- 締切済み
部長から遠まわしに自己都合退職するように言われています。
部長から遠まわしに自己都合退職するように言われています。 今年母が亡くなり、その1ヵ月後に祖母が亡くなり、会社の制度で慶弔休暇を頂きました。 母の病院へ行ったり、セカンドオピニオンに行ったりで、仕事を有給利用してちょくちょくお休みしていました。 そして先日、2年前から患っている自身の身体の件で通院したところ、年内に手術をすることになりました。 入院は1週間~10日程度、社会復帰には個人差はありますが、最低でも1ヶ月要するとのこと。 それを管轄部長に報告したところ「休みすぎだよね」と言われました。 確かに、今年は兄弟の結婚式でお休みを頂き、身内の不幸で2回ほど休んだりと、正直休みが多いことは自覚していましたが、有給もまだあまっていますし、欠勤しているわけでもありません。 全て会社の制度としてあるものを利用しているのに、「休みすぎ」といわれ、「1ヶ月と言わずじっくり治せば?」と言われました。 これについてはさすがに「退職ということでしょうか?」と聞いたところ、「それも検討すべきじゃない?」と・・・。 部長からはこの報告時に何度も何度も「休みすぎ」と言われ「迷惑」とも言われました。 私の件が「不当な解雇」に当たるかはわかりませんが、以前にも「不当な解雇」があり、全て「自己都合退職」にされており、会社都合の退職を出したことがない会社です。 私自身、無理してまでこの会社にしがみつこうとは思いませんが、会社の制度を利用しているだけなのになぜこのようなことを言われるのか、納得もいかない上、それを自己都合退職にされそうになっていることが腹立たしくてなりません。 今後もこのようなケースが出てくるのかと思うと、それも腹立たしく思います。 労働組合もないため、周囲もわかってはいるけれど、この不況に自分もそうなったら・・・と思うと動けずにいるのが現実です。 一番はなんら問題なく会社の制度を利用し、休暇を頂いた後に復帰できればと思っておりますが、今後どのように対処していく必要があるでしょうか? 弁護士さんなどにご相談した上で戦うべきでしょうか? 皆様のお知恵を拝借できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
解雇されてないんだから不当解雇ではありません。 (ほのめかしたくらいではなんとも) 戦うなら病気を治して、出社してからどういう扱いになるか。によります。 まずは制度をフルに活用にして休職し、療養に専念しましょう。 ほのめかされた事実などはノートに日付時間とともにメモをとり、 実は休職前からこういうことを言われていたということも 後日、いざ戦う時のための証拠として残しておくことは必要です。 今の段階では弁護士など無駄な費用なだけです。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
一般常識コース: 遠まわしに言われたことは聞き流す。 直截に言われたことは直截に断る。 上級コース: 人事に行って会社の意思を書面にしてくれと言ってみる。 1.書面にしてくれたら会社都合。 2.書面にしなかったら会社には意思がない。 いづれも、自己都合退職の勧奨にはならない事になります。 ただし上級コースは火傷することが有りますので、くれぐれも注意してくださいね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね、ちょっと上級コースは怖いので、まずは一般常識コースで貫いてみます。 ありがとうございます。
- v008
- ベストアンサー率27% (306/1103)
弁護士に相談しなくても戦えます やっていることは合法的だと思っているでしょうが じつは 執拗に休日をとったことに対する不利益な扱いや 注意勧告は労働基準法に違反しています。 不法行為責任は債務不履行(例えば注意義務安全配慮義務など)よりも 明確ですから損害が発生してしまえば即賠償責任が成り立つ気がします ただし勘違いしてほしくないのは 権利は守れるが 相手の義務を超えて 要求が出来るはずはないし 法律しか守らないというのはそれはそれで 辛らつなものです。 したがって どこまでやるかは 按配を見て。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 確かにどこまでやるかは流れを見つつ・・・という感じにはなりそうですが、現在のところ休職が取れるかどうかも分からない状況です。 10月14日に手術日を決めることになっているので、おそらく10月下旬から11月には手術するものと思われます。 以前も会社で仕事中に救急車で運ばれ、そのまま入院してしまいました。(それが今回の病気で、その当時も同じ会社に勤めています。) ですので、今年異動になって部長の下についたわけですが、病気のことも、もしかしたら急に入院する可能性があることも、母のことも祖母のこともすでに異動前に伝えていたことでした。 ですが、いつも対応も遅く、そのことが起こらない限り事前に話していても対処をしてくれていません。 今までの経緯もあるため、休職が取れないままに退職に追い込まれてしまうのではないかと不安です。 休職を取るにあたっては、その前の退職を促されたとしても、断り続ければいいという感じでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- senki-sakubou
- ベストアンサー率42% (169/394)
現在のところ、相談者さんに対しては 会社からの違反事由はありません。 休みは会社の制度を利用しただけだし、 病気での休養は仕方のないことであり、 過去の会社に対する不信感から身構えるのはわかりますが、 まだ退職を勧告されたわけではないですよね? 話し合いの中で「退職を検討しろ」となっただけですよね? 会社の制度で療養するために休暇を取得して、 その後、復職を拒否されれば、初めて不当解雇かどうかわかると思います。 制度であっても会社は気持ちよく休みを与える義務はありませんので 現状は、部長の言い回しが不適切であるだけだと思います。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 「気持ちよく休みを与える義務はありません」ということですが、気持ちよくなくても制度があれば活用して、それを会社は与える義務はある・・・と解釈してもよろしいでしょうか?(理屈っぽくてすみません)
- 658429
- ベストアンサー率15% (15/97)
>会社の制度を利用しているだけなのになぜこのようなことを言われるのか、 納得もいかない上 厳しい事を言うようですが有給休暇の申請しても簡単に休めるのは 公務員くらいです。 どこの会社も有給を申請すればチクリと嫌味を言われます。 また今の時代、散々サービス残業しても暇になれば簡単に解雇に なる時代ですから。 不当解雇というより退職勧奨といいます。 つまり退職を勧めると言った意味ですが、嫌なら断ればいいだけの事で それによって嫌がらせを受けるようになってから監督署に相談です。 今の段階で相談しても何の指導もありません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりですね。 一応有給は事前申請をして、全て申請がおりてからお休みを頂いているので、それに対して会社側から休んだあとに言われることはないかな・・・とは思っております。 嫌がらせを受けるようになってから、監督署に相談、そのようにしてみます。 ありがとうございます。
まず、労働基準監督署に駆け込み、次が弁護士です。 前者はお金を取りませんが、後者はお金を取ります。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね、よく考えて対応してみます。 まずは労働基準監督署ですね。 ありがとうございます。
- leo(@leolilykuma)
- ベストアンサー率17% (63/355)
戦ってください。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 わかりました、がんばります><
補足
早速のご回答ありがとうございます。 現状だと、休みに入る前に辞める方向に進められている状況です。 前回も、母が末期癌で、その看護と、自分の体調の件もあり休職を申請したことはありますが、これは断られてしまいました。(しょうがないとは思ってます) 制度の利用ができるかどうかが、現在の焦点なのかもしれません。