが失敗したときに推奨の設定でインストールするを クリックすれば入ります。

関連するQ&A

  • VersaPro VY20AのHDDマウンタがない

    ヤフオクでジャンクノートPCを買いました。 買ったのはNEC VersaPro VY20A/ED-4です。※型番はPC-VY20AEDE4です。 サイトには特に何も書いてなかったので、てっきりHDDのマウンタもついているんだと思い落札したのですが、届いたPCを調べたら、HDDのマウンタがありませんでした。ジャンク品なので基本的にクレームは効きません。 しょうがないからHDDのマウンタだけ買おうと思ってGoogleで検索したのですが、HDDのマウンタを売ってるショップが見つかりません。 どこかマウンタを売っているお店はないでしょうか? マウンタなしでもSSDなら振動がないですからなんとかなるかなーなんて思っているのですがどうなんでしょう? 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • versaPro vy12f/bh-xのドライバ

    versaPro vy12f/bh-xが現在どうしてもFnが利かない状態です。 (NECのサイトでversaPro vy12f/bh-xの一括ダウンロードドライバがあったので全部入れてみましたが、どうしてもFnのキーが効きません。) 単体のドライバ名がわからないのでお手上げの状態です。 このドライバは入手可能なのでしょうか? このサイトで関連には一応目を通しましたが、ドライバ関連はためしてみましたが解決に至りません。 ハード的には、入力当には問題ありませんが、Fnだけが聞かない状態なので音量の調整、明るさの調整ができない状態です。 以上よろしく情報をお願いいたします

  • PC-VY16A/ED-1 DVDドライブの交換

    NEC Versapro PC-VY16A/ED-1を中古で購入したのですが、 内蔵ドライブがDVDコンボでした。 DVDマルチに交換したいのですが、 インターフェースをご存じの方いますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VersaPro VY10M/BH

    VersaPro VY10M/BH ですかウィンドウズ7をインストールしようとした処 容量が足りずインストールできません。 (6666MB足りないと表示されます) バージョンはWINDOWS7アルティメットです、 20G必要な様ですが、どうもパーテーションが区切られているようです。 リカバリでCドライブのみの設定などにしないとインストールできないのでしょう か? もしくはWINDOW7の標準版なら入るのでしょうか? 64BITだと思います ちなみにリカバリディスクは所持しておりません それとWindows7 Premium 32&64MB の最低HDD必要容量は アルティメットより 少ないでしょうか?

  • VersaProについて

    NECのVersaPro VY80M/BH-M(win2000インストール)モデルを使用していますがOSを再インストールしようとしてもHDDを認識してくれずシリアルATAのドライバを要求してきます BIOSではIDEのHDDになっています、添付品の中にもFDは入っていません どうしたら再インストール出来るのか? どなたか教えてください、お願いします

  • VY17M/R-1にWindows7

    前の質問でWindows7が起動出来ないのでVY17/Rー1にWindows7をいれようと思います 誰かのブログでwin7を入れたと言うのが有りましたがLANドライバを全部消しましたが出来ますか?Amazonのリンクを教えてください(Windows7os/メモリー/HDD)そのブログに書いている(VY17/R1WIN7で出てきます)HDDは何を買えばいいですか?安いので

  • versaproは音が出ない

    こんにちは。最近Versapro PC-VA10JDFEG を中古で買いました。 OSはもともとなかったです。Win XP Pro SP2をインストールしたら、どうしても音が出ない。しかし、デバイスマネージャがハードウエアを完全に確認してます。ちなみに、windows updateを全部ダウンロードしました。マイクの調子を試したら、それは録音などが出来るんです。 Linuxを使ってみたら、完璧にサウンドデバイスが使えるから、ハードウエアの問題ではないのも明らかにしました。 どう見ても、ボリュームの問題に見えるんだけど。。。ボリュームは最高に設定されています。 NECの自動updateもしてみたけど、効果なし。。。 解答の解る方は、助けてください。。

  • A7GM-Sのサウンドドライバがインストールできません

     先日、ドスパラさんより http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=96555&lf=0  上記の展示処分品PCを購入したのですがOSインストール後、オンボードサウンドのドライバがインストールできず困っております。  付属のCDからインストールしたところ不明なデバイスがいくつか残り、オーディオデバイスなしの状態になってしまいました。  色々調べてみたところ付属のドライバCDでは不具合が起こるためメーカーのサイトからドライバをダウンロードしてインストールするとよい、とのことで http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx   こちらのサイトより検索してみたところA7GM-S用のものはBIOSしか見当たらず、A7GM-S2.0用のドライバがあったのでそれを一通りダウンロードしてインストールしてみました。が、結果は同様でオーディオデバイスなし、不明なデバイスが二つ(どちらもその他のデバイス-PCIデバイスとなっています)残った状態になってしまいます。  何か解決策が思い当たる方がいましたらお手数ですが回答よろしくお願いします。ダウンロードするドライバーが間違えてるのかなぁ… 以下スペックを簡単に OS  : XP SP3 CPU : AMD Athlon 64 X2 5200+ (デュアルコア/2.7GHz/L2キャッシュ512KB×2) メモリ : 2GB DDR2 SDRAM(800MHz/1GB×2) ハードディスク : 500GB (SATA2) マザーボード : AMD 780Gチップセット マイクロATXマザーボード ビデオカード : ATI Radeon HD 4850 (512MB/PCI Express2.0)

  • Windows98のネットワークアダプタ

    機種はVAIOのPCV-RX56です。 訳あってWindowsXPとWindows98をデュアルブートさせようとしています。 2つのOSのインストールはすんだのですが、Windows98のネットワークアダプタのドライバソフトがインストールできなくて困っています。 Windows98SEに標準で用意されている「8129」はこの機種には合わないようです。 今までやったことは  1)RealtekのホームページからWindows98用のドライバソフト「Win-rtlnic(621)をダウンロードしてきました。  2)デバイスマネージャーから?マークの付いている「PCI Ethernet Contoroller」を右クリックしてドライバの更新ボタンから、ダウンロードしてきた「Win-rtlnic」フォルダを指定しました。 結局ドライバは何もインストールされないまま終わってしまいます。 機械・ネットワークに関しては余り知りません。 説明も分かりにくいかと思いますが、もし何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • windows2000 ディスプレイドライバについて

    NEC VersaPro タイプVW VY18M/W-3 型番 PC-VY18MWZE3 チップセット ATI RADEON XPRESS 1250/IXP460(533MHz) プレインストールOS Windows XP Professional SP2 グラフィックコントローラ ATI RADEON XPRESS 1250 グラフィックコントローラ [実装形態] チップセットに内蔵 上記のPCにwindows2000(sp4)をインストールする必要がありインストールしました。 ただし、画面が一番大きい画面から変更できないため ディスプレイドライバを探しています。 NEC 121wareではこのマシンの2000用のドライバはありませんでした。 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx また上記のサイトで該当するものがなかったため 以下をダウンロードして試してみましたがだめでした。 windows2000 Interrated/Motherboard    RadeonXpress 200 Series どなたか、ドライバのダウンロード先等をご存知でしたら教えていただけないでしょうか